カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年4月の記事 >>
04/15(日) 14:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(日) 09:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(日) 09:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(土) 08:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(土) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年4月の記事一覧

プロ、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月15日(日)雨
アマリリス

やらなければらない事は「早め、早めに」がモットーのばば。

姉からの連絡で、お墓参りも、昨日ですませて来て、本当に良かった!



昨夜も、雷ゴロゴロで稲光もあったので

又パソコンがやられたらどうしよう?と心配したけど

数日前のようにはひどくなくて一安心。

あの落雷以来、じじは1日に何回もリンクを繋ぐ為に

急な階段を上ったり下りたり。

足腰強くなるよ〜ファイト!



夕べは早く寝ようと10時過ぎには床に就いたが

なかなか寝付けない。

じじは、すぐに寝息スースー。



NHKラジオを聞きながら、布団の中江ジィッとしていたが

とうとう4時過ぎまで寝付けず。

今朝は頭が重くて起きたくなかったけど

一旦起きたら、元気モリモリ。

寝付けないって辛いけど、目をつむってジィッとしていたら

疲れは取れるって聞いたから、あまり気にしない、気にしない。

今日は天気も悪くて、家の中でゴソゴソしているけど

昨日は、時折、糠雨がちらつく中、頑張ったよ〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、起床と同時に洗濯機のスイッチを入れ、朝食準備。

朝食が終わるのとほぼ同時に選択も終了。」

洗濯物を干した後は・・・

気になっていたトベラの木を2本切り倒す。

直径は10センチ位だったけど、トベラの木って固い!!

ノコギリ2種類、剪定バサミ、枝切りバサミを持ち出して奮闘。

結局、1本切り倒すのに、ノコギリを300回以上押したり引いたり。

でも、ドスッと切り倒した時は達成感マックス〜〜

作業しているうちに、どんどん欲が出てきて

要らないと思える草花を引き抜き、

プランターに植えてあったニラも引き抜いて植え替え。

ついでに大きな鉢に植えてあったゲンペイカズラも引き抜いて

鉢にはシャコバサボテンを植えた。

先日買ってきてあった小ネギも根っこをプランターに植えて・・・・

いくらでもしたい事が出てくる。。。

食後の洗い片付けもしていないのに、庭仕事大好きなばばは

じじが撮影に出かけるのを見送り、更に裏庭で作業続行。


暫く夢中で土を掘ったり、植物を引き抜いたりしていたら

表の方で「ばばちゃ〜〜ん」と呼ぶ声が聞こえる様な気がした。

お隣のお姉さん?と思って、覗いても人影は見えず、

空耳だったかな?と思って、裏へ戻ろうとしたら

車庫の方から、トットットットと、T姉さんが・・・



慌てて土だらけの手袋を外して、家の中へ・・・と思ったら

「病院へ行くついでだから・・・」と手作りのカステラと

小倉ケーキを届けて下さった。

暇な時に焼いて、冷凍しておく・・・って、先日話してくれたけど

それにしても大きい!!!

幅10センチ位で長さは優に30センチ越え。

こんなに大きく、何で焼いたの?

プロ級のオーブンかな?



元々,T姉さんは料理も上手で、我が家の娘達が幼かった頃

家族ぐるみで呼んでいただいて、ご馳走になった事が

何回もある。

当時から、T姉さんは冷蔵庫など特大サイズを使っていた。

ばばも姉さんの影響で、食器棚とか冷蔵庫は大きいサイズを買った。



T姉さんは、病院を予約してあるから・・・と急いでいたけど

軒下で、暫く情報交換。

で、「ご祝儀袋とかお悔やみ用の袋に名前を印刷する話」になった。

「是非、名前入りの袋が欲しい!」という事で

姉さんが病院へ向かった後、すぐ作業にかかり15分位で仕上げ

徒歩で病院まで届けたら、T姉さん、ビックリしたり、喜んだり。



年をとると、のし袋とかに名前を書くのが苦痛なんだって。

使う度に書いていても、字が大きくなったり小さくなったり、

斜めになったりで大仕事らしい。



じじがソフトをインストールしてくれてから、

特に年配の方々には定期的に名前入りの「祝儀袋」と

「不祝儀袋」をプレゼントする事にしている。

80歳以上とか90歳とかの大先輩が「とても重宝する!」と

喜んで下さると、本当に嬉しい。



ばばは、今日まで色々な方々に支えていただいて、

今の生活があると思っていて、退職した今、

自分が出来る事で先輩方や友人知人が喜んでくれる事があれば

実践して、恩返ししたいと、ずっと思っていた。

たいしたことは出来ないけれど、小さな事でも実践したいと思っている。



因みにT姉さんからいただいた「カステラ」を食べたじじが

「長崎のカステラに引けを取らないよ」っと大絶賛。

姉とばばも味見したけど、フワッフワッで、正にプロの味。

今度、レシピを教えてもらって、ばばも夏以降に作ってみたいけど

次はT姉さんと、いつ会えるかなぁ???



※カステラと小倉ケーキの写真撮ろうと思ったのに

 忘れちゃった。。。画像は数日前に写したアマリリス。

 今日の雨の中でも、きれいに咲いている.健気・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コオバシギ(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 15日(日)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 19.9℃ 湿度(室内)55% (午前7時05分計測)


コオバシギは先日アップしたオバシギに似るが名前の通りやや小さくずんぐりとした中型のシギです。

 じじは数年前浅め干潟で出会って今回が二度目である。

島には、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来するが滅多に見ることはない。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月14日、10:23 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コオバシギ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 15日(日)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 19.9℃ 湿度(室内)55% (午前7時05分計測)


 今朝は、南西諸島沿いに前線が架かっており、終日不安定な天気になりそうだ!

最近、春の渡りの時期になって亀津の海岸には、次々と旅鳥たちが渡来し羽を休めて、腹を満たしているようだ。

 昨日は、丹向川河口では初めて「コオバシギ」に出会った。



コオバシギは先日アップしたオバシギに似るが名前の通りやや小さくずんぐりとした中型のシギです。

 じじは数年前浅間干潟で初めて出会って、今回が二度目である。

島には、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来するが滅多に見ることはない。

コオバシギ(夏羽)



(2018年4月14日、10:23 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今日のうちで行って来て良かった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月14日(土)曇り

気持ちだけは、いつまでも若いつもりのばば。

今でも50メートル走ぐらいは出来るかな?と思う。

ご近所に、90代のおばあちゃんがいらっしゃるが

この、おばあちゃん、道路なども端走って渡る位、元気だ。

この大先輩を見て、ばばも人が見ていない所で

ちょっと走る真似をしてみた。

あれっ?足が上がらない。

前に進まない。

わぁ〜〜大変、大変、大変。

気持ちだけ若いつもりでも、体が付いて来ないよ〜〜



スキップは出来るかなぁ?と室内で試してみた。

軽々出来るつもりだったのに・・・・

これも全く足が上がらないよ〜〜

こんなに自分の体が重かったなんて、エェ〜〜ン、エン。



朝、じじがラジオ体操をするのを見て、

「ばばだって〜〜〜」と対抗心メラメラだったけど・・・

「ラジオ体操だけは自信ある!正確な体操できる!」って

今朝、宣言したばかりだったのに・・・こりゃ、ダメだなぁ。



昨日は「13日の金曜日!」とじじが言ったので

終日、慎重に行動したけど、今日が14日で明日が15日っていうのも

分かりきっているはずなのに・・・



今日、2時過ぎに「お墓参り行って来る?」と姉からメールが来て

「えっ!」と思った。

毎月、1日と15日は実家のお墓参りに行く。

早い分には良いだろうと、自分たちの計画や天気予報を勘案して

なるべく早めに行くように心がけているのだが・・・

昨日の今日「お墓参り」のことはすっかり忘れていた。

今日も終日曇り空で、時折小糠雨も降った利の天気なので

明日の天気がどうなるか分からない。

それに、今は車が1台しか無いので、午前中はじじが撮影に行くので

明日午後からの天気次第では、お墓参りに行けないかも知れない。

「準備でき次第、行って来ましょう」と姉に返信して

3時少し前には出発した。



お墓参りは、いつも3カ所回る。

まず、長姉のお墓、次に両親のお墓、最後に姉の婚家のお墓の順で・・・

と決まっている。

長姉のお墓からは、母校の校舎や体育館、その後ろの山々まできれいに見える。
母校

何回見ても見飽きない。



ばばが小学生の頃とは全く様変わりした校舎だけど

ばばが勤務していた時に、新校舎が出来た。

数ヶ月間、初めての仮設校舎での仕事だったが沢山の思い出が出来た。



母校を見る度に色々な事を思い出す。

在学時代の恩師や先輩、後輩の事、

自分が母校で仕事をするようになってからの、

可愛い教え子ちゃん達の事、上司や同僚の事・・・



年々児童数も減っている現状だけど、

やはり母校という場所は、いつまで経っても懐かしい。

島内、どの学校も児童数が年々減少している。

近い将来、もしかしたら?学校も統廃合という事も避けられ無いかも知れない。



曇り空の下で見たからかも知れないけれど

母校を見ながら、少しだけ悲しくなったばばでした。



お墓参りを終えての帰路は、やはり小糠雨。

風もけっこう強かった。

でも、今日のうちでお墓参りできて、良かった!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 14日(土)天気  室温 26.5℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)62% (午前6時43分計測)


 昨日は、丹向川河口にアカアシシギが渡来していた。

連れはなく一羽のようだった。かわいそうに左足に怪我を負っているようであった。

 島には、旅鳥として一羽から数羽で渡来する。

滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に登録されている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月13日、10:12 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 14日(土)天気  室温 26.5℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)62% (午前6時43分計測)


 今朝は早朝から雲が少なくいい天気になりそうだ!

昨日は、丹向川河口にアカアシシギが渡来していた。



連れはなく一羽のようだった。かわいそうに左足に怪我を負っているようであった。

 島には、旅鳥として一羽から数羽で渡来する。

滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に登録されている。

アカアシシギ



(2018年4月13日、10:16 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇