カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年2月の記事 >>
02/06(火) 15:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/06(火) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/06(火) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/05(月) 17:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/05(月) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/05(月) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年2月の記事一覧

腹立ったから・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月6日(火)晴れ後曇り

朝方は、最近に無い良い天気だったので

じじと2人ともご近所さんの満開の桜を写したりしたよ。

ご近所さんの桜は色も濃くて、満開だけど

我が家の桜は色は薄いピンクで、一部は葉桜になっているのに

枝によっては蕾を沢山付け、数輪花を咲かせ

「これからも沢山さかせるよ〜〜」と言っているみたい。
桜


色は違っても、花数は違っても、やはりばばは桜が大好き!!



今日は我が家の娘の誕生日。

朝、起きてすぐ「おめでとうメール」を送った。

数回メールをやりとりしていると、娘が

「私の60歳のお誕生日を迎える時も、

おめでとうってメールちょうだいね」と返信が!

ろ、ろ、60歳?

娘が60歳になった時、ばばはメールなんか出来るかな?

一体、何歳になっているの、ばば?

本当に実現できれば良いなぁ。

でもさ、その頃って、ガラケーあるのかな?

スマホあるのかな?

自称「石器人」のばばに使いこなせる器械があるのかな?

パソコンも、じじにおだてられているうちに

「ついにネット徘徊常習ばば」になってしまったけど。

娘が60歳になた時に「おめでとうメール」かぁ???

うん!出来るように頑張るよ、ばば。



午前中、金融機関の用事があって、ひっさしぶりに徒歩で出かけた。

温かい陽光の下、歩くなんて何ヶ月ぶりだろう?

最近、じじがビックリするほど食欲旺盛のばば。

6月9月頃までの食欲不振が嘘のよう・・・

そこで、少しは運動もしないと皮下脂肪いっぱい付いて

「ワタブタばば(お腹の大きいばば)」になりつつあるので

少しは運動しないと。

年末旅行に出る前、じじが自分の車を友人にあげたので

我が家は、今車が1台しか無いの。

友人にあげた車は、新車で買って、10年以上位なるけど

ばばが退職後、もっぱら乗るのはばばの車が96%くらい。

ばばは買ってから2回目の車検をもうすぐ受けるけど

走行距離は、ばばの約5年位乗った車と、10年前に買ったじじの車とも

1万6千キロ位だったって。

考えてみれば、普段は車が1台あれば用は充分に足りるから

車検を機に、思い切って友人にあげて良かったね、じじ。



車が1台になってから、じじが午前中、取材に車で行くので、

午前中の用事がある時、ばばは必然的に徒歩で出かける事に。

今日は、いつも行く一番遠いスーパーまで歩いて行こうと決めた。



金融機関3カ所で用事を済ませ、スーパーも2軒寄り・・・

買い物も徒歩なので、控えめにして・・・

歩数がどれくらいになるか楽しみにしながら歩いたよ。

帰宅後、歩数を確認したら・・・

たったの3600余歩。

ガァ〜〜〜ン!

5千歩近く行くかと期待していたのに。

あぁ〜〜あ、あ。

腹立つから(って言い訳)、安納芋餡のどら焼きと

おから黒ごまドーナツをペロッと食べちゃった。

食べた後「何の為に歩いたの???}と自責の念に駆られたけど。

もう11時回っているし、じじがもうすぐ帰ってくるのに・・・

と自分を責めながら、ご飯を炊き、おかずを用意し、じじを待っていた。

じじが12時半頃帰って来たので

「私、これとこれ、さっき食べたけど・・」と言うと

「えっ?昼ご飯食べないの?」とじじ。

「食べるよ〜」とシラッと答えたので、じじビックリしていた。

「ばば、ワタブタ君になるなよ」と言いながら。

その後「ばばが、食べるって良い事だよ。」ってさ。

ばばは心おきなく、じじと同じメニューをモリモリ食べ・・・

食後は「ちょっと甘いの食べようかな?」と

心の中の「食いしん坊虫」がささやいたけど、心を鬼にして我慢した。



そして今、ブログを書きながら少しだけ「最近の食べ過ぎ」反省している。

※、ばばのブログに添付する写真は、内容と無関係の物が多いです。

  これまでも、これからも・・・きっと。

  今日は、ご近所さんの満開の桜を横目に

  必死に頑張ってくれている我が家の桜・・・こんな状態です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クサシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 6日(火)天気 曇 室温 ℃ 外気温 ℃ 湿度(室内)50% (午前7時16分計測)


 今日はネタ切れの為、先日大瀬川中流で撮ってあった「グサシギ」をアップします。

クサシギはイソシギとよく似ていて間違えやすいが、一回り大きくやや暗い色をしている。

この大瀬川中流へは例年数羽が越冬に渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年1月29日、10:37 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 6日(火)天気 曇 室温 ℃ 外気温 ℃ 湿度(室内)50% (午前7時16分計測)


 今朝はまた、今年最低記録を更新して、外気温9.1℃になっている。

現在曇っているがこれから晴れに向かいそうだ!

先日諸田池沿道でイソシギが採餌している所に出会した。



 イソシギは、全国的には留鳥として繁殖しているが、島では冬鳥または旅鳥として渡来する。


イソシギ



(2018年2月4日、11:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

20年も前・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




2月5日(月)曇り時々雨

今日も寒い朝だった。

日差しがあるので、洗濯して干そうと思い洗濯開始!

終わって、干そうとしたら雨。

しかたが無いので、竿2本を室内にいれ、竿の両端に

ピンチハンガーやパラソルハンガーを下げて洗濯物を干し終えた。

・・・と思ったら、又庭が明るくなり、お日様が顔を出したので

「やはり外へ出して干そうかなぁ。。」と思って動き始めたら

空が暗くなり雨が降り出した。

こんな事を、3回繰り返して、腹を決めた。

もう、室内干しにしよう!と。



「○○心と秋の空」とは良く聞いたけれど

最近のようなクルクル変わる天気の事は何と言うのだろう?



もう20年ほど前の事。

義妹と研修で沖永良部に出張に行った。

奄美空港から沖永良部に向かった。

ホテルも一緒だった。

朝食の為、食堂に下りたら事務局の先生方も2,3名近くの席に座っていた。

その時、サラダか何かがあってマヨネーズを使ったと思うのだが

事務局の先生方がチラチラばば達の方を見ているような気がした。

何故かなぁ・・・と気になった。



研修が終わって、帰りの飛行機での事。

席に座っているばばの近くで、事務局の1人の先生が何か言いたげ・・・

「何だろう?」と思っていたら・・・

ばばが席を間違えて、先生の席に座っていた!!!

丁寧に謝って、すぐに席を移動したけど・・・



もう、20年位も経ってしまったあの時の研修の合間の事をたまに思い出す事がある。

朝食時、食堂で事務局の先生方がチラチラ見ていたような気がしたのは何故?

って思っていたけど、一昨日の夜、もしや?と思う事が・・・



実は・・一昨日の夕食時、長芋があったので少しだけお好み焼きを作った。

長芋をたっぷり入れ、キャベツもたっぷり入れ、他には何故かベーコンやイカ。

出来上がった熱々をじじに出すと「うまい!!」と絶賛。

試しにばばも一口。

ふんわりしていて、本当に美味しい!!

その日はソースもマヨネーズも何もかけずに食べた。

あまりに美味しかったので、翌日は粉も本物のお好み焼き粉を使い

卵なども入れて、本格的に作って、半分を、じじに出した後

ばばも自分用のお皿に入れた。

ソースとマヨネーズも準備してあった。



ばばより先にソースやマヨネーズをかけてあったじじ、

ばばがソースなどをかけたお皿を見て「何で違うの?」と言う。

ばばは、ピンと来た。



原因はマヨネーズ。

じじのお好み焼きには、マヨネーズもソースも太々とかけられている。

ばばは、マヨネーズの上の方の蓋だけ開けて「こうした?}と聞いた。

マヨネーズの蓋

すると、じじは「いや、蓋全部を開けた」って。

そりゃ、マヨネーズも太々と出ますよ〜じじ。

「東京でも、同じような失敗をして娘に笑われた」って、言いつつ苦笑していたよ。



あぁ〜〜〜〜こういう事があったのかも知れない。

20年前、沖永良部での研修に行った時の、朝食の時。



たしか、マヨネーズが出始めた頃は蓋全体を開ける仕様だったと思う。

その後、いつ頃からかは定かで無いけれど、蓋の上の方だけ開けると

マヨネーズが細〜〜く出るように変わった。

全種類が同じなのかは分からないけれど・・・・



もしかしたら?20年前のホテルでの朝食の時、

事務局の先生方は、ばばと義妹が上手くマヨネーズ使えるか見ていたのかな?

まさか?事務局の先生方が、上の方の蓋も開くし

蓋全体も開くマヨネーズの使い方を知らないって事は無かったはずだし、

それとも?そんなマヨネーズを初めて見て、ばば達が普通に使うか見ていた?

まさかねぇ・・・とは思うけれど、20年前の疑問の答えを

じじが行動で教えてくれたのかも知れない。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 5日(月)天気 小雨 室温 14.0℃ 外気温 9.5℃ 湿度(室内)46% (午前7時24分計測)


オオバンも、島の各地の水辺へ冬鳥として越冬の為に渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月4日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 5日(月)天気 小雨 室温 14.0℃ 外気温 9.5℃ 湿度(室内)46% (午前7時24分計測)


 今朝は今年一番の冷え込みだった!

徳之島で外気温10℃を切るのは数年に一度のことであるが、なんと今朝は9.5℃!

 昨日は、悪天候の中諸田池へ行った。



越冬中のオオバンたちが陸上にも採餌に上がっていた。

オオバンも、島の各地の水辺へ冬鳥として越冬の為に渡来する。


オオバン



(2018年2月4日、11:26 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇