カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 2018年4月の記事 >>
04/10(火) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/09(月) 07:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(日) 06:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(土) 07:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(金) 07:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/05(木) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの写真日記の記事一覧

カイツブリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 10日(火)天気  室温 21.0℃ 外気温 19.2℃ 湿度(室内)37% (午前6時37分計測)


このカイツブリはここで繁殖している留鳥化している方であろう。

徳之島では、留鳥として繁殖している個体より、冬鳥として渡来する個体の方が多いようである。

冬鳥たちはすでに北帰行の途に着いている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月9日、10:06 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ワタセジネズミ(渡瀬地鼠)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


ワタセジネズミは奄美諸島・沖縄諸島の固有種で、環境省レッドリスト、鹿児島県・沖縄県版レッドデータブック 準絶滅危惧に指定されている。

 体長が6cm前後と小さく、モグラによく似たネズミで、普通は滅多に見られない。

昨日の個体は、かわいそうに遊歩道で苦しそうに、のたうち回っていた。

病気なのか?外敵に攻撃されたのか?、撮影の後はおそらく命を絶ったのであろう。

 当サイト初登場です。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月8日、10:53 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヤギの母子

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 8日(日)天気 曇のち晴 室温 17.0℃ 外気温 12.6℃ 湿度(室内)40% (午前5時55分計測)


 先日水鳥たちを観察していると、近くでに野羊の親子がやって来た。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月6日、10:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ
4月 7日(土)天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 14.8℃ 湿度(室内)32% (午前6時36分計測)


池の入り口からかなり奥へ入り込んだ林の中に白っぽい物体が見えるのでカメラを向けたらそれは「ミサゴ」だった。

 今年になってから時々この和瀬池へ狩りに来ているミサゴであろう。

撮影している内は気づかなかったが、餌を捕らえて食べている最中だったようだ。

右足で食べさしの魚をしっかりとつかまえている。

じじが撮影している間は、警戒して食べる動作は一切見せなかった。

 この写真は距離が遠く無理なトリミングでぼやけてしまいましたがあしからず。

 余談になりますが、最近話題になっている自衛隊に五機配備された「オスプレイ」はこのミサゴから命名されたんですね。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月6日、11:07 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 6日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)44% (午前6時20分計測)


 島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。

毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。

しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。

 方言名は「ガラシブ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月5日、10:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミコゲラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 5日(木)天気 曇 室温 25.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)40% (午前6時54分計測)


 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道でコゲラに出会った。

なんと、陸橋の巨大支え柱にドラミングで巣穴をほっていた。

今年も巣作りが始まったようだ。

 島の方言では「キィーチッキャ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月4日、11:59 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇