カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年2月の記事 >>
02/08(木) 14:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(木) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(木) 09:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/07(水) 15:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/07(水) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/07(水) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年2月の記事一覧

ステーキ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月8日(木)曇り時々陽光あり

朝、朝食後洗い物をしていると

じじが突然「ばば、スタイル良いね」と言う。

何?藪から棒に。

じじがばばを褒める事なんか1年に数回ある?

それにスタイルを褒めるなんて、結婚以来無いんじゃ無い?

ばばは背も高くないし、着る洋服だってセンスの良い高級品なんて持っていない。

自分のスタイルなんて、自分が一番分かっていますから〜

とか言いながら、片付けも終わって「今日の洋服って、もしかしておかしい?

だから、じじは、もう一回ちゃんと鏡見なさいって言いたいんじゃ無い?」

と思い至った。

鏡の前に行き、チェック。



寒いから、頭には起きてすぐからグレー系の帽子、

上はグレーのザックリタートルネックセーター、

下は細身の黒っぽいパンツ。

おかしいのかなぁ?パンツが細すぎるのかな?

色々考えたが、まぁ、外出時には羽織物を着るし・・・と半日過ごした。



※画像は今週の売り出しチラシの画像ですよ〜

チラシ

で、昼食時は(じじが、ばばを今年初めて褒めたくれたから、

ステーキでも?)と思い立ち準備した。。。本心はちょっと違うけど・・・

普通は薄切り肉とかしか使わないけど、たまにはじじが大好きなステーキをと

準備はしているんだけど、なかなか食卓にのせる事が無かったから・・・

肉を軟らかくする為に、トントン叩いたり、塩胡椒を振ったり・・

でもね、おかずは決まったけど・・って言うか、

本当は先日のご飯をお結びにしたのが2個あったから

今日は寒いし「雑炊にしよう」と決めていたんだぁ〜

雑炊じゃ暖まるけど、可愛そうかな?と思い

朝、じじがちょこっと褒めてくれたお返し?にと

ばばは、肉無しでも全く平気だけど、

じじは必ず「出来れば毎食、肉を一切れは欲しい」というタイプ。

一切れと言われても・・・

だから、豚骨や塊肉はなどは一気に塩ゆでして保存してチョビチョビ勿体ぶって・・・

普段は薄切り肉か鶏肉。

ばばは、鶏肉が一番好きだから・・それも栄養価が高いという胸肉。。。

でも、じじは鶏肉は牛・豚・魚・鶏肉のうちでも4番目に好きだと言う。



「じじ〜ご飯の準備できたよ〜〜」と2階に声をかけた。

下りてきたじじ、キャベツとお皿に盛られたステーキ擬きを見て

「オッ!」と嬉しそう!!

ほんの数口で食べきれるステーキに喜ぶじじ、

ばばには理解できないけど、よっぽど肉が好きなんだね。

「トントン音が聞こえたから、もしかして?と期待してたよ〜〜」だって。

そうかい、そうかい、音で期待したのね。

なら、明日からは野菜でもトントン音立てて、ぶった切りましょうかね。



数週間に1回食卓に上がるか上がらないかの牛肉に

じじが、そんなに喜ぶなら・・・と、何時も思うけど

自分が嫌いな物は、なかなか・・・

悪妻だという事は、ずっと前から自覚しているんだけど。

今更、良妻にはなれそうにありません。



そうそう、じじが今朝はばばにおべっかを使うかと思えば

起きた時の血圧が異常に高かったと言うので

ばばの目の前で、朝6回、昼6回血圧を測ってもらった。

今日が特別寒いわけでも無いし、

最近は、ずっと血圧が落ち着いて安心していたのに。



明日の朝、もし、ある一定の数値以上になったら

病院へ行こうねと約束した。

寒くなると、急に血圧が高くなったりするから怖いよね。

じじとの「血圧対決」朝は、ばばの完勝だけど、夜はじじが勝つ事が多い。

だって、ついつい食事を済ませてから計るんだもん。

ビール飲んで、アルコール分摂取すれば、血管広がって血流が良くなって

血圧の値って下がるらしいから、じじが勝つの当たり前。



だから、食事前に計るか?

ばばがじじと同じ位お酒でも飲んで計るか?

って、ばば、お酒飲めるようになったの?



あっ!今日は昨日、バタバタしたことがあって

その事書こうと思ったのに、又々変なこと書いちゃったかな?

明日、「バタバタ後感謝」の事、書きます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウミネコ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 8日(木)天気 曇 室温 14.0℃ 外気温 10.4℃ 湿度(室内)48% (午前6時41分計測)


ウミネコは島では冬鳥で数年おきぐらいの割合で少数が渡来する。

 今年はカモメの仲間は渡来しない年になると諦めていたが,一羽でも見えたので安堵した。

ひょっとしたら,まだこれからカモメ科の鳥たぢが渡来する可能性が期待できる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月7日、10:55 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウミネコ(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 8日(木)天気 曇 室温 14.0℃ 外気温 10.4℃ 湿度(室内)48% (午前6時41分計測)


 今朝も寒い朝だけど昨日より寒さが緩んだせいか体感温度はさほど寒さは感じないものだ。

今日は天気も回復していき昼前からは晴れ間も見えそうだ!

 昨日は,漁港の防波堤にただ一羽の「ウミネコ」が渡来していた。



ウミネコは島では冬鳥で数年おきぐらいの割合で少数が渡来する。

 今年はカモメの仲間は渡来しない年になると諦めていたが,一羽でも見えたので安堵した。

ひょっとしたら,まだこれからカモメ科の鳥たぢが渡来する可能性が期待できる。


ウミネコ(幼鳥)



(2018年2月7日、11:07 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

真夜中に目が覚めて

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月7日(水)晴れ時々曇り
タンポポ

夕べ、真夜中の2時「プッ、プッ、プッ、プー」という

NHKラジオの時報で目が覚めた。

何故、真夜中2時か分かったかというと、

「2月7日午前2時をお知らせします」とアナウンサーが言ったから。

真夜中のニュースを聞きながら「じじは?」とベッドの方を見ると

軽い寝息を立てて寝ている。

「真夜中・・・なんでこんな時間に目が覚めたんだろう?」と思いつつ

二度寝をしようと、ジィッとしていたが寝付けない。



昨日は娘の誕生日で、朝にメールを送り、夜、電話で話した。

電話の中で「お母さん、本当にいつまでも元気でいてよ」という娘。

朝のメールでも「私が60歳になっても

誕生日おめでとうってメールちょうだいね」って返信が来たけど・・・

色々話すうちに「お母さんはね、50歳近くになって

もし、自分の親がいなくなったらどうしようと不安になり

とても悲しかったよ」と言うと、娘は「私は小さい頃から

ずっと、お父さん、お母さんがいなくなったらどうしようと思っていた」と言う。

こんな会話をしたからなのか?

それとも昼間、ちょっと悲しい話を聞いたからなのか?

こんな真夜中に目が覚めるなんて・・・



もう一つの悲しい話とは・・・

ばばの親友の話。

親友の住んでいる住宅付近は、ご近所づきあいが密で

色々な面で助け合って暮らしている事が

普段の親友の話からも分かるのだが・・・

その中の良い、お隣ご近所さんの90歳近い先輩が4月中旬には

子どもさんの所へ引き上げていくという。

先輩との別れが近づくにつれ、とても寂しい思いをしていた矢先

今度はとっても仲の良い後輩が来月中には引っ越してしまう・・・と言う。

5,6名のご近所さんのうち、一番親しい方が一気に2名も引っ越してしまう。

どんなにか辛いだろう?悲しいだろう?と親友の心情がよく分かり

ばばもとても辛い。



ふと、思った。

ばばの年齢から言えば・・・離れて暮らす娘達と

あと何回会えるだろう?

もし、じじかばば1人になったら、どうなるんだろう?

ばばのご近所も高齢化が進んでいて、やはりここ2年で

2名は都会の子どもさんの所へ引っ越して行かれた。

どんどん人口も減ってきている。



あと数年したら、ばばは車も怖くて乗れなくなるかも知れない。

そうなったら、1時間か2時間に1本しか無い定期バスで

実家のお墓参りに行けるのか?

お墓参りの都度、タクシーを使う?

いえいえ、そんな贅沢は出来ないだろう・・・

次々と悲しい事ばかり考えて、何だか生きているのさえ切なくなってきた。



ラジオは、午前2時を回り、ジャズが流れている。

3時になると日本の歌謡曲が流れ、4時前に終わった。・・それでも眠れず

そして4時からはインタビュー番組が始まった。

「少しは眠らなくちゃ。明日、動けないかも」と思いながら

布団の中でジィッと目をつむり静かにしていた。



少しウトウトしただろうか?

じじの起きる気配がした。

時計を見ても、まだ5時になっていない。

じじも一旦点けた電気を消し、又「二度寝をしよう」と寝たようだった。

しかし、もう眠れないらしかったので「電気つけて良いよ」と声をかけると

「そう言ってもらえると有り難い」と、じじは電気を点け

パソコンの前に座ったので、ずっと眠れなかった事など話しながら

ばばは布団の中でゴロゴロしていた。



5時のニュースや6時のニュースなども布団の中で聞き

7時になって、やっと起き上がり階下に降りた。



年に数回は夜中に目が覚めて、なかなか寝付けない事があるけれど

夕べは珍しく、そんな夜だった。



「別れ」という事を色々考えたら悲しくなり

胸が詰まりそうになるので、敢えて振り払って朝食の準備をしながら

「今日は天気も良いし、先ずは洗濯をしよう!」とスイッチを入れた。

じじも、「今日は洗濯物が良く乾くね」と言ってくれた。



朝食を済ませ、洗濯が終わる頃には青空が見え、陽光もあったので

物干し竿を外にセッティングした。

それなのに、それなのに・・・

ばばが洗濯物をカゴに入れて廊下に行くと

にわかに空がかき曇り、小さな雨粒が落ちだした。



しかたが無いので、室内に竿を入れ干した。

すると、まるでばばをからかうかのように、青空が見えた。

しかし「もう、騙されないぞ!」と竿もベランダの中にセッティングし直し

洗濯物も干し直した。

しばらく経つと、陽光も暖かく感じられるようになったので

又、竿を庭に移動させた。

ここ2日ほどは、ずっと曇天で時折雨がぱらつくので

洗濯も保留していたが、今日はお日様の光でカラッと乾きそうだ。



夢中になって家事をこなしているうちは

悲しい事や気になる事も少しは忘れられる。

でもね・・一段落すると、やっぱり色々思い込んでしまう。



退職後は楽しい事がいっぱいあると思っていた。

でも、じじの両親2人を見送った後は

何故か「次は自分たちの番だ・・」という思いが常にあって

落ち込んだり、焦ったり。

寒さで、家の中に閉じこもってばかりいるからかなぁ・・・

早く暖かくなって、天気が安定してきたら

又、姉も誘ってじじと3人でお弁当持って、遠出でもして気分転換計ろうかな・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 7日(水)天気 曇 室温 14.0℃ 外気温 8.9℃ 湿度(室内)42% (午前6時54分計測)


 今年はツグミ類の渡来が少なく、シロハラ以外はほとんど見かけられない。

シロハラも例年に比べれば個体数が非常に少なく感じる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月6日、12:08 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 7日(水)天気 曇 室温 14.0℃ 外気温 8.9℃ 湿度(室内)42% (午前6時54分計測)


 今朝はまたまた、今年最低記録を更新して、外気温8.9℃になった。

今日も冬型の寒い一日になりそうだ!

 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道でシロハラに出会した。



今年はツグミ類の渡来が少なく、シロハラ以外はほとんど見かけられない。

シロハラも例年に比べれば個体数が非常に少なく感じる。


シロハラ



(2018年2月6日、12:19 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇