カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年2月の記事 >>
02/18(日) 11:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/18(日) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/18(日) 09:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/17(土) 13:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/17(土) 07:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/17(土) 07:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年2月の記事一覧

疑ってごめん!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




2月18日(日)晴れ

昨日、買い物に行った先のご近所さんから

大きなミカンを頂いたとブログに書いた。

帰宅後、ミカンが大好きだった母の仏前にお供えして

下げたら、穴が開いていて、何者がじじとばばより先に

味見した痕跡があった。

その犯人は?「ヤモリかもな」とじじが言ったので

ばばも「そうなんだ〜」と納得していた。
ヤモリ

しかし、穴の大きさは1円玉より少し小さい位で、深さは1,5cm位。

ヤモリが厚いミカンの皮を食い破って、あの深さまで食べるのかなぁ?

と思わないことも無かったが、「犯人=ヤモリ」と決めつけていた。



今日も同じ店に買い物に行ったので、

斯く斯く然々と話したら「ばばちゃん、

それは、収穫した時から穴が開いていたかもよ」と言うのだ。

続けて「その犯人は、きっとヒヨドリだと思う」とも。

ヒヨドリ・・・なら、あの穴の深さも納得できる。

なるほど!

ヒヨドリは、熟したパパイヤとかの実もつついてしまうからね。

ヤモリさん、あらぬ疑いをかけてごめんなさい。

真犯人がヒヨドリかどうかも確定は出来ないけど

1房も食べては無くて、穴を開けただけだから

怒っちゃいけないね、ばば。



穴の開いたミカンは、2個頂いた中で、大きな方のミカンで

重さも450グラム以上もる立派な物だったよ。

いつ頃食べようかな?

せめて、あと1週間は追熟させてから食べよう・・・と思っている。



ばばが買い物をするお店のご近所さんの、庭の隅にあるミカンの木、

高さもそんなに高くなくて、黄色く色づいた実が

現在も何十個も下がっていた。

買い物ついでに、何時も何時も眺めていた。



一昨日、そのお宅の奥様がミカンを抱えて

ばばに近づいてきて「何時も、拝ませてばかりで・・

完熟しているかは分からないけど、試しに味見してみてね」と手渡して下さった。

その奥様はね、ばばとお店の方だけでなく、すぐ裏のお家の方にも

ミカンを渡していたよ。

優しいね、有り難いね、美味し物を周囲の方にも分けて下さるって。



さて、ばばは買い物がてら、毎日のようにミカンの木を見ているので、花が咲いた、

小さな青い実が付いた、だんだん実が大きくなった、オッ、色づいてきた、

きれいな色になってきたなぁ・・収穫はいつ頃かなぁ・・・

と、ずっとみかんの生長を見ていたばば。



ミカンを下さった奥様は、冗談っぽく

「拝ませてばかりで・・・」と仰ったのは「いつも見せてばかりで・・」と

いう意味だったと思うけど、ばばも「じゃぁ、今日も拝みますね」と

ミカンの木に向かって両手を合わせたら、

ミカンを下さった方も、お店の方も大笑いしていた。

ミカンを下さった方は、特別親しくお付き合いしている・・という方では無く

お宅の外で草取りをしていたり、花壇の手入れをされている時に

たまたま通りかかったりしたら、挨拶したり言葉を交わしたりしている。

そんなお付き合いなのに、収穫したての大きなミカンを下さるなんて

本当に有り難いなぁ・・・



島では、何回か顔を合わせているうちに言葉を交わすようになる方は結構多い。

そういう方達から、農作物とか果物とか頂くことも結構多い。

野菜とか頂いて、恐縮していたら「畑にいくらでもあるから・・・」と

「もう少し持って行く?」と聞かれることもある。



最近、野菜が異常に高騰しているけれど

昨日は「大根持って行って。自分の所だけでは使い切れないから」と

大きな大根を3本も頂いてきた。

その日、スーパーで大根1本が498円になっているのを見て

諦めたばかりだったから、有り難くて!



野菜や果物など、頂くことばかりが多いばばだけど

お世話になっている方々に、喜んでいただけるような事を

ばばも何かしないと!



人間って、不思議なもので、他人様から親切にしていただくと

自分も他人様を喜ばせてあげようと思うから不思議。

悪の連鎖でなく、善の連鎖の多い社会になって欲しいね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エゴノキの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 18日(日)天気 晴 室温 15.5℃ 外気温 10.4℃ 湿度(室内)48% (午前6時51分計測)


今日は、先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「エゴノキの花」の写真をアップします。

 例年2月になると公園のエゴノキの下を通ると時、白い綺麗な花びらが落ちているので、気付いて花を見上げる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月16日、11:50 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミシジュウカラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 18日(日)天気 晴 室温 15.5℃ 外気温 10.4℃ 湿度(室内)48% (午前6時51分計測)


 昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道の茂みの中で、採餌中の「シジュウカラ」に出会した。



島に生殖するシジュウカラは「亜種アマミシジュウカラ」と言われている。

アマミシジュウカラ



(2018年2月17日、12:00 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

誰じゃぁ〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月17日(土)晴れ時々曇り

昨日も暖かい1日だった。

夕食後、お風呂に入って床に入ったが、暑くて眠れない。

寒くなって、敷き布団の上に毛布を1枚敷いて、その上に毛布掛け布団

更にダウンの布団と、完全防備的だったが・・

あまりにも・・・と思ったので数週間前に毛布布団は外した。

その代わり寒い夜にはネックウォーマーを着けたりして

喉を守っていた。

昨晩はどうにも暑くて、敷いてあった布団を取り

ネックウォーマーも着けずに11時前に就寝。

・・のはずが、なかなか寝付けない。

暑いせい?と掛け布団も外して、何も上からかけない状態で

ラジオを聞きながら寝ようと頑張った。

しかし、日付が変わっても、午前1時になっても、2時になっても寝付けず。

少し寒くも感じるようになったので、慌てて掛け布団を被って

又目をつぶった。

「このままだと、明朝起きられないかも。。。明日、頑張れないかも・・・」

と思いながら寝ようと頑張ったら、いつの間にか寝てあった。

目が覚めた時、既にじじはパソコンの前に座っていた。

「今何時?}と聞くと「もう6時半回ってるよ」と。

でも、頭重い、起きたくない。

そのまま、又布団に潜り込んでラジオを聞いていたけど

おでこを触っても、熱も無いし、

さすが、7時には起きなきゃと思い切って布団から出た。

既に、ばばの中では×が1つついてしまった。

と言うのは・・・

我が家は夕食が7時とか、8時前とかに始まるので

昨夜の夕食時「ねぇ、じじ、明日から夕食は6時からにしよう」と言ってみた。

じじの答えが「じゃぁ、朝食が7時で、昼食が12時半なら良いけど」と。

だから、今朝は6時には起きて朝食の準備をして、7時には食べ始める予定で

夕べ床に就いたのに・・・7時少し前に起きるという失態。

初日から、こりゃ、ダメじゃ!!!

結局7時半回ってから朝食開始。

その後、ばばは雑事をこなし、じじはブログアップしたりして

10時過ぎに撮影に出かけた。

絶対12時半に昼食は始められないな。でも・・もしかして・・・

と思いながら、じじが帰宅したら、すぐ食事が出来るように準備していたが

じじが帰宅したのは12時40分頃。

はぁ〜、朝のばばの失態がいけなかったのかなぁ・・・

夕食は6時から始められるように、早めに準備始めなくちゃ!



昨日夕方、買い物に行ったお店のご近所の方が大きなミカンを2個下さった。

品種も、甘いか酸っぱいかも分からないけれど

大きくて、見た目もとてもきれいなミカン。

帰宅後、じじにもみかんを頂いたことを話して

2個のうち1個はミカン好きだった母の仏前に供えた。

そして、ついさっき、何故か仏壇に目が行きミカンが気になったので

今夜でもデザートにしようと思って、ミカンを下げようと手に取ったら

あら、まぁ!!!!

じじとばばより先に何者かが味見した痕跡が。
ミカン


「犯人は誰だと思う?}とじじに聞いたら「あいつに間違いないよ」って。

あいつ?

・・・そう、ヤモリじゃないかと。

ネズミはこんな食べ方しないだろうからね。



そうそう、去年夏の頃は夜など、よくヤモリの鳴き声が聞こえたり

洗面所前のガラスに外からへばりついているのを見かけたけど

涼しくなり、寒くなったら、アリもヤモリもネズミもゴキブリも見えなくなったねと

つい数日前話して、喜んでいたのに・・・・

本当に犯人はヤモリなのかどうか?

現行犯じゃ無いから、何とも言えないけれど・・・

母に供えたミカンを横から盗み食いしたのは、誰じゃ!!!!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マヒワ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 17日(土)天気 曇のち晴 室温 22.5℃ 外気温 15.1℃ 湿度(室内)45% (午前6時53分計測)


マヒワは冬鳥として、例年ではなく時々数十羽の群れで渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月16日、11:41 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マヒワ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 17日(土)天気 曇のち晴 室温 22.5℃ 外気温 15.1℃ 湿度(室内)45% (午前6時53分計測)


早朝は雲が多かったが次第に晴れていく模様。

風がやや強く、寒は緩み穏やかな天気になりそうだ!

 昨日は、徳之島町総合運動公園の遊歩道に生えているカンヒザクラに「マヒワ」が来ていた。



マヒワは冬鳥として、例年ではなく時々数十羽の群れで渡来する。

 動画ではサクラの蜜を吸っているように思えたが、そうではなく若芽を食いちぎって食べているようですね。

マヒワ



(2018年2月16日、11:54 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇