カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年1月の記事 >>
01/22(月) 07:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(月) 07:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(日) 18:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(日) 07:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(日) 07:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/20(土) 18:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年1月の記事一覧

カンヒザクラにメジロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 22日(月)天気 小雨 室温 22.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)67% (午前6時44分計測)


 島のカンヒザクラは満開を迎えていた。

メジロにピントが合って桜はピンぼけに写ってしまいました。

日を改めてサクラはアップしたいと思います。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年1月21日、10:42 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

蛙の合唱

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 22日(月)天気 小雨 室温 22.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)67% (午前6時44分計測)


 昨日は日が差してポカポカと春のような天気だった!

冬眠から目覚めた蛙たちが一斉に合唱をしていた。



帰島早々、東京との季節感の違いを強く感じた!

 残念ながら,蛙の姿は撮ることができなかったが、周囲の風景でお許しください。


蛙の合唱



(2018年1月21日、11:45 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大変じゃぁ〜ビクビク

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





1月21日(日)晴れ

久しぶりの我が家での目覚め・・・

朝の室温を見ると、19度。

そして今は、ばばがいる1階で22度ちょっと、

じじのいる2階は24度ちょっと位あるらしい。

やはり島は暖かいなぁ。



ばばは朝のうちで旅行から持ち帰った物を整理したり

コートなどは干したり、菜園の繁りすぎた三つ葉を間引きしたりして

じじは10時回る頃は撮影に。

旅行先では、家族以外と会話をすることもほとんどなかったが

島は朝から郵便の荷物が届いたり

お隣さんと声を掛け合ったり、去年、ご近所に引っ越してこられた

Nさんがお嬢さんと一緒に収穫直後の大根を届けて下さったり

じじのお友達がショウガをドッサリ届けて下さったり

別のお隣さんからは、ミカンや青梗菜を沢山頂いたり・・・

あっという間に午前中は過ぎて、撮影から戻ったじじはズボンの裾をまくり

台所仕事中のばばは、上着の袖をまくり・・・

いやぁ〜、この時期は島が暮らしやすいなぁ。

って、ばばは寒いのが苦手なだけかな?

娘宅では昼間から暖房をつけたりもしていたからなぁ。

島もぐずついた天気が多いと、毎日のように

姉からはメールが来ていたけど、帰宅したとたん、

日差しがさんさんと降り注ぐ穏やかな天気。

ありがたや〜〜



朝、旅行先から持ち帰った荷物を整理した際

ハッとした。

何と!娘の衣類を1枚持ち帰ってしまっていたばば。

帰る前日洗濯をし、昼過ぎ取り込んで畳み、

夕方、リュックに入れたのだが。



こりゃ、大変!

昼過ぎ、娘にメールした。

「事件です!○ちゃんの衣類泥棒がいます!通報終わり!」と。

すぐに返信があり「事件!逮捕!」って。

娘が自分の衣類が1枚無くなっていることにすぐ気づくかどうか

分からなかったけど、やはり「通報!」しておかなくちゃ

ばば「窃盗罪」で「前科一犯」なんかなったら大変だもの。

衣類1枚、わざわざ送るのもなんだから、

夏にでも娘が帰省した時に返しましょ。

でも、それまで、ばばと娘、覚えているかなぁ?

きっと忘れている確率が高いと思うけど、

覚えている限りは、返さなくちゃね。

帰る早々の今日は日曜日。

公民館講座の発表会や日舞の発表会など

いくつかの楽しい行事があるらしいけれど、

今日のばばは動きません。



ゆっくりと買い物に行ったり、できれば桜の開花状況を見に行ったりして

のんびり過ごしたいから。

今月は色々な行事が盛りだくさんあるみたいで

劇団四季の公演もあるみたい。

島で劇団四季の公演を観る事ができるなんて、幸せだなぁ〜



「幸せ〜〜」と思いながら、ゆっくり花壇を見て見ると

おぉ!!キンモクセイが咲いている!
キンモクセイ咲く


と言うより、もう、枯れかかっているけど・・・

隣のギンモクセイも咲いている。

嬉しいな!嬉しいな!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

川越の菓子屋横丁

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21日(日)天気 晴 室温 20.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)48% (午前6時37分計測)


 今日は、今回の旅行で一番印象に残ったことをアップします。

それは家族四人で、都心に近く小江戸の雰囲気が満喫できる観光地として人気の川越見学に行ったことです。

 明治の初め頃から菓子を製造をする業者が集まる菓子屋横丁の様子です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年1月7日、14:26 埼玉県川越市で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年1月7日、14:26 埼玉県川越市で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

時の鐘 (川越市)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21日(日)天気 晴 室温 20.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)48% (午前6時37分計測)


 年末から昨日に架けて東京で過ごしてきました。

じじは、旅行に名付けて、足掛け二年間も投稿をサボり続けました!

お許し下さい。

 今日は、今回の旅行で一番印象に残った所をアップします。



それは家族四人で、都心に近く小江戸の雰囲気が満喫できる観光地として人気の川越見学に行ったことです。

 動画は、市の中心部、幸町北部の蔵造りの街並みに建てられている鐘楼(電気仕掛けの時計台)の鳴るのを待って撮りました。

建物は、川越市指定有形文化財に指定されている。


時の鐘 (川越市)

【スマホ・アイホン・Edge用動画再生】↓






(2018年1月7日、15:04 埼玉県川越市で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

嬉しいけど寂しい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




1月20日(土)晴れ

3週間余の旅行から帰宅。

島はやはり暖かいなぁ〜

帰宅したら、姉が家の換気をしてくれ、必要な食材なども買いそろえてあって

ありがたかった〜あねは、まるで「ばばの、お母さん」のような存在です。



3週間余の都会生活。

行く時はウキウキ出かけたが、1週間も経つと島が恋しくなったり

早く戻って植物や野菜の世話をしなきゃと思ったりしていた。

しかし、帰る日が近づくと、今度は「もう少し娘達と一緒にいたい」と

思って、別れるのが何だか寂しくなったり、胸が熱くなったり・・・

なんで、こんなに子離れできないんだろう?ばばって。



娘達は働いているので、娘宅滞在中、食事を作ったり洗濯したり

手助けできることは・・と思いやっていた。

料理と言っても簡単な物ばかり。

それでも「お味噌汁美味しい!」と喜んでくれたり

炊きたてのご飯が美味しいと喜んでくれたりする娘達を見ていると

もう少し品数を増やしてあげたいなぁ・・・と思ったり。

娘と母親って、同性同士だからか結構話も合うし楽しい日々だった。



旅行中は島では絶対しない事も敢えてしていた。

娘の帰りは9時前後・・・・

それから食事をし、食事が終わったら「ティータイム」と称して

仕事帰りに買ってきてくれたお菓子と、日によってはお茶、または紅茶を淹れてくれ

親子4人で毎晩のように団らんの時間が持てた。

夕食後、お茶を飲むことも、甘いものを食べることもしないじじとばばだけど

美味しいケーキなど、ちょこっと一口と、熱いお茶やコーヒーは美味しかった。



そして、昨夜は「家族送別会」とか言って、

ティータイムの前に紅茶で乾杯をしたり、1人ずつお礼を言ったり

乾杯の音頭を取ったり、シメの言葉を述べたり。。。。。

「お父さん、電球買ってくれてありがとう、パソコン直してくれてありがとう」

「お母さん、米に美味しい料理をありがとう、洗濯してくれてありがとう

掃除してくれてありがとう」等々、娘が次々とお礼を言うので

何だか胸がいっぱいになったよ。

当たり前のことをしているだけなのに。



それに今朝は、空港へ向かう為、まだ薄暗い6時過ぎに家を出る

じじとばばを見送る為に、娘達も早起きをしエレベーターの所まで見送ってくれ

さらにはバスを待つじじとばばを、ずっと玄関の前の方から見送っていてくれた。

薄暗くて、娘達の姿はボンヤリとしか見えなかったけれど

暗闇で手を振る娘達の姿を見て、又ウルッ!

その後も、空港に着くまでも着いてからも、メールをくれて・・・



お陰様で、飛行機は鹿児島までも順調に飛び、乗り換えた徳之島行きの便も

久しぶりに天気が良かったそうで対して揺れることなく、2時少し過ぎには

無事徳之島の地に降り立つことができた。
寝姿山


降り立ったと思ったら、姉からメールが届き

換気をして待っているね〜買い物も思いつく分は買ってあるからね〜と。



帰りがけに、いつもの魚屋さんに寄り刺身を買ったら

「ちょうど今日から魚も入るようになって良かったよ。

いつも会っているばばちゃんが、やはり長い間来てくれないと寂しかったよ」って

店主のお姉さんが言ってくれて・・・

又、偶然、このお店の常連さんで何時も親しく話してくれるIさんとも

店先でバッタリ会えて、久しぶりにお話しできたし

コンビニで何時ものパンも買えたし・・・



帰宅したら、姉が庭先で待っていてくれて・・・

改めて外へ出ることもなく、家で、の〜んびり。



島は6時になってもまだ薄明るいし、

親しく話しかけてくれる人も多いし・・・・

「島に帰ってきた〜〜〜」と実感する事だった。



明日からは、又朝から花壇や菜園の手入れをしたり

家の中で、彼方此方触ったり、結構やることは多い。



もしかしたら、朝寝をしてしまうかも知れないけれど

又気分一新して頑張るぞ〜〜〜



※画像は、過日、徳之島空港横の干潟から写した「寝姿山」です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇