カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年3月の記事 >>
03/08(木) 14:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/08(木) 07:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/08(木) 07:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/07(水) 14:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/07(水) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/07(水) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年3月の記事一覧

嬉しいけど、涙、涙

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月8日(木)曇り時々雨
桜


昼過ぎ、ご飯も炊きあがって、「さぁ、食事を始めよう」と思っていたら

携帯が鳴った。

飛びつくようにして、取った。

義姉からだった。

「ばばちゃ〜〜ん、合格したよ!!!!」という義姉の声は

泣いている。

「おめでとう!!!良かったね、良かったね」と答えるばばも

感極まって泣き出してしまった。

食事を始めていたじじも「凄いね、良かったね」と喜んでいる。

すぐ、ばば姉にも電話したけれど・・泣きながらの電話になってしまった。



そう、今日は義姉の孫、Kちゃんの大学受験発表の日だった。

数日前、別の用事でメールをしたり、その後電話で話した時も

Kちゃんの話になり、義姉が「本人は30%位出来たと言っているらしいよ」

と言って、笑っていた。

合格発表も「今週中にはあるらしい」というくらいで、

はっきりした日程は分かっていないようだった。

そこで、今朝、ばばはネットで調べてみたら

「8日の正午過ぎ頃」発表だと分かった。

その後は、ソワソワ落ち着かず、チラチラ時計を見ながら仕事をこなしていた。



12時30分頃になっても音沙汰無いので「残念だけど、今日は朗報は聞けないかな」

と思いつつ、じじに食事を出して、ばばは自分の分のご飯を

茶碗によそおうとした、その時、携帯が鳴ったのだ。

合格の知らせを受けて以来、ばばは、もう胸がいっぱいで

食事どころではなく、仏前に走って両親に手を合わせたり・・

「兄さんが生きていてくれたら・・・」と、亡き兄のことを思ったり。



兄は、娘が成人式を迎える4ヶ月前、突然帰らぬ人となった。

あまりに突然の事で、信じたくも無かった。

ばばは、兄が、最初の勤務で喜界高校に赴任したので

ばばも志望校を変更して、喜界高校へ進み、兄と3年間一緒に過ごした。

だから、兄は高校時代の3年間、ばばの保護者でもあった。

教師の妹として、少しプレッシャーもあったけど

全く知った人のいない土地での3年間、ばばなりに学業と家事を頑張った。



ばばが卒業して、兄は結婚した。

女の子が誕生し、その子がいよいよ成人という時の

ある朝、突然倒れ・・・・・



それ以来、義姉は1人で頑張った。

どんなにか心細かっただろうと姉の心中を思うと胸が張り裂けそうになる。

そして、娘は結婚し、子どもが出来、そして、今年は下の子の大学受験だった。



いくつかの大学を受験するとは聞いていたけれど

今日、合格発表のあった学校が第一志望校だったらしい。

「30%は出来た」という孫の報告に、義姉はヤキモキしながら

今日の日を待っていたはず。

ばばも、今朝、ネットで調べてみて、今日が合格発表だと分かったのだけど

義姉にそう言うと「今日は、鹿児島大学の合格委発表がされているみたいだけど

孫の大学の発表は明日だと思っていた」って。



先ず、ばばに連絡してくれたみたいで

「これから兄弟姉妹にも連絡するね」と姉は電話を切った。



姪の子どもの合格発表を聞いて、嬉しくてたまらないんだけど

何故か、食事をする気にもなれなくて

炊きたてのご飯を入れようとしていたお茶碗も、元の場所に置いたまま・・・

と思いながら、ふと「あっ、義姉さんには電話したけど、

姪のAちゃんには電話してなかった!」と気がついた。

でも・・義姉の話では、Aちゃんは家でソワソワ待つよりは・・・と

職場の同僚が今日休んだので、その代わりに率先して仕事に行ったと

言っていたので、仕事中だったら迷惑だと思い、先ほどメールをしたら、

すぐに「おばちゃん、ありがとう〜〜」と電話がかかってきて。

Aちゃんも、合格したと聞いても「本当に合格しているよねぇ・・」と、

何回も何回もネットで受験番号を確認したんだって。

それに、面白いのは、なぜか?合格発表を一番最後に知ったのが

親のAちゃん夫婦だったんだって。



「30%位出来たかな?」と言っていたというKちゃん、

合格が分かってから、同じく合格した友達と連絡を取り合って

「お化粧品を買ってくるね〜」と出かけたとか。

可愛いなぁ。。。。



兄が元気でいてくれたら、どんなにか喜んでくれただろう?

と思うと、叶わぬ事とは思いながらも

悔しくて、寂しくて、残念で、何度も泣いては

「泣かなくて良いよ、めでたいことなんだから」と

じじに慰めてもらっている、今日のばばです。

天気はドンヨリですが、ばばの気持ちは快晴で

とても、嬉しい1日になりました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ササゴイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 8日(木)天気 曇と雨 室温 23.0℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)59% (午前7時08分計測)


ササゴイは島では、冬鳥で大瀬川や和瀬池で毎年越冬している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月7日、11:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

題名が記入されていません。

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 8日(木)天気 曇と雨 室温 23.0℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)59% (午前7時08分計測)


 今朝も南西諸島の西海岸から低気圧に伴う前線が接近中で島は今日も不安定な荒れた天気になりそうだ!

今現在空は一面曇り空で、小雨が降り出した!


 昨日は大瀬川の中流の方へ久しぶり行ったら、越冬中のササゴイに出会った。



ササゴイは島では、冬鳥で大瀬川や和瀬池で毎年越冬している。
 
大瀬川のササゴイ







(2018年3月7日、11:48 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

心配しすぎ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月7日(水)曇り時々雨

毎日1回以上は笑おう!と思っている。

だから、じじや姉と話す時も、面白い話をしては笑う。

ばばは子どもの頃、あまりに喋るので

従兄弟兄さんから「○○は大きくなったら

女弁護士になるよ」と言われていた。

弁護士って言う仕事がどういう仕事なのか

又、弁護士さんは、たくさん話すのか?全く知らなかったけど。

年を重ねても、ばばは「お喋り」かも知れない。

でも「内弁慶的」な性格で、家族や姉妹とはよく話すから・・・

過日、夕食時、ばばがじじに「ばばって、お喋りだからうるさいでしょ」

と言うと「いや、ばばの話は面白いから、うるさくなんか無いよ」って。

夫婦2人しかいない現状で、お互いがずっと黙っていたら

嫌だから、敢えてばからしい話とか、面白い話をして

笑うようにしている。

そう言えば、今朝はじじが「僕は、ばばに勝てるのがふたつある」と言った。

「何?}と聞くと、答えは「早起き」と・・・・

あと1つは何だったかなぁ?半日も経たないうちに

もう忘れちゃったよ〜

確かに、じじに家系は早起きだと、ばばも認めている。

両親も早起きだったし、じじの妹も早起き。

ばばにはとても太刀打ちできない。

降参です!

オオシマウツギ


朝寝坊ばば、自分のことを「心配性」だとも思う。

誰も同じだとは思うけど、特に、家族のことは絶えず心の何処かにある。

だから、ちょっとした事で、要らぬ心配をしては

家族からも笑われることがある。



例えば・・・

今は携帯電話はあるし、外出先でも電話をかけたり

受けたりすることは出来る。

いくら家族でも離れていたら、相手が今どんな状態か分からないので

メールをすることが多い。



過日、身近な人にメールを送った。

普通なら、その日のうちに返信があるのに

その日は夜になっても返信が無かった。

じじと「相手も忙しくて、メールに気づかないんだろう」と話していた。

2日目・・・やはり返信が無い。

心配になった。

これまで滅多にこんな事は無かった。

「本人が体調を崩していて、メールの返信も電話も出来ない状態かも知れない」

と、思うようになった。

その晩、その人の姉妹に電話かメールをしてみようかと思い

携帯を手に取り発信ボタンを押す寸前迄行った。

若い人達は、毎日のようにラインとかでやりとりしているはずだと思ったからだ。

しかし(待て、待て、待て.明日の朝まで様子を見てから)と

かろうじて、自分にブレーキをかけた。

3日目の朝、まだ何の連絡も無い。

じじの前で、携帯で電話をかけてみた。

呼び出し音が20回位鳴っても出ない。

(やはり、何かあったに違いない。)

心臓がドッキンドッキンし始めた。

仕事中だとはわかりきっていたが、姉妹にメールを送った。

すぐに連絡は無くても、昼休みにでも連絡があるかもと微かな望みを持って。



姉妹の1人からすぐ返信があった。

たまたま、その日は出社せず、他の用事で他の場所にいて

メールも出来る状態だったらしい。

「心配すること無いと思うよ。何か異常があれば連絡あるはずだけど

何も連絡無かったから」と書いてあった。

少しだけ安心した。

昼に、もう1人の姉妹からも返信があった。

「何も心配することは無いと思うけど」と。

暫くして「少し時間置いて、もう1回電話してみたら」とも。



少し安心して、なるべく悪い事は考えないようにしようと思った。



夕方になって、当人から電話があった。

姉妹の1人が「ばばが心配していたよ」と連絡したらしい。

当人曰く。

「メール、すぐ返信したのよ。でも、改めてよく見たら

未送信のマークが付いていた」って



ばばがメールをした日に、すぐ返信はしたらしい。

しかし、電波状態か器機の不具合かで、メールはばばに届くことは無く

3日経ってしまっていたのだ。

たまたま、ばばが電話をかけた時は、忙しくて気づかなかったらしい。

しきりに「心配かけてごめんなさい、本当にごめんね」と謝りの言葉を

何回も繰り返した。

ばばは、全身の力が抜けるようだった。



自分で勝手に心配しすぎてしまって・・・

本当に心配性なんだからと思うけど、性格って、すぐすぐには変えられないからね。



ばばが携帯電話を持つようになったのは、退職して数年後だったから

まだ10年は経っていない。

携帯電話が普及して、沢山の人が普通に使うようになって

何年位だろう?



我が娘達も高校生までは携帯電話は使っていなかったと思うけど、

ばばの時代なんか、じじと結婚した頃、やっとダイヤル式の電話が家に設置された。

じじと結婚してから仕事で行った加計呂麻でも自宅に電話が無くて

島の両親に電話をするにも、すぐ近くのお店まで行って

ダイヤル式の電話を借りてかけていた。

島から電話が来た時は、お店の方が集落中に聞こえるマイクで

「○○さん、徳之島から電話です」と呼び出してくれた。

ちょっと恥ずかしくもあったけど、当時は個人で電話を設置している家庭は

ほとんど無く、電話があるのは、お店とか学校くらいだった。



あれから半世紀近く経った現在の電話事情はどうだろう?

隔世の感があるね。



離れて暮らすばば達のことを、島の両親は心配もしただろうけど

よっぽどの用事が無ければ、お互い電話もしなかったなぁ。



現在、心配性のばばは、親子姉妹でも、暫くメールや電話が来ないと

「連絡が無いのは元気な証拠」とかも言うみたいだけど

実際、長いことメールも来ないなぁ・・・と思っていた人が

急に入院したという事も一昨年あった。



その事件?以来「特別なことは無くても、せめて1週間に1回は

メールをし合おうね」と約束した。

ふと気づいて「メールでは無く、電話してみよう」と思って

電話をかけたら、不思議な物で「私も、ばばちゃんに電話かけようと思っていたのよ」

という事があったり、逆のことがあったり。

メールでも似たようなことがある。



歩いて数分の所に暮らす姉とも、会えない日は毎日メールをし合っている。

内容はとりとめの無いことだけどね。



家族、兄弟姉妹とは、せめて月に1度か2度は

「元気?」「元気だよ〜」だけでも良いから

メールや電話をし合いたいと思っている。



文が長くなったなぁ?

画像は昨日、出かけた時に通った農道に咲いていた

「オオシマウツギ」です。

オオシマウツギは準絶滅危惧種なんだって。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマイズセンリョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 7日(水)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)52% (午前7時00分計測)


 先日、徳之島総合運動公園遊歩道に「シマイズセンリョウ」の白い小さなかわいらしい花が咲き始めていた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月4日、11:53 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウたちの集団漁

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 7日(水)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)52% (午前7時00分計測)


 今日も低気圧に覆われ島は不安定な天気!

一日中曇った、荒れた天気になりそうだ!

 先日、南区海岸でカワウたちが集まって集団漁の準備をしていた。



潮によって、小魚の群れが入ってくるとカワウたちが一斉に取り囲んで狩りをするのである。

例年に比べて今年は島で越冬するカワウたちは極めて少ない。


カワウたちの集団漁



(2018年3月1日、10:42 徳之島町亀津南区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇