カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 2017年12月の記事 >>
12/08(金) 09:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/07(木) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(水) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/04(月) 07:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/03(日) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/02(土) 08:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの写真日記の記事一覧

セッカ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 8日(金)天気 雨 室温 20.5℃  外気温 16.2℃ 湿度(室内)44% (午前7時15分計測)


 今日は先日撮った、セッカの写真をアップします。

農道を車で移動中、シロノセンダングサから可愛いしぐさで顔を出して周りを見渡していたので至近距離から撮った。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年12月5日、11:12 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 7日(木)天気 曇 室温 17.0℃  外気温 15.8℃ 湿度(室内)51% (午前7時35分計測)


 今日はここにも昨日諸田農道で撮った「サシバ」の写真をアップします。

動画の個体とは別の個体です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年12月6日、11:20 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ノウタケ(脳茸)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 6日(水)天気 曇 室温 16.5℃  外気温 13.5℃ 湿度(室内)午前7時22分% (計測)


 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で、「ノウタケ(脳茸)」を初めて見た。

じじは遠くからみたらおいしい菓子パンに見えたが、近づいて正面からみると確かに理科室で見た人間の脳のようにも見える。

今までもこの時期に生えていたはずだが目につかなく初めての発見であった。


以下ウィキペディアより抜粋

 ノウタケ(脳茸、学名:Calvatia craniiformis(Schw.)Fr.)はホコリタケ科ノウタケ属でキノコの一種である。

ホコリタケ科の中では最も美味とされるが、その特異な外観からキノコ狩りの対象になることはあまりない。

非常にいいダシが出るため、中華スープの具に用いると美味であるという。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年12月5日、11:46 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ササゴイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 4日(月)天気 小雨 室温 23.0℃  外気温 20.4℃ 湿度(室内)60% (午前6時57分計測)


 今日はここにも昨日大瀬川中流で撮った「ササゴイ」の写真をアップします。

ササゴイは河川や池など水辺で待ち伏せをして魚類などを捕らえている。

翼に笹の葉の模様があるのでササゴイと呼ばれている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年11月28日、10:38 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリ(成鳥 雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 3日(日)天気 小雨 室温 22.5℃  外気温 20.7℃ 湿度(室内)64% (午前7時44分計測)


 今日はここにも先日丹向川河口で撮った「イソヒヨドリ(成鳥 雄)」の写真をアップします。

おそらくこの近くのテトラポト隙間に巣があるのだろう。

縄張り意識が非常に強く、繁殖期には人間へも威嚇する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年12月1日、11:03 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種オオヒシクイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 2日(土)天気 小雨 室温 20.0℃  外気温 16.8℃ 湿度(室内)46% (午前6時55分計測)


 去年もこの池でオオヒシクイが一羽渡来し、今年の5月まで越冬していたがその個体かもしれない。

亜種オオヒシクイは夏期にシベリア東部で繁殖し、冬期に中国や日本へ南下して冬鳥として越冬する。

一昨年も大瀬川で越冬したした記録があるが、その個体も同一だった可能性大である。

 絶滅危惧II類(NT)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年12月1日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇