カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年3月の記事 >>
03/16(金) 10:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/16(金) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/16(金) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/15(木) 14:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/15(木) 09:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年3月の記事一覧

【徳之島】闘牛に情熱を注ぐ男

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17日(土)天気 曇のち晴 室温 22.5℃ 外気温 17.7℃ 湿度(室内)53% (午前7時05分計測)


 今朝はどんよりとした曇り空だったが、天気図では大陸の高気圧が日本列島全体に覆われてきている。

次第に晴れて行くであろう。

 今日は、じじが行き付けの理髪店店長のドキュメンタリーをアップします。

店長さんより掲載の許可を頂いていますのでご覧下さい。

闘牛に情熱を注ぐ男



2016/05/13 に公開
闘牛に情熱を注ぐ男に密着した短編ドキュメンタリー
https://www.youtube.com/watch?v=YMxF039Ms4Q

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ど〜んより

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月16日(金)曇り
トベラ


昨日とうって変わり、ドンヨリ空の徳之島。

降り出さないうちに、何かしなくちゃ!

庭に出て、ネギの株分けをして植え替えた。

11月頃、ポット植えで売っていたのを買ってきた。

お店の方が「これは九条ネギと言って、1年中作れますよ。

すぐには株分けなどしないで」と言われたので

ポットから出した状態で植えて、そのままにして置いたが

もう、3ヶ月も経っているし、そろそろ植え替えて良いだろうと。

1ポットを4つ位に分けて植え替えた。



植え替えようにも、場所が無いのが大変だったけど・・・

と言うのも、昨年10月末、旅行中に台風襲来。

、自宅のブレーカーが落ち

冷凍庫・冷蔵庫無いの食品が腐っていた。

11月に旅行から帰宅し、その腐った食品を菜園の真ん中辺りに

大きな穴を掘って埋めた。

あれから、ほぼ4ヶ月。



我が家の菜園、凄い事になっています!

何が凄いって、種を蒔いた覚えは無いのに

地面が見えないほどに、三つ葉が生えて繁茂してしまった。

抜いても抜いても追いつかず、根っこ毎、友人・知人にあげたり

お隣さんにあげたりしても、まだまだ・・・・

三つ葉が繁茂しすぎて、ネギやニラは

すっかり覆い隠されてしまった状態。

だから、先日も三つ葉を40株位抜いて、少し空きを作り

そこに、今朝ネギを植え替えた。

今日は雨が降るという予報だったので、これ幸いと思って。

結果が吉と出るか、凶と出るか?



子どもの頃、誰かが「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿という

諺?があって、同じようにネギ切る馬鹿、ニラ切らぬ馬鹿と言うんだよ」

と、ばばに言ったのが、未だに頭の中にあって

ネギは根元近くから思い切りよく切って

ネギは1本ずつ千切って使っているんだけど、本当かな?



でもね、今朝はポットから抜いた状態で植えてあったネギを

小分けにして、途中からスパッとハサミで切ったの。

切り過ぎたらいけないだろうと思いつつ、15cmほど切り取ったけど。



2ポット分のネギを8つに分けて植え替えたよ。

この後、上手く成長してくれるか、

ちょっとドキドキしながら見守ろう。



あっ、雨が降り出しているよ。

昼前には雷を伴って・・と、予報では言っていたけど

雷も鳴るのかな?

雷の音も嫌だけど、稲光が苦手なんだよなぁ、ばば。

あと数時間は、ちょっと心配。

夕べ、姉とメールのやりとりで「晴れたら紫蘭を堀りに行こうね」って

決めていたんだけど、今日は無理だろうな。

義妹の畑に紫蘭が無数、密集して咲いているんだって。



ザァ〜〜っと降って、大地を潤して

明日から又晴れてくれますように。



画像はね、昨日も夕方、徒歩で買い物に行った帰りに

役場敷地内のトベラの花がきれいだったので、

パチリ!してきたのよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 16日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 21.9℃ 湿度(室内)43% (午前7時20分計測)


 昨日も丹向川河口でコチドリに出会ったので写真をアップします。

コチドリは旅鳥で春秋の渡りの時期に河川、干潟、池などによく見られ少数は越冬もする。

 今年になってからは初めて見かけた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月15日、10:46 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 16日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 21.9℃ 湿度(室内)43% (午前7時20分計測)


 先日、丹向川河口に「コチドリ」たちが渡来していた。



コチドリは旅鳥で春秋の渡りの時期に河川、干潟、池などによく見られ少数は越冬もする。

 今年になってからは初めて見かけた。

コチドリ



(2018年3月12日、10:33 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

名残○○他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





3月15日(木)晴れ

今日は貴重な晴天かな?

明日から天気は下り坂という予報。

今日の間に一生懸命頑張らなくちゃ!外仕事。



「名残雪」という言葉があるけど

「名残桜(花)」という言葉もあるのかな?

と、最近思っているばば。

発端は、すっかり葉桜になった我が家の桜の木を見ていたら

たくさんの緑の葉っぱの間に、ほんの数輪ずつ

ひっそりと開花していたから。

あまりに慎ましやかに咲いていて、最初は気づかなくて

1週間ほど前に見つけた時は、嬉しかった!

だって、来年まで、もう桜の花は見えないなぁ・・・と

思い込んでいたから。

まだ、数輪咲いているけど写真撮ろうと思っても

葉っぱに邪魔されて写す事が出来ないけど・・・
名残桜

今朝は初めてじゃないかな?「ゴミ収集日」だという事を

すっかり忘れていた。

食後、洗濯物を干したりしているうちに、

「あっ!今日は木曜日!燃えるゴミを出す日だ!」と思い出した。

時計を見ると、8時35分!!!

しまったぁ!!!今日はダメかも〜と思いながらも

必死にゴミをまとめ、外にだった段ボールや木の枝等を

慌てながら袋に押し込み、道路に走った。

おっ!我が家の反対側のお宅のゴミは、彼方此方出されて

まだ回収はされていない。

しかし、我が家の方は??と道路の上と下を見渡したが

ゴミ袋が見えないような気がして、車が来ていないのを確かめて

道路の中央に出て、もう一度チェックしたら、2軒のゴミが出ていた。

良かった〜まだ、収集車来ていなかった。



かつて、早い時は8時半に既に我が家の前のゴミを

収集していた時もあったから、

最近はなるべく8時少し過ぎにはゴミ出すんだけど。

でも、結果良ければ全て良し!で、

今日もゴミ出しできて良かった!



ばばの暮らす地区では、週に月・木曜日の2回、燃えるゴミを収集してくれ

第2、4週の水曜日には資源ゴミや不燃ゴミを収集してくれる。

だから、忘れずに出しているんだけど、

時代が変わると、本当にゴミが増えて・・

我が家なんか、夫婦2人暮らしなのに、必ず週2回は可燃ゴミを出す。

ゴミ袋は小さい方が1枚25円で、大きい方は1枚50円もする。

だから、なるべくたくさん詰めて出そうと思うけど

心配しなくても木・金・土・日と月・火・水・木で

小さい袋なんてすぐいっぱいになる。

ず〜〜〜っと以前のブログにも書いた事があったけど

ゴミと言っても、ほぼ、包装紙・ラップ類、紙容器などが主。

生ゴミはなるべく菜園や花壇に埋めるようにしている。

それでも溜まるから不思議。



資源ゴミの缶等は、じじが毎晩1本だけ飲むビール缶が99%で

ゴミ袋の一杯になるまで、何日かかるやら・・・

ビンも、半年経っても袋いっぱいにはならないし

不燃ゴミも、袋が一杯になるまでは何ヶ月かかかる。



なるべくゴミは出したくないから買い物には

エコバッグを持って行くけれど、それでも必ずゴミの元は出るんだよなぁ・・・



何十年か前までは、家にあるビニル袋などに

ゴミを入れて出せば良かったけど、

今ではゴミ袋も1枚25円とか50円とかで買う時代。

時代は変わったね。



現在は安全上からも禁止されているけれど、

以前は学校などでもチリ捨て場でゴミを燃やしていた時代があったし

個人の家でも、畑等で燃えるゴミは燃やしていた時代があったなぁ。

ゴミをまとめて出して、車で収集して行く時代になるなんて

考えた事も無かった。



ゴミ捨ても便利な時代になったとは思う。

でもね、みんなが、きまりを守って、きちんと分別して

ゴミを出す分には良いと思うけど、身近な所でも

歩き飲みしたジュースの缶を他人様のブロック塀の上に置いたり

敷地の中に投げ込んだりっていうのを見ると腹が立つ。

缶や瓶類だけでなく、お菓子等の包み紙とか

コンビニなどで買った食品の容器なども投げ込まれたり

置かれたりしている。

せめて、自分が食べたり飲んだりして出たゴミは、

自分で責任を持って、処理して欲しい。

当たり前の事が面倒くさいのかなぁ・・・・



ちょっと悲しいね。

危うくゴミ出しを忘れそうになったばば

一旦ゴミ出しを終えたら、暫くゴミの事など色々考えていたよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

色づくサクランボ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 15日(木)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)43% (午前7時15分計測)


 今朝は少し雲があり曇った夜明けだった!

今日は暖かく穏やかな曇った一日になりそうだ!

 夕べから動画編集用のパソコン二号機が都合により使用できず、最近撮った植物の写真のみをアップします。


先月に満開を迎えた運動公園遊歩道のツツジ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年2月26日、12:08 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


先日運動公園の遊歩道で撮影したカンヒザクラのサクランボ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月10日、11:50 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇