カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年3月の記事 >>
03/19(月) 09:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(日) 14:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(日) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(日) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(土) 14:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(土) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年3月の記事一覧

アマミヒヨドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 19日(月)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 19.1℃ 湿度(室内)44% (午前6時52分計測)


 好天気をもたらした高気圧が去り次の前線を伴った低気圧が接近中。

島の天気は下り坂になりそうだ!

 奄美群島で留鳥として繁殖している、アマミヒヨドリがカンヒザクラの木に最近熟し始めた実を食べるために来ていた。



カンヒザクラの実は食用のサクランボに比べると小ぶりで糖度がが低くややすっぱみはあるが食することはできる。

真っ赤に熟した実は小鳥たちが好んで食べているようだ。

アマミヒヨドリ



(2018年3月18日、11:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「〜おー、〜おー」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月18日(日)晴れ

ばばは徳之島の言葉(方言)が好き!

じじとばばは校区は違うから、言葉も微妙に違うけど

全く分からない言葉とかは、ほぼ無い。

じじとばばだけの生活になってからは、

なるべく方言で話すようにしているし

出先でも、島の先輩方と会うと、

なるべく相手に合わせて方言で話すようにしている。



じじが「この言葉、好きだなぁ〜」と言う言葉が

ばばは普通に使っていた、語尾に付ける「おー」。

以前も書いたけど「○○しなければならない」という言い方で

例えば「洗濯もしなければならない、片付けもしなければならない

洗い物もしなければならない・・・」と言う時に

洗濯んば さんば おー、片付けんば さんば おー、

あろいむんば さんば おー」と言う。

ばばが「おー」を付けて話し始めた頃は

「そんな言い方知らない、僕は話した事も、聞いた事も無い」

と言っていた。

それがいつの間にか、じじも普通に話すようになっているから、

おかしい。



つい先ほど「写真も取り出さなくちゃいけない、昼寝もしなくちゃいけない

・・・」等と「おーおー」を付けて話しながら、2階へ上がって行った。



上がって行ったと思ったら「暑い!!!32度もある!」と叫んでいる。

撮影に出かける前、ガラス戸を閉めて行ったから

室温がグゥ〜〜ッと上がっていたんだね。



桜も咲き終わり、ウグイスの初音も聞き・・・

いよいよ本格的な春?初夏?

日に日に暖かくなっていくな〜。



ばばは、ここ4日ほど、夕方には毎日スーパー通いをしている。

昨日は3軒のスーパーを次々に、回ったんだけど

あるスーパーでゴーヤを見つけて一瞬足を止めた。

値段を見て「なるほどなぁ〜〜」と通り過ぎた。

盛夏の頃なら、無人市場では2,3本100円で買えたゴーヤが

時季外れの今は、1本380円位。

そうだよね、ゴーヤは夏野菜だものね。

ゴーヤーの代わりに、島の農家さん達が育てた

ホウレンソウやカリフラワーなどを買って帰った。

巨大キャベツ


今の時期、直径が40センチ位もありそうな島産の巨大な春キャベツも

400円位で島の農家さんコーナーに出ているけど、

柔らかくて美味しいよ。

外側から1枚ずつ剥がして使えば、けっこう長い間使えるから

我が家では重宝している。

と言っても、買ったのでは無く、頂き物。



友人から大きなキャベツをいただいたと思ったら

数日後に、別の友人からも又々巨大キャベツをいただいて・・・

パパイヤやブロッコリー、レタス、ジャガイモ等々、

次々いただいて、本当に有り難いなぁと感謝の日々です。



ほぼ野菜90% の我が家の食卓だから、野菜が豊富だと

心まで豊かになる気がする。

友人や農家の皆さんのおかげ様々です!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムベの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18日(日)天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 18.2℃ 湿度(室内)44% (午前6時40分計測)


 昨日は徳之島総合運動公園でムベ写真を撮った。

崖の下に生えているイヌマキの木に絡んで白い花が咲いていた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月17日、12:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリとバンの争い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18日(日)天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 18.2℃ 湿度(室内)44% (午前6時40分計測)


 早朝は、久しぶりに星がキラキラと輝いていた!

空は晴れ渡りいい天気になりそうだ!

 昨日は諸田池で観察をしていたら水草の中で盛んに争っている光景が目に飛び込んできた。



よく見ると,カイツブリがバンに攻撃をしていた。

 バンの様子がはっきり見えないが、じじの予想ではカイツブリの巣をバンが襲っているように思えた。

この狭い池の中でもそれぞれか生きていくためには色々な争いがあるのでしょうね!

カイツブリとバンの争い



(2018年3月17日、10:52 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

出会いから半世紀、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月17日(土)曇時々小雨

数日前の朝、食事の前、少し寒かったので

薄手のダウンベストを着て、チャックを閉めたら

何故か、じじが敏感に反応し

「今の音、何?」と聞いたので「ベストのジッパーを閉めたのよ」

と答えると「あぁ〜ビックリした!宇宙人かと思った」ですって。

宇宙人が何をする時に、ジッパーを閉めるのと同じ音出すの?

宇宙人と会った事あるの?

散々、じじをからかってあげました〜アハハハ〜



今朝は日差しもあったので、今日は良い天気かな?と

思っていたら、その後、霧雨が降ったりで曇天。



周囲が暗いと、何故か働く気が失せてしまうばば。

これではいけないと、自分で自分を叱咤激励し

掃除機をかけたり、拭き掃除をしたり・・・・



じじは今日も撮影に出かけたので、車庫から出る時に誘導。

我が家は道路沿いにあって、車庫を出る時、

右手にはブロック塀などもあり、はなかなか安全確認がし難い。

だから、じじが出かける時は、必ず誘導するようにしている。



じじが出かけた後、ブラブラしながら家周りを見た。



花壇にはキンモクセイとギンモクセイが咲いている。



鹿児島での学生時代、どこからとも漂ってくる芳香の元を突き止めたら

キンモクセイという木に花がビッシリ!

いつか、この花を自分の庭にも植えたいと、ずっと思っていた。

就職して2年目、たまたま花屋さんで苗木を見つけ買った。

しかし上手く育たなかった。

じじと結婚してからも、苗木を買って植えては枯らしを

何十回も繰り返した。

そもそも我が家には花壇らしい花壇は無かった。

ブロックを1段積んで土を入れただけの花壇だけど、

土の下はコンクリート。

こんな環境で植物が地植えで上手く育つはずもなく・・・・

花壇がダメなら鉢植えで・・と試みたが、それでもうまくいかず。



じじの両親が亡くなる前後から、両親宅の庭に

キンモクセイを植えてみようと、生協から買った苗を1本植えてみた。

その後、ギンモクセイの苗も何本か植えた。



しかし、キンモクセイは植えてから7,8年経っても

背丈も伸びず、茎も太くならず・・・

こんなもんかなぁ・・と諦めつつ、毎日眺めている。



その後、植えたキンモクセイ1本と、ギンモクセイ1本が

今年初め頃から小さな花を付け始めた。

キンモクセイやギンモクセイって、こんな花の咲き方をするんだった?

と思うような、咲き方・・・
ギンモクセイ


それに、寒い冬から春に咲くの?

大好き!と言いながら、キンモクセイの事、何も知らない事に気づいた。

ネットで調べて、少し勉強しなくちゃ。



約半世紀も、ずっと思い続けてきた

「キンモクセイを我が庭で咲かせる」という夢が叶ったし

桜の花も自宅庭で咲くようになったし、

これからは不要な植物は引き抜いたり、伐採したりして

庭をもう少しスッキリさせていきたいと思っている。



じじも、園芸に少し興味を持ってくれたら良いのに・・・

若い頃は、じじの方が色々植物を育てたりしていたのに。

今や、じじが興味のあるのは、野鳥とパソコンだけ?



と言うばばは、何に興味があるかなぁ?

園芸・料理・珍しい鳥・彼方此方触って物の位置を変える事・・・・

あれっ?ばばもじじの事笑えないや〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

獲物を捕らえたミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17日(土)天気 曇のち晴 室温 22.5℃ 外気温 17.7℃ 湿度(室内)53% (午前7時05分計測)


 先日和瀬池上空で池に住んでいる鯉か鮒を捕らえて旋回しているミサゴを撮った。

じじが着いたときに、松の大きな枝の上で食べていたが、じじに気付いて頭部を引き裂いた魚を鷲づかみにして適当な餌場を探しているようだった。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月15日、11:21 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇