カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年4月の記事 >>
04/09(月) 07:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(日) 13:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(日) 06:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(日) 06:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(土) 17:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(土) 07:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年4月の記事一覧

ワタセジネズミ(渡瀬地鼠)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 9日(月)天気 晴 室温 16.5℃ 外気温 11.6℃ 湿度(室内)41% (午前6時35分計測)


 今朝は高気圧が南西諸島を覆い、穏やかないい天気になりそうだ!


昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道で「ワタセジネズミ」に出会った。



ワタセジネズミは奄美諸島・沖縄諸島の固有種で、環境省レッドリスト、鹿児島県・沖縄県版レッドデータブック 準絶滅危惧に指定されている。

 体長が6cm前後と小さく、モグラによく似たネズミで、普通は滅多に見られない。

昨日の個体は、かわいそうに遊歩道で苦しそうに、のたうち回っていた。

病気なのか?外敵に攻撃されたのか?、撮影の後はおそらく命を絶ったのであろう。

 当サイト初登場です。

ワタセジネズミ



(2018年4月8日、10:51 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

さようなら

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月8日(日)晴れ

昨日とはうって変わって、穏やかな天気の徳之島です。



ついに・・・この日がやってきた。

姉と2人が「お母さん」のように慕ってきたTおばちゃんとのお別れの日。



数日前から、おばちゃんのお子さん達人が都会から帰って来て

最後の荷物の整理などしていた。



「今朝、7時半にはホテルをチェックアウトして空港へ向かう」

と聞いていたが、万が一天気が悪かったり、朝寝してしまったら

ホテルでおばちゃんを見送ることが出来ないかも知れない・・・

と、昨日昼から挨拶に行って来た。

初めてお子さん達2人とも会ったら「母が、いつも、本当の親のように

大事にしてもらっていると言うんですよ。ありがとうございます」

と言われ恐縮した。

親子3人から、こちらが恐縮する位、何回もお礼を言われ

ますます「別れ」を実感し悲しくなって

玄関先で、又涙をポロポロ・・・

最期にばばが「是非、おばちゃんと一緒に写真を撮らせて下さい」と

お願いすると、息子さんが、ばばのカメラで、

娘さんがスマホで数枚写してくれた。

おばちゃんを真ん中にして、姉とばばが両横に立って・・・

泣いた後の顔で、おまけに風はピューピュー強くて

髪の毛など逆立ってしまうほどだったが、

とにかく記念撮影できて良かった。

「おばちゃん、明日、ホテルに又行きますからね」と挨拶して

片付けの邪魔をしないよう、早々に引き上げた。

帰宅後、すぐ写真をA4とA5の大きさにプリントアウトし

ファイルにいれ、ホテルですぐ渡せるように準備した。



その後、暫く考え「おばちゃんの新しいスタートだから

明日はお赤飯で結びでも作って届けよう」と思った。

夕べは6時に目覚ましをかけて寝たが、今朝は5時に目が覚めた。

「ちょっと早いかな?」と思いつつ階下に降り

「卵+スパムおにぎり」と「赤飯おにぎり」を作って

パックに各1個ずつ入れ、3名分用意した。

そして、途中お腹が空くかも知れないので、

ふくれ菓子も1個ずつ包んで入れ、写真と一緒に紙袋に入れた。






昨夕の、息子さんの話では、7時半にチェックアウトし空港へ向かうという事で

姉とばばは何時にホテルへ行くか迷っていたが

姉が7時には玄関先に来たので、早々に出発。

おばちゃんが「いざ」となった時に「都会へは行かない」

と言い出すと困るから、1便のチケットを取ったと娘さんが話した。

おばちゃんにしても、出来るなら島で暮らしたいだろうよね。。。。

気心知れたお隣ご近所さんと縁側でお喋りしたり

好きな畑仕事をしたり、読書したり・・・・

でも・・・

子どもさん達からしたら・・・

万が一、お母さんが倒れたりしたら、すぐには駆けつけることも出来ない。

遠く離れていて、ヤキモキするしか無い。

どちらの気持ちにも同感できる。

今回の引っ越しは1番良い選択だったと思う。



ホテルに着いたがフロントには誰もいなかった。

まだ、7時少し過ぎたばかりだったから。

フロントに顔見知りの子がいたので、声をかけて

少し離れた場所のソファーで、おばちゃん達を待つ事にした。

しかし・・・7時半になっても下りて来ない。

7時40分過ぎに、娘さんとおばちゃんが下りてきた。

姉とばばを見て、ビックリした様子だった。

写真を渡すと、おばちゃんは又泣き出して・・・

「向こうへ行っても、毎日見て、忘れないからね」って・・・

娘さんがチェックアウトなどしている間に、親戚の方がひとり見え

息子さんも下りてきて、暫く談笑。

そのうち、これまで、おばちゃんを見守ってくれていた民政員の方も来てくれ

8時少し前に、おばちゃんの親戚の方が迎えに来てくれて

おばちゃん親子は車に乗り込んだ。

息子さんが「おにぎりは鹿児島空港でいただきます。

写真は僕が額に入れて、いつでも母が見えるようにしますからね」と

言ってくれた。

車に乗り込む前も、乗り込んでからも、おばちゃんは何回も何回も

車のドアから手を出して、握手をしてくれた。

最後におばちゃんは姉と2人の手を包み込むようにして

「ありがとう!本当にありがとう」と言って、手を離した。



あぁ〜〜おばちゃんが行ってしまう。

もう、2度と会うことは無いかも知れない・・・

最後の最後だ・・・・



「おばちゃん、お元気で〜〜お体大切に・・」と言うのが精一杯だった。

車は静かに走り出した・・・・





帰宅後・・・

何度も時計を見た。

「今頃、おばちゃんは・・・」

「もう、鹿児島着いた頃だなぁ・・・」

じじが撮影から帰って来た。

ふたりして時計を見て「おばちゃん、そろそろ羽田着く頃だよね」・・・・



数日前、息子さんがおばちゃんが鉢植えにしたポインセチアを

ばばに・・・と姉宅に届けてくれてあった。
ポインセチア

鉢植えだったがいつの間にか鉢の底から太い根っこがニョッキリと出ていた。

昨日夕方、その鉢植えをいただいてきたのだが、

高さが2メートル位もあり、太い根っこは、はみ出しているし

「ちょっと落ち着いてから、どうにかしょう」と

昨日から庭先に置きっぱなしにしてあった。

 

すると、撮影から戻って来たじじが、その鉢を見て

可哀想に・・・根っこもカラッカラに乾燥しているんじゃ無い?

と言いながら、外の水道から大きな洗い桶に水をたっぷり汲んできて

ポインセチアにかけてくれた。

優しいなぁ・・じじ、ありがとう!!!



男の人は、女の人のように親しい人との別れなども

表面上は、あんまり感傷的にならないように見えるけど

ばばが、おにぎりを作っていた時は「ばば、偉いね」と声をかけてくれ

又、ばばがほったらかしていた鉢植えに水をかけてくれ・・・

じじも、やっぱりおばちゃんとのお別れのことが

心の片隅にはあったんだよね。

ばばが普通に植えてある花や野菜に、じじが水をかけてくれるなんて

滅多に無いんだけど・・・ね。



姉もばばも、しばらくは「Tおばちゃんロス状態」が続くと思うけど

おばちゃんの住所が分かったら、又手紙を書いたりして

おばちゃんとの絆を、ずっと繋いでいこう・・・



おばちゃん、お元気で・・・

今まで本当にありがとうございました!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヤギの母子

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 8日(日)天気 曇のち晴 室温 17.0℃ 外気温 12.6℃ 湿度(室内)40% (午前5時55分計測)


 先日水鳥たちを観察していると、近くでに野羊の親子がやって来た。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月6日、10:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

授乳

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 8日(日)天気 曇のち晴 室温 17.0℃ 外気温 12.6℃ 湿度(室内)40% (午前5時55分計測)


 大陸からの移動性高気圧が南西諸島の西岸に接近して島は季節外れの寒さ!異常なほどの寒の戻り!

朝方は曇っているが、昼前からは晴れてきそうだ!

 先日、諸田池沿道で、ヤギが授乳している様子を撮った。



水鳥たちを観察していると、近くでに野羊の親子がやって来て授乳を始めた。

じじは,何度もヤギの親子は何度も見たことはあるが,動画のように小ヤギが激しく乳房を口で突いて飲む動作は初めて見た。

授乳



(2018年4月6日、10:47 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

分かってはいるけど

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月7日(土)曇り風強し
モモ


一昨日かな?「冬物は、もう着ないだろうから、しまおう」と、

まとめて自宅へ運んで行った。

それなのに・・・昨日夕方は小雨、そして今朝は強風。

寒の戻り?

慌ててカーデガンを引っ張り出して羽織った。

母が言っていた。

「長雨時期(ながめ時期=梅雨)が終わるまでは

長袖を全部しまってはいけないよ」って。

子どもの頃から、聞かん坊で、母に反抗ばかりしてきたばばだけど

40代ころからは、ずっと母に謝りっぱなし(心の中で)。

「親の教え、万に一つの間違いなし」

と、思うようになった。

今だったら、素直に母の言うことも聞いただろうに・・・

時、既に遅し。

「いつまでもあると思うな親と○○」。



ばば、最近、自分がだいぶおかしいなと思うこと多々。

夕べは少し寒かったので、じじが半纏?を来て食事をしていた。

テーブルいっぱい、ゆで野菜など出してあったので

離れた所の野菜を箸で挟もうとすると、半纏?の袖が邪魔になる。

それを見ていたばばの口から出た言葉が「和服って着物の時、困るね」と。

一瞬の間の後、じじが「ばばの言ってることの意味が分からん」って。

えっ?何かおかしいこと言った?

じじが「和服が、何故、着物の時困るの?」と言うので

ハッと気づいた。

「和服って食事の時、困るね」と言ったつもりだったのに・・・・

ばばはね、頭で考えていることと、口から出た言葉が違うことが

けっこうあるって、前々から気づいてはいたんだよね。

仕事していた時、1年生の男の子から

「ばばちゃんの言っていること意味分から〜〜ん」

って言われることもあったし。

何でこうなるんだろう?

全く・・・・二重人格化と思われたらどうする??



今朝は携帯の充電器が見当たらないと大騒ぎ。

毎回、置き場所は決めてあるのに、そこに無い!!

又ばばのことだから・・・と彼方此方引き出しを引っ張り出したり

心当たりを探すも無い。

じじも気にしてくれている様子。

まさか?冷蔵庫とかシンクの棚の中とかに入れてないよね・・・

内心焦ったり、気にしたりしつつ探し続けていたら

じじが「あった!!」って。

何と、ばばのパソコンの下に落ちていたって拾い上げてくれた。

まさか?じじが、ばばをからかった??と

つい口に出そうだったが、グッと我慢して

「ありがとう〜〜」って言ったよ。



それから携帯話になり、じじは「僕の携帯、この前落としたら

何故かお利口になって、全然調子も悪くならないし

充電も長持ちするよ」だって。

数週間前、持ってた携帯をガシャ〜〜ンと床に落としてしまい

ばばも「ダメだな、こりゃ。いよいよ買い換えかな」と思っていたんだけど

買ってから約10年、じじの携帯は、

誰かさんと似ずにとってもお利口さんです。



じじの携帯は買ってから、やがて10年。

ばばの携帯は買い換えて1年ちょっと。



最近は携帯で電話することも無いし、

もっぱらCメールしかしないのに(メールだって、普通は1日1回)・・

なのに、何故かすぐに充電しなくちゃならなくなる。

もう、バッテリーの買い換え時?

とは、思いたくない。

頑張れ!ばば携帯のバッテリー!



※徳之島では、もう、桃の実が付き始めていますよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ
4月 7日(土)天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 14.8℃ 湿度(室内)32% (午前6時36分計測)


池の入り口からかなり奥へ入り込んだ林の中に白っぽい物体が見えるのでカメラを向けたらそれは「ミサゴ」だった。

 今年になってから時々この和瀬池へ狩りに来ているミサゴであろう。

撮影している内は気づかなかったが、餌を捕らえて食べている最中だったようだ。

右足で食べさしの魚をしっかりとつかまえている。

じじが撮影している間は、警戒して食べる動作は一切見せなかった。

 この写真は距離が遠く無理なトリミングでぼやけてしまいましたがあしからず。

 余談になりますが、最近話題になっている自衛隊に五機配備された「オスプレイ」はこのミサゴから命名されたんですね。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月6日、11:07 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇