カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年10月の記事 >>
10/08(日) 07:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(土) 14:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(土) 09:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(土) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(金) 14:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(金) 09:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年10月の記事一覧

リュウキュウアオヘビの幼体

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 8日(日)天気 晴 室温 29.0℃  外気温 28.2℃ 湿度(室内)65% (午前6時26分計測)


 今朝も東の空には積乱雲が立ち並ぶが、時間がたつにつれて残暑厳しい一日になりそうだ!

最近は、島も朝夕は涼しくなり凌ぎやすくなってきたが日中は真夏日が続いている。

 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道で「リュウキュウアオヘビの幼体」に出会した。



丁度、昔の鉄火箸ぐらいの大きさで遊歩道をスルスルと移動していた。

全長約30cm、胴体の太さ6〜7mmぐらいのかわいい蛇だった。

じじもこんなに小さくてかわいい蛇は初めて見た。

 島の方言では「アオヌギャ」と言っている。


リュウキュウアオヘビの幼体



(2017年10月7日、12:03 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

誰かに褒めて欲しい?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




10月7日(土)晴れ

「少しぐらい褒めてくれても良いんじゃ無い?」って思うのは、ばばだけかなぁ〜

誰に褒めて欲しいの?

分からない・・・

天国にいる父や母が「ばば頑張ってるね〜」って見守ってくれているかな?

褒められる為に仕事するんじゃ無いんだから

今のばばは、自分が気持ち良く暮らしていく為に働くんだから

気持ちを切り替えて、頑張れ〜ばば!



今日も、朝から畑の雑草に除草剤を撒き・・・

畑には水道が無いので、家に戻っては水道に付けた如雨露にホースで

水を入れ、適当に除草剤を入れ・・緩い坂道を上がって畑へ・・・

高い所では膝丈辺りまで伸びている雑草!

隅っこの方から順に除草剤を撒いていく。

家と畑を往復する事4回。

長袖パーカーに帽子に長靴にマスクにゴム手袋、完全防備での作業。

1時間足らずの作業だけど疲れた〜〜〜

終わったら後始末して、倉庫で作業の続きして時計見たらもうお昼前。

慌てて家に戻り昼ご飯の準備。

次から次へと仕事ってあるものだねぇ〜

退職したら、少し楽になると思ったけれど、

仕事していた時より、今の方が忙しいよ〜〜

まぁ、仕事をしていた時は、子どもの時からしたかった仕事で「やり甲斐」があったし

今は今で、畑や身の回りが綺麗になっていく事が嬉しくて

せっせと外仕事もやっているし、体を動かす事は良いことだから

良いんだけど・・・たまには悲鳴を上げたくなる時もある。

自分の思い通りに作業が捗らない時に・・・

でも、又気を取り直してガツガツ体を動かす。

体が動かせるって、幸せなこと、やりたいことがあるって幸せなこと、

そう考えて生きて行かなきゃね。



ばばが頑張っているのが分かっているかのように、

一昨日、昨日と、ご褒美が次々と・・・



一昨日夕方、裏の菜園で仕事をしていた時に友人のYちゃんが寄ってくれ

玄関に4キロもある冬瓜と、約2キロの完熟モンキーバナナが置いてあった。
プレゼント


全く気づかなくて、後でYちゃんがら電話があり

「留守のようだったから、冬瓜と食べ頃のバナナ玄関に置いたよ〜」って。

Yちゃん、夏の頃も野菜などドッサリ届けてくれたのだが・・・

いただいてばかりのばば。

Yちゃんとは、ばばの元上司とのご縁から知り合いになり

年に数回顔を合わせる位だけど、何故かばばに、とても良くしてくれる。

出先で会うと、気さくに声をかけてくれるし、野菜や果物を届けてくれるし・・

ばばは、Yちゃんの為に何が出来るかなぁ・・・

ありがたい事です。



昨日夕方は、出かけた先で又々完熟モンキーバナナとゴーヤーとキュウリをいただき

帰宅すると濡れ縁に、出かける時まで無かったビニル袋が!

中を見ると大きな島バナナが十数本!

心当たりの方に電話すると「Nさんから大きなバナナもらったから

あなたへもお裾分け・・」って。



何故か次々にいただいてばかりのばばですが・・・



何と!昨夕には「大事な人」から、じじとばばに色違いのパジャマがセットで届いた。

メッセージが付いていて、読んで何だかジィ〜〜ンとなった。



直接言葉で伝えられなくても、お互いに「相手を大事にする気持ち」

「感謝の気持ち」を持っていると、「思い」って以心伝心で伝わるものですね。



心温まる野菜や果物、パジャマのプレゼントに感謝しつつ

今日も自分が出来ることを精一杯やります!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 7日(土)天気  室温 28.0℃  外気温 28.1℃ 湿度(室内)67% (午前7時29分計測)


 今日はここにも先日諸田池で撮った「コガモ」の写真をアップします。

 コガモは例年、冬鳥として島の水辺へ群れを作って渡来する。

この小グループは先陣でこれからも沢山のコガモたちが群れるでしょう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年10月4日、10:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 7日(土)天気  室温 28.0℃  外気温 28.1℃ 湿度(室内)67% (午前7時29分計測)


夕べは全く寝付けない夜だった!

未明になってから2時間弱ぐらいしか眠れなかった!

一昨日に一日中寝ていたせいだろう。

生活リズムが乱れてしまったようだ!

 じじの不摂生で体調を崩しここ数日取材にも行けなかった。

 実は、先日コガモたちも諸田池に十数羽渡来していたので今日アップします。



コガモは例年、冬鳥として島の水辺へ群れを作って渡来する。

この小グループは先陣でこれからも沢山のコガモたちが群れるでしょう。


コガモ



(2017年10月4日、10:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今は、小さい物が良い

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




10月6日(金)晴れ

気温は31度越えだけど、青空が気持ち良い徳之島です。

相変わらず雨が降らず、夕べも「節水にご協力下さい」という放送があった。

このまま雨が降らなければどうなるのだろう?

本当に心配だ。



さてさて、我が家のじじ、今日まで「外出禁止令」を出しました!

3時過ぎたら、「パソコンをちょっと見て欲しい」と

昨夕電話があったそうで、出かけるけれど・・・

撮影にも行かないじじ、昨日から「病人食」。

昨日お昼、新米1カップ分でお粥さんを炊いたら、

今日のお昼の分までありました。

夕べ食べて残った分はタッパーに入れて冷蔵庫に入れて置いたんだけど

昼、出したら「冷たくて美味しい!

ばばが水かけご飯食べる気持ちが分かったよ〜」だって。

昨日から、ばばは普通のご飯で、じじはお粥さん。

今日のお昼もお味噌汁と、鯖の焼いたのに大根おろしを添えて

後は梅干し・ゴーヤーの味噌炒め・チャーシューと青野菜だけ〜

夜もじじは残ったお粥さんかな?



そうそう、ゴーヤーの味噌炒めに茶美豚ウインナーを1個だけ刻んで入れた。

夕べ1個だけ、じじの分も焼いたけど食べないで残していたから

それを使ったの。

じじが「あれっ?」と言ったので、「夕べ、じいが残してたの使ったよ」

ということで、じじも食べていたけど「まぁ、美味しいね」って。

じじはハム類とかあまり食べないんだけど、たまには良いでしょ。

「鯖の大根おろし添え」を食べながら、何故か「魚肉」という言葉をばばがつかったので

じじが「そんな言葉、聞いた事無いよ」と、本気とも冗談とも取れる言い方。

「豚肉・牛肉・鹿肉・鶏肉とかと同じように魚肉とも言うよ」とばば・・・

でも・・・普通、魚肉って言う言葉使う事あまりないんだよね。

魚肉ソーセージとか昔は言っていたけど。

何年ぶりで出た言葉だろう?魚肉って言う言葉。

じじも、もう記憶に無いほどずっと昔にしか聞いた事無いって。

「魚肉」から何故か「青魚が健康には良いんだよね」っていう話になり

鰺とか鰯とか鯖とかサンマとか・・・・

たまに鯖を食べる事はあるけど、今年は鰺や鰯やサンマ、まだ食べていないなぁ。

じじが毎日食べている刺身で青魚って何だろう?

少しでも、健康に良い物食べなくちゃね。



ばばは、料理は好きだけど、レパートリーは少ないし

あまり上手くも作れない。

若い頃はレシピ本を見ながら、色々チャレンジもしていた。

鍋やフライパンも大小そろえて。。。

娘達が小・中学生だった頃は、フライパンでも、鍋でも

なるべく大きな物を買っていた。

フライパンも直径が30センチ以上の物とか・・・

でも、現在、じじとばばの2人暮らしになってからは

鍋やフライパンはなるべく小さな物が良いと思うようになった。

現在日常的に使っているのは、直径が20センチのフライパン。
フライパン


揚げ物・煮物・炒め物・・・野菜を茹でる時にも同じフライパンを使っている。

だから、普段の生活ではフライパンが2,3個あれば

何も困る事は無い。

以前はダイヤモンドコートとかプラチナ云々とかの

けっこう良いフライパンをネットで買って使っていたが、

現在は普通のお店で買った、普通のフライパン。

軽くて使い易い。



現在、倉庫の片付けをしていて、色々な大きさの鍋やフライパンが出てくる。

母が使わずに新品のまましまっていた品もあったり

じじの妹が婚家の倉庫整理をした時に、

未使用でしまわれていた鍋やフライパンもくれた。

現在、我が家の倉庫には、直径が24センチから28センチのフライパンや

直径が50センチ近いアルミの鍋とかもある。

娘達が小さかった頃は、じじ両親の誕生日とか父の日・母の日

敬老の日等々、何かある時は10数人集まる時もあり、

その時は大きな鍋で煮物など作っていたからね。

大きめのフライパンは娘達も使うだろうが、巨大な鍋など使う事は、もう無いだろう。

でも、大きい鍋を必要としている、ばばの友人もいるから

有効に使ってくれる人に使ってもらうようにしようと思って分別している。



ばば自身は、なるべく少ない物でシンプルに過ごしていきたいと思いながら

熱い倉庫の中での分別作業はまだまだ続きそうだ。

お正月までには目処が付けば良いけれど・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ(雌雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 6日(金)天気  室温 28.0℃  外気温 26.1℃ 湿度(室内)57% (午前7時11分計測)


 ヒドリガモは国内では繁殖しておらず、冬鳥として島を含む全国の海岸や河川、池などに渡来する。

ヒドリガモ(緋鳥鴨)の和名は 頭部の羽色を緋色にたとえたことに由来する



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年10月4日、10:03 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇