カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年2月の記事 >>
02/14(水) 21:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/14(水) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/14(水) 08:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/13(火) 14:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/13(火) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/13(火) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年2月の記事一覧

思い出さなければ良かった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




2月14日(水)晴れ後曇り

午前中は最高の天気だったのに、昼過ぎから少し曇ってきた。

天気予報では、明日は明け方雨と言っていたので

今日のうちで実家のお墓参りに行って来ようと思い、

姉にも連絡し2時過ぎてから出発した。



帰りがけに買い物を済ませ、夕食もいつもより早く済ませ

さて、これからブログでも書こうかな?と思っていたら

じじが、急に「今日はどんな日か分かる?」と言うのでピンと来た。



さぁね・・何の日だったっけ?家族の誕生日でも無いし・・・

結婚記念日でも無いし・・等と色々演技しようと思ったけど

「バレンタインデーでしょ」とダイレクトに答えると

「僕、まだ、ばばから何ももらっていないんですけど・・・」とさ。

へぇ〜〜〜、自分がもらう日はちゃんと覚えているんだね〜。

そこで、ばばは見せましたとも!

姪が送ってくれた缶入りのチョコレートに、ばばが買ったパウンドケーキに・・・

あるコーヒー屋さんでしか買えない、珍しいお菓子等・・・

別のチョコレートも欲しいなら、じじが断るほどの量、準備してありますけど?



ばばがケーキやチョコを捧げ持って、じじに差し出すと

「準備してくれてあるんだったら良いよ〜」だって〜〜



そっかぁ〜

今日はバレンタインデー。

いつから始まったんだろうね、女性から男性にチョコレートをあげるなんて。

3月のホワイトデーには、そのお返しをしなくちゃならないし、

あげる人ももらう人も大変だね。

ばばは、じじに一度もチョコレートをあげたこと無いよ。

だって、毎日、日替わりでおやつ準備してあげてるんだもん!



恵方巻きとか、バレンタインのチョコレートとかそのお返しのクッキーやケーキとか

どうなんだろう??



そうそう、今日昼食時、ばばが「ねぇ、じじ、乾電池の新しいのと

古いのの見分け方分かる?」と言って、以前、ネットで読んだことを話してみた。

それは、新しい電池と古い電池を、数センチの高さから落として

まっすぐ立てば新しく、倒れたら古い電池って書いてあった。

じじが信用していないようだったので、すぐに電池を2本持ち出して

目の前でやって見せた。
電池


結果、あれっ?どっちも立つし、どっちも倒れる。

両方古いし、両方新しいの?

落とす高さが、はっきり何センチか分からないけど

高くて3cm位から落とすのかなぁ?

ばばがあまりにも結果の分からない実験を延々と繰り返すので

じじは、ますます信じなくなった。



悔しかったけど、実験は中止して、食事を再開。

食事後、もう一度ネットで調べてみた。

実験するには単三電池が良いみたい。

単一とか単二だと安定感があるから、古くても立つんだって。

単三のアルカリ電池で、先述の実験で「新しい」、「古い」が分かるらしい。



それに古い電池の見分け方としては、電池のマイナス面が

古くなると少し脹れてくるんだって。

へぇ〜〜今まで、気をつけて見たことも無かったけど

今度は、ちゃんと見てみなくちゃ。



それにしても、我が家の単三電池、どれも立ったり、倒れたり・・・

という事は?・・どう言うこと?

ばばには、全く分かりません。



まぁ、ばばは電池が古いか新しいか調べる時は、単三電池使用の

懐中電灯に装着して調べるしか無いかな?と思うけど

調べる電池が1個しか無ければ・・・我が家の懐中電灯は

電池2個入れるから・・・

はて?

1個は新しい電池、1個は古い電池入れて良いの?

使い古した電池と、新しい電池を一緒に使っちゃいけないっていうし・・・

じゃぁ、どうしたら良いの?

ばばには分かりませ〜〜ん。

普段でも弱い頭が、ますます・・・

何で、食事時に電池の実験のことなんか急に思い出したのか・・・悔やまれる!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

越冬中のムネアカタヒバリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 14日(水)天気 晴 室温 13.0℃ 外気温7.9 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時23分計測)


 今日はここにも先日アップしたばかりのムネアカタヒバリの写真を再アップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月13日、12:12 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムネアカタヒバリの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 14日(水)天気 晴 室温 13.0℃ 外気温7.9 ℃ 湿度(室内)45% (午前7時23分計測)


 今朝は、放射冷却で気温がまたまた今年最低記録を更新して、7.7℃だった。

久しぶりの晴れたいい天気で朝焼けが綺麗だった!

 昨日は運動公園遊歩道で越冬中のムネアカタヒバリたちが遊歩道の芝地まででていた。



学生や実業団の野球合宿練習でグランドが使用されていたので、タヒバリたちはやむなく静かな芝地へ移動して採餌をしていた。

かなり接近して撮影できたので先日もアップしたばかりだが、またもアップします。


ムネアカタヒバリの羽繕い



(2018年2月13日、12:20 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あれっ?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月13日(火)晴れ時々曇り
迷う

特に最近、「今、自分は何をしようとしていたのか?」

瞬時に忘れてしまうことが多いばば。

冷蔵庫を開けたのに、何を取り出す為に開けたのか忘れてしまうなんて、日常茶飯事。

知人友人と話していると、結構同じような事をしている人も多いみたい。

買い物に出かける時も、メモしていけば良いものを

そのまま出かけ、買うべき物は買い忘れ、買わなくても良い物を買って帰ったり。

自分で自分を笑いたくなることも多々。

今日なんか、お昼の準備をしながら、戸を開け一旦外へ出たものの

「何の為に外へ出たのか?」全く分からなくなった。

コンロの方をキョロキョロ見たり、棚の方をジィッと見たりしても

思い出せない。

しかたが無いから、食事の準備を続け、途中で使ったまな板や包丁を洗おうとしたら

「あらっ!スポンジが無い!」。

スポンジが結構くたびれてきたので、新しい物を取りに行こうと

外へ出たんだった〜

こうして、思い出せた時は良いけれど、全然思い出せない時もある。

でも、これまで思い出せず本当に困った、誰かに迷惑をかけたという事は無いから

まぁ良いかな?とは思うけど・・・

年々、認知機能や記憶機能が衰えていくのかなぁ・・・怖い、怖い!



退職後は、これと言ってやるべき仕事も無いし、時間に縛られることも無くなって

体も脳も怠け放題。

人間やはり、ある程度の緊張感は必要かも。



ばばはパソコンを初めて約10年。

器械好きだったじじの策にまんまとはめられて始めたようなブログ。

このブログが、ばばにとって、ひとつの責任感のようなものを与えてくれている。

毎日、ブログネタになるような面白いことがあるわけじゃ無し、

文章の構成力も無いばば。

ネタになりそうなことがあった日はサササッと書くけど

無い日は、朝からのことを思い出したり、庭や周辺を見回したり・・・

何とか、かんとかブログらしき物を仕上げる。



最初ホームページを立ち上げた時に、じじが失われていく島の自然や、

動植物など、記録に残したいと言っていた。

そんなじじだけど、何故か野鳥だけを追いかけている。

10年も追いかけていると、滅多に珍しい鳥とも出会えないけれど

毎日外へ出て、自然の中を歩きながら撮影することに意義があると

ばばは思うようになった。



じじが退院して帰って来てすぐの頃は、ばばは毎日運転手として

じじと出かけ、じじが歩くコースを一緒に歩きながら

四季折々の花々を見たり、写したり、小鳥のさえずりに耳を傾けたりしていた。

そのうちに、半日、ずっとじじに付き添っていたら、家事はどうする?と思うようになり

徐々にじじひとりで撮影に行かせ、ばばは」家で出来ることをするようになった。

もちろん、遠出をする時は、ばばが運転手になるけどね。



じじの趣味のおかげで、それまで全然興味の無かった野鳥や野草に興味をもち

少しだけど、鳥の名前なども覚えたから、ある意味良かったかな?



それとね、じじが冗談みたいに言うけれど

「ばばにインターネット教えたのがいけなかったかな?」って。

ばばがネットショッピングを楽しむようになって、

ポチッ、ポチッってするようになったから。



インターネットが出来るようになったからこそ、ばばは毎日楽しみが増えた。

世界の出来事を知り、分からない事をすぐ調べ、

島では買えない日用品や嗜好品なども手軽に入手できるようになったから。



もし、ばばがインターネットが使えなかったら

朝から晩まで、あっちさわり、こっちさわり、ここの物をあっちへ移し

数日後には又元の場所へ戻す、庭に出ては花を見て、野菜を見て

すぐ室内に入る・・なんて事を延々と続けていただろう。



テレビを観なくなって6年。

新聞を読まなくなって約10年。

でも、ネットで得る情報だけで充分。



今のばばにとってパソコンの存在は本当に有り難い。



今時はスマホで何でも出来る時代だけど、ばばにとってはまだまだパソコンが1番だなぁ。



パソコン遊びばかりしていてもしょうが無いから、少し学ぶ為に外へ出るか?

と思うこともあるけれど、どうなるかなぁ?

※画像はネットから拝借しました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カンゾウタケ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ

2月 13日(火)天気 曇のち晴 室温14.0 ℃ 外気温 10.0℃ 湿度(室内)40 % (午前7時42分計測)

 先日、去年見つけた近くのシイの木に今年も「カンゾウタケ」を見つけた。

林の中で真っ赤な色をして目立っていた。

 ネットで調べてみると、食用にもなるそうで、ゆでたり刺身で食べるととてもおいしいそうだが、じじはまだ食べたことはない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月9日、11:17 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

蜜を吸うメジロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 13日(火)天気 曇のち晴 室温14.0 ℃ 外気温 10.0℃ 湿度(室内)40 % (午前7時42分計測)


 今朝も曇っていたが、夜が明けるにつれて晴れてきた。

いい天気になりそうだ。

 昨日は,諸田池沿道でカモたちを観察していたら近くの満開のカンヒザクラにメジロたちが蜜を吸っていた。




蜜を吸うメジロ



(2018年2月12日、11:54 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇