カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年3月の記事 >>
03/06(火) 15:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/06(火) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/06(火) 07:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/05(月) 14:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/05(月) 06:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/05(月) 06:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年3月の記事一覧

鳴き真似合戦、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月6日(火)曇り後晴れ

朝食時、鳥の鳴き声が聞こえた。

ヒヨドリのようなウグイスのような鳴き声。

「ホーホケキョ」という本格的なウグイスの鳴き声を

今年は、まだ聞いていない。

「ねぇ、今鳴いているの、ヒヨドリだよね。

でも、時々ウグイスの声にも聞こえる」と言うと

じじが「ヒヨドリは、他の鳥の鳴き真似も上手いんだよ」と言った。

その後、「ほ〜ほけきょ」と、じじがウグイスの鳴き真似をした。

すると、暫く経って、同じように「ホ〜ケキョ」のような

鳴き声が聞こえた。

まるで、ヒヨドリが、じじの泣き声に応えているみたい。

又じじが「ホ、ホ、ホ、ホ、ホケキョ」とやると

やはり「ホケキョ」と反応があった。

数回、じじとヒヨドリの鳴き真似合戦?の後

急にヒヨドリの声が聞こえなくなった。

「あれ^、ヒヨドリ鳴かなくなったね」と言うと

「僕の鳴き声聞いて、本物のウグイスが来たと思って

逃げたんじゃない?」って。

何で、本物が来たからって逃げるのか、ばばには訳分かりませんけど〜〜

ほんとかなぁ???



ばばの知人の庭では、もううるさい位にウグイスが鳴くらしいけど

何故、我が家にはウグイスが来てくれないんだろう?

桜の花も咲き終わって、今は青いサクランボがたくさん出来ているけど・・・

ウグイスって、どういう環境を好むんだろう?

本物のウグイスの鳴き声、聞きたいよう〜。



3日前のこと。

夕方の買い物を終えて、車庫に車を入れ、ふと入り口を見ると

メール便などを入れる為のプラスチックの箱の横に紙包みが・・・

箱にはメール便のパンフレットのような物も入ってはいた。

メール便はすぐ取りだしたけど、横の紙包みが気になる。

我が家の車庫の中に入れてあるという事は、

誰かが、じじとばばにあげる為に置いたと考えたい。

少し紙を剥がして見てみた。

もしかしたら?メッセージでも入っているかと思って・・・

包みは3つあって、どれも野菜が包まれている。

ひとつは、大きなキャベツ、もう一つは青梗菜、

そして、もう一つはホウレンソウ、メッセージは無い。。。。。

野菜高騰の折からとても有り難いけど、

何方が下さったか分からないから、持ち帰ることはしたくない。

野菜は紙に包んだままの状態で車庫に置いたまま家に入った。

心当たりの方を何名か考えてみる。

姉かな?

姉なら濡れ縁まで来て置いてくれるはず。

ご近所さんかな?

やはり車庫には置かないだろうなぁ・・・

となると、ちょっと離れた場所に住む友人達のうちの誰か?

夕方、雨も少し降ったから、急いで車から降りて

家まで来ないで、車庫に置いてくれたのかな?



色々考えながら、夕食の準備を始めていたら

6時を少し過ぎる頃、電話が鳴った。

どなたか分からないので、黙っていたら「ばばちゃん?」と呼びかけ

その後「Hです。夕方、雨がちょっと止んだので、

今だっ!と車でお宅の車庫まで行って、野菜を置きました。

少し、虫食いもありますが良ければ、使って下さい」って。



あぁ〜、Hちゃん。

数週間前、スーパーで野菜を買っていたばばを見て

「うちにも同じような野菜があるから、いつか届けるね」って言ってくれた。

「ありがとう〜」と答えて別れたんだった〜。

その事を、ばばはすっかり忘れていたけど

Hちゃんはちゃんと覚えてくれていて届けてくれたんだね、ありがたいよね。



タンカン、キャベツ、サニーレタス、ピーマン

青梗菜、ホウレンソウ、ジャガイモ等々・・・・

ご近所さんや、知人、友人達からいただいてばかりの、ばば。

「どうして、こんなに彼方此方の方が、野菜など下さるんだろう?}

と言ったら、じじは、ただニコニコ笑っていた。



何週間も前は朝早く玄関先に野菜が置かれ、メモが入っていた。

今回は、初めは何方が下さったか分からなかったけれど

わざわざ後から電話を下さった。



因みに、今回Hちゃんからいただいたキャベツは特大サイズで

直径が約35cm位で、重さは約2キロもあったよ。
キャベツ

ホウレンソウも、すでに茹でてごま和えにしたり

ベーコンと炒めたりして頂いているが、まだまだ残っている。

キャベツは使い切るのに数週間はかかるかも・・・

本当にありがたい。



気にかけて下さっている友人知人に、

ただ、ただ、感謝の気持でいっぱいです。

ばばも「他人様からいただいた親切は、親切で返さなくちゃ!」。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホバリング中のサシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 6日(火)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 15.6℃ 湿度(室内)53% (午前6時57分計測)


 先日、亀津北区農道で撮影したホバリング中のサシバの写真をアップします。

サシバは、高い木の梢や電柱から待ち伏せをしたりこの写真のように上空をゆっくりホバリングをしながら急降下をして獲物を捕らえる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月2日、15:36 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバの糞

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 6日(火)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 15.6℃ 湿度(室内)53% (午前6時57分計測)


 今朝は雲の多い夜明けだった!

今日はすっきりしない曇った一日になりそうだ。

 先日諸田池沿道にある電柱の天辺で待ち伏せ狩りの最中突然お尻を持ち上げて糞をした。



動画の前半にその様子が写っています。

サシバの糞



(2018年3月4日、11:31 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブより怖い・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月5日(月)雨

お昼のニュースで気象台は

「今日、奄美地方に春一番が吹いたと発表した」と報道された。

以前にも風の強い日はあったので、

とっくに春一番は吹いたのかと思っていたのでビックリ!



そんなに風は強いと思っていなかったけど

昼1時を過ぎる頃から降り出した雨が凄い!!!

濡れ縁までびっしょり濡れているし、

庇のある縁側のガラス戸を開けようとしたら

ものすごい勢いで雨が打ち込んできて、慌てて戸を閉めた。

裏の溝も、何ヶ月かぶりにゴーゴー音立てて流れている。
溝


外は真っ暗だし、今日は刺身を買いに行くのが億劫だなぁ。。。

途中崖崩れ危険箇所もあるし・・・

水量が増えて水の中を走るような場所もあるし。。。

雨よ〜止んでくれ〜〜

雷も鳴り続けているし、ちょっと恐怖すら感じる。



これからの徳之島は、雨の多い天気が続くだろうな。

菜の花の種が出来る頃降り続く雨のことを

島では「菜種梅雨」と言うんだけど、

仕事をしていた頃は、3月異動時期に転勤する同僚の

荷物を積み込む時に雨が降り続いて大変なことがあったっけ・・・



そうそう、今朝、ばばが起きた時、じじが言った。

「朝のばばの起き抜けの様子、昨日のヒメハブそっくりだ」って。

今日のじじのブログや動画にアップされていると思うが

昨日撮影に出かけた森の中で、ヒメハブと遭遇したんだって。

その前の晩、町の防災無線放送で、じじが何時もでかけている周辺で

「イノシシが目撃されているので、気をつけて下さい」と放送があった。

それで、昨日出かける時、じじは長さ2メートル位もある

木の棒を車に積んで出かけた。

腰回りにもバッグを巻き付け、肩からは重い大きなカメラを下げ

その上、長い木の棒まで持って、山の中を巡るなんて・・・・

と思っていたんだけど・・・

帰宅早々に、長い棒が役に立ったと報告。

何と、冬眠から覚めたばかりのようなヒメハブが突然目の前にいて

ギョッとしたらしい。

しかし、ヒメハブは動きが緩慢で、じじが棒で突いても

機敏に動く様子は無く、じじに対して攻撃態勢も取らなかったらしい。



夕べ、寝る前に画像を見せてもらったが

「長い物でニョロニョロ系、大の苦手」ばば。

気味が悪くて、一目見ただけ。

ばばが布団に入ってからも「トリミングしたから見やすくなったぞ”」と

じじは言ったけど、二度と見る気はありませんから〜。



そして、今朝はのろのろ起き出したばばを見て

「ヒメハブみたい・・」って。

全く・・・もう〜〜〜。



昨夜は、暑くて、布団も要らない位だったけど

温かくなると、早速冬眠中だった虫たちも活動始めるね〜

特に、ハブには気をつけ無くちゃね!



そう簡単に身近にハブが出ることは無いけれど

我が家の裏には溝があるから、ずっと上の方の畑とか山から

ハブが流されてこないとも限らないからね。

事実、去年、倉庫の横でハブの抜け殻を見つけた時は

怖かった!!!

近くには溝の他に畑や石垣等、

ハブの住処になりそうな場所も何カ所かあるし。。。



じじに「ヒメハブ」と例えられた、ばば、

「ヒメハブより怖いババハブですけど〜」と

返してやりましたとさ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 5日(月)天気 弱雨 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)59% (午前6時14分計測)


2018年度の啓蟄は3月6日(火曜日)だが、島はもうは虫類・昆虫類たちも冬眠から目を覚まし活動を始めているようだ。

 ヒメハブは奄美群島・沖縄諸島の固有種で毒蛇である。

毒性はハブのようには強くなく咬傷による死亡例はほとんどない。

また、動作がのろく噛まれたという事例も聞いたことはない。

島の方言では「クワッダロ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月4日、12:14 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 5日(月)天気 弱雨 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)59% (午前6時14分計測)


今日は、大陸から前線を伴った低気圧が日本列島ほぼ全域に襲来、全国的に荒れた天気になりそうだ!

島も早朝から弱雨が降っている。


昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道で「ヒメハブ」に出会った。



2018年度の啓蟄は3月6日(火曜日)だが、島はもうは虫類・昆虫類たちも冬眠から目を覚まし活動を始めているようだ。

 ヒメハブは奄美群島・沖縄諸島の固有種で毒蛇である。

毒性はハブのようには強くなく咬傷による死亡例はほとんどない。

また、動作がのろく噛まれたという事例も聞いたことはない。

島の方言では「クワッダロ」と言っている。

 動画では、あまりに動かずノンビリとしているので、じじが用心棒で軽く突いて興奮させているところである。


ヒメハブ


(2018年3月4日、12:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇