カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年4月の記事 >>
04/13(金) 14:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/13(金) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/13(金) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/12(木) 14:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/11(水) 13:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年4月の記事一覧

今日は13日の金曜日、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月13日(金)曇り

じじは、いつも午前4時頃から起き出して

パソコンに向かっている事が多い。

そして、リンクが切れたら、自宅に行って繋いで来たり・・・

今朝も、早々にじじが起きて階下へ降りるようだったが

ばばは寝床から出なかった。

6時半も回ってから起き出して、朝食の準備をしていたら

あれっ?じじが外から帰って来た。

ははぁ〜朝から頑張ってきてくれたんだ。

リンク繋ぎじゃ無くてね。



実は、お隣さんが昨夕、「ばばちゃんの家の壁のすぐ横から

ガジュマルのような木が生えていて、結構大きくなってるけど

切るか抜くかした方が良いんじゃない?」と教えてくれたので

夕食時、じじにも話したのだ。

天気は良くなったら、除草剤を葉っぱにかけて枯らすか?

根っこの方からノコギリで切って、

除草剤を塗り付けて枯らそうか?

どちらかにしようと、内心思っていた。

じじは「じゃぁ、僕が切って来るよ」と夕べ言ったけど

まさか、すぐ行動に移すとは?



木の生えている場所は、住んでいる家では無くて、別なんだけどね。

じじは起きてすぐ、現場へ行き、何と!根こそぎ引き抜いて来てあった。

ビックリ!!!

抜いてきた木は、高さが1メートル以上で、根っこもけっこう太かった。
ガジュマル

大変だったろうなぁ・・・それにしても、

じじがこんなに迅速に行動するなんて・・・・



えらいなぁ、ありがたいなぁ・・と思いつつ、朝食。

じじが、「今日は13日の金曜日だよね」と言った。

13日の金曜日・・・って、年に数回はあるけれど

ばばは聞く度にドキッとする。

ばばの父が亡くなったのが26年前の3月13日金曜日だったから。

「13日の金曜日」だって、普通の日々と変わらないと思うんだけど

やっぱり、ばばの中では、ちょっとしたトラウマ。

だから、じじが「13日金曜日だよね」と言った瞬間

「今日1日悪い事が起きませんように・・・・」と祈った。



いつも通り時間は過ぎて・・・

じじが撮影に行く時刻。

出る前に水分と糖分補給・・・と椅子に座ったじじ、

「腰が痛い!朝、木を引き抜く前に準備運動してから抜けば良かったなぁ」と言う。

(あぁ〜やっぱり、魔の金曜日だ〜)

「すぐ、整骨院行ったら?}と言うと「大丈夫!すぐに治るから」と言うじじ。

撮影から戻って来ても、やはり、腰に違和感があるみたい。

そのおかげで?背中をピィ〜〜ンと真っ直ぐ伸ばして歩く分には良いけれど・・・



やっぱり「13日金曜日は、ばばにとっては魔の金曜日」なのかなぁ・・・



一昨昨日の事。

お昼2時過ぎに携帯が鳴った。



出ると、友人のE先輩。

開口一番、「久しぶりだね〜ばばちゃん。じじさん、居る?」

と聞かれた。

「ちょっとお昼寝中です」と答えると、

「何時頃起きるかねぇ?」と聞くので

「あと15分位で起きると思います」と答えた。

すると「じゃぁ、ばばちゃん、すぐうちに来てくれない?」と言われた。

ばばも少し仕事があったので「急用でしょうか?」と聞いたら

「なるべく早く来て欲しいんだけど」と笑いながら言われた。

ピンと来た。

「あっ、又何かばばにあげたい物があるのかも」って。



E先輩は、ばばより大分先輩で、今年82歳か?83歳。



ひょんな事から知り合って、お友達になった。

何か美味しい物を作ったからと言っては直接届けて下さったり

農作物や野菜が沢山あるからと届けて下さったりもした。



数年前まではご自分で車も運転して

わざわざ我が家の門まで届けて下さっていた。

時には、一昨昨日のように「暇があったら、ちょっと来てくれない?」

と電話が来る事もあった。

ここ1,2年、ちょっと体調を崩して、車の運転は止めたようだ。



E先輩は、なるべく早く来て欲しかったらしいが

ばばは「自分の用事の済み次第、すぐに行きますね。

あと、2,30分かかるかも知れません。

ごめんなさい」と言って電話を切った。

バタバタと用事を済ませ、車でE先輩の家に向かった。

10分もかからず到着〜〜



E先輩の家から少し離れた空き地に車を止めた。



庭先で「E姉さん、こんにちは〜〜ばばです。」と声をかけると

「ばばちゃん、良く来たね〜久しぶり。元気そうだね」と言われ

立ったままで、暫く近況報告をしたり、会えなかった間の事を話したり。。。



しばらく話した後「ばばちゃん、これ持って行って」と

大きなレジ袋のいっぱいのジャガイモを指さした。

大きな普通のジャガイモと、

小ぶりで紫色っぽいジャガイモが入っていた。

ジャガイモ


E先輩は「小さいジャガイモはね、皮を剥くと食べるところが無くなるから

茹でるか、レンジでチンして薄皮を剥きなさいね」と教えてくれた。

そして、もしサラダを作るんだったらジャガイモは茹でて潰したら

すし酢を混ぜておいて、キュウリは薄く切ったら「福山酢」で揉んで・・・

最後にマカロニとかと混ぜてマヨネーズをかければ良いって。

拘りがあるんだね、きっと美味しいサラダが出来るんだろうね。

我が家では、じじがマヨネーズ味のサラダとか好まないから

ほとんど作る事は無いけど、今後作る事があれば、参考にさせて貰おう・・・



さて、いただいたジャガイモ・・・・

車まで運ばなくてはならない。

「車取っておいで」とE先輩は言ったけれど

「農家の娘だから大丈夫です!」と言って、大きな袋を右手で持った。

ずっしりと重い。

5キロのお米より遙かに重いから、10キロ近くありそう・・・

袋の持ち手がグゥッと伸びて、今にも切れそう。

だから、少し歩いたところで、一旦下に下ろして、

体の前で抱えて車まで行く事に。



ほんの100メートル足らずの距離なのに、フゥフゥ言いながら

何とか無事運んだ。



それにしても、ありがたいよね。

大先輩が丹精込めて作ったジャガイモを、

わざわざ、ばばに分けて下さるなんて。



「なるべく早く!」「急いで!」って言われて出かけ

沢山のジャガイモいただいて帰って来ました〜。



煮て、焼いて、揚げて、レンジでチンして・・・毎日いただきます。

E先輩、ありがとうございました!



先輩や後輩から、いただいてばかりの、ばばだけど、

自分の出来る事で、何か恩返しをしなくちゃ!。

多くの善意の方々に囲まれて生活できる事に感謝です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オバシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 13日(金)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.1℃ 湿度(室内)56% (午前6時32分計測)


オバシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽で海岸や干潟に渡来する。

 ネーミングが、女性に対して失礼ですね!

それにしても、このシギはどんな高性能のカメラで撮っても、綺麗、美しい、可愛い姿には撮れませんね。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月11日、10:21 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オバシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 13日(金)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.1℃ 湿度(室内)56% (午前6時32分計測)


今朝は早朝からどんよりとした天気だった。

 昨日の早朝、じじは生まれて初めての体験をした!

それは落雷によるサージの直撃を受けた!

早朝、パソコン操作中、青白い閃光を浴びるとともに強烈な避雷した音が鳴り響いた。

一瞬何が起きたのか全く予想もつかなかった。

パソコンの画面が消え、電気は煌々とついている。

次に目に入ったのは、ルーターや無線LAN関係の機器がすべて電源が落ちている。

 いろいろ調べたら、自宅の2階から本宅へ結ぶ有線ランケーブル(ライブカメラ用)へ避雷したようだ。

 被害はかなり大きく、まず使い慣れた一号機(マザーボード内がやられて全く起動しない。)、ライブカメラ用のノートパソコン二台の電源、まだ後二台のパソコンのウェブ不通があるが、これはまだ手をつけていない。

まず一号機は完治できるかできないか検討もつかない。また時間も相当かかるので、ハードディスクを取り出しデータを利用することにした。

不幸中の幸いで、ハードディスクは完全に読み込めるので、代替機に増設して、システム環境をソックリ一号機と同じように構築した。

夕刻には一号機の相似機が完成した。

 という事情で、昨日は投稿できなかったので、一昨日の晩に準備してあった「オバシギ」をアップします。

 一昨日は丹向川河口に久しぶりにオバシギたちが渡来していた。



オバシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽で海岸や干潟に渡来する。

オバシギ



(2018年4月11日、10:25 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

早朝に直撃!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月12日(木)雨時々曇り

久しぶりの雷雨で目が覚めた。

けっこうな雨量になったんじゃ無いかな?

夜が明けても雨が降ったり止んだりの徳之島です。

昨日まで蕾だったお隣さんの「ダチュラ」が開花していた。

ピンク?オレンジ色できれいだなぁ・・

ダチュラ


今朝は、4時か5時過ぎだったろうか?ものすごい雨音だった。

外は暗いし、二度寝・・・していたら

7時少し前「パシッ!」というような音が聞こえ

直後、ド^〜ンというような音が聞こえた。

「何!!!」と、既に起きてパソコンの前に座っていたじじに聞くと

「落雷だ!」って、

じじがスイッチを触ると、部屋の電気は異常なし。



しかし・・・じじにとっては家族の次位に大事な

パソコン1号が落雷でやられちゃった!!

何と言う事!!!

自宅から配線しているランケーブルに落雷したらしい。

じじは、懐中電灯を持って自宅2階に上がったり、1階に下りたり、

雨の中、何回も階段を上り下りしている。

たまたま電源を入れていた、じじにとっては一番大事な

パソコンがやられたらしい。



落ち込んだまま、朝食。

食欲も無さそうなじじ・・・

何とか笑わそう、盛り上げようと思うけど

ふたりしてシュ〜〜ン。

くら〜〜い食事が終わって、ばばは洗い片付けなどして

絶対今日やろう!と決めていた事を始めようとしていたら、

じじが「あっ!」と声を出した。

「何??」と聞くと、天井を指さして

「蜘蛛の卵から、赤ちゃんが生まれた!」と。

老眼ばばには、はっきり見えなかったけど

じじが指さす方を見ると、なるほど、天井から細い、細い糸が下がっていて

その先端には緑色っぽい小さな蜘蛛の赤ちゃんが・・・

家の中で、誕生直後の蜘蛛の赤ちゃんを見るなんて。



今日は、何か朝から次々怒るなぁ・・・

「2度ある事は・・・」と言うから、もう一度、何かあるかも知れない。

良い事であればいいけれどと思いながら、ばばは仕事に戻った。



その後、ばばにも友人から6,7年ぶり位に電話が来たり。



じじは、午前中、ずっと自宅2階との行き来で、

何十回階段を上り下りした事か?

お昼には好きな牛肉でも焼いてあげましょと準備した。



お昼も、まだまだ落雷の話。

「外は大雨だったし、あと1時間寝ておけば

こんな事起こらなかったのに・・・」って言っていた。

2階からランケーブル引き込んでいるし・・・

仕方無い、今回のアクシデントは。



まぁ、半分位は直したと言っているし、別のパソコンで

新しい環境作って、早ければ明日辺りから、

又いつも通りパソコン三昧出来るかな?



パソコンの事なんか何一つ分からないばばだけど

早朝からパソコンをつけていなかったのが幸いだった。

じじは、壊れたところを一つ一つ点検しながら

又、新しく作り上げたりしなければならなくて大変だけどね。

夕べも、寝る前に、今日アップする為の動画や写真を準備して

下書き段階は終わっていたはずなのに、今日はアップできないね・・・・残念!



まさか、我が家のランケーブルを雷が直撃するなんて

予想だにできなかった・・・

じじは言っている。

「今度、宝くじを買おう!絶対当たるはず!」って。

「どこで買うの?}と聞いたら「東京で」と。

「どの位、買うの?」と聞いたら「3000円分位」と。

「どの位、当たりたいの?」と聞いたら「3億円!」って。

「3億円当たったらどうするの?」と聞いたら

「東京の駅前にマンション買う」だって。



雷に、じじの頭もやられたらしい。

心配だ〜〜〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

勿体ない・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




4月11日(水)曇り時々小雨

久しぶりの雨・・・と言っても、小雨だけど。

花壇や、畑が少しでも潤ってくれると良いな・・・



昨日頑張って伐採した桜やトベラ、デュランタなどの枝

それに伸びすぎた椰子??等を1日放置して、今朝、ゴミ袋にまとめた。

20リットル容量のゴミ袋、5袋に押し込めるだけ押し込んでパンパンに詰めた。

明日がゴミ出しの日だから。

そして、神様が頑張るばばを見ていてくれたかのように

作業が終わった途端に小雨がちらつきだした。

良かったぁ〜

捨てようとしていた桜の枝に、きれいなサクランボを見つけたので

切って、小さなビンにさしてみた。

小さな小さな一枝だけど、何だか良いなぁ・・・
サクランボ


今、お昼2時前だけど、まだ小雨が降り続いているよ。



今日はね、午前10時53分に突然停電してビックリした!

「何?何?何があったの?」

ブレーカーを見ても、落ちていないから、我が家だけではなさそう。

慌てて姉にも停電しているか聞こうとしたら

固定電話は、停電では使えないんだよねと気づき

携帯を持ち出したら、パッと復旧〜良かった、良かった。



そうそう、3日前にお別れしたTおばちゃんからいただいたポインセチア、

花壇に移植したんだけど、何だか数少ない葉っぱも萎れてきて

枯れるんじゃ無いかなぁ・・・と心配。

ポインセチアって、根腐れを起こしやすいって聞いたけど・・・

ばばが植え替えてから水をかけ過ぎ?って事無いよね、

まだ今日で3日目だから。

幹が太くなっていて、途中で3つに別れ、

下の方に葉っぱは無くて、1番天辺に葉っぱが数枚と

赤い部分があるんだけど、思い切って

枝分かれしている上辺りから切って、挿し木にしてみようかな?

大好きなおばちゃんの、思いがこもったポインセチアだから

枯らさずに育てたい!

ネットで調べてはいるんだけど、身近に園芸の師匠さんがいたら

色々教えて欲しいなぁ・・・



昨日夕方、姉とある場所を車で走っていたら

左手の畑に、ジャガイモが沢山捨てられていた。

畑の持ち主さんが、出荷用以外はそのまま放置しているのかな?

数年前はね、いつも行くお店の近くを散歩していたら

道端に沢山のジャガイモが捨てられていて

「勿体ないなぁ・・・」と見ていたら

たまたま畑の主さんが、ばばを見つけて

「ジャガイモ、いくらでもあるから、持って行きなさい」って、

大きな紙袋に入れて30キロ近く下さった。

畑の主さんが、偶然にもばば実家集落の方で

奥さんは、ばば友人のお姉さんだったのでビックリしたけどね。



ばばが仕事をしていた頃、たまたま職場近くの畑横を通っていたら

畑一面、小粒のジャガイモや掘る時に傷つけられたジャガイモが

大量に放置されていて、ビックリした。

地元の同僚に聞いたら「農家の人が、要らないジャガイモは捨ててあるのよ」

と言うので、エェ〜〜〜ッと思った。

ばばが子どもの頃、我が家でもジャガイモを作っていたが、

掘る時に傷ついた芋も、小粒の芋も大切に持ち帰っていた。

自分たちが育てた作物をなるべく最後まで消費していた。

当時は自家用として野菜も育てていたからね。



時代は変わって、マンゴーやジャガイモ、タンカン

パッションフルーツなども出荷用として作られるようになった。

今年は、ジャガイモは豊作のようだ。

JAの選果場からは「選果場の現状が500トンになりましたので

暫く、ジャガイモの堀取りは控えて下さい」という放送が何回もあった。

時には「500トン」、時には「600トン」とジャガイモが運び込まれ

一旦搬入をストップして、選果作業を進めるんだろうね。



最近では、ジャガイモ1キロが30円とかも聞いた。

信じられない位の安値。

農家の皆さんは、本当に大変だよなぁと思う。



ジャガイモを作る人がいれば、収穫したジャガイモを運搬する人達もいる。

大きなトラックで、夜中の2時とかまで畑に行って

収穫されたジャガイモを積み込んで来るんだって。



作る人、収穫する人、運ぶ人、選果する人、発送する人

沢山の人達のお陰様で、徳之島産のジャガイモが都会のお店にも並ぶんだね。



ばばは、何の苦労もせず友人知人から新ジャガをいただいているけど・・・

何だか申し訳無い気持ちでいっぱい。



今の時期、我が家の食卓には毎日ジャガイモが登場!

お汁に煮物に揚げ物に焼き物などとして。

感謝していただかなくちゃ、罰が当たるね。

今日のお昼は、新ジャガを沢山入れてカレーを作った。

年間通して、カレーは10回作るか、作らないかの頻度だけど

最近は多めに作って冷凍するようにしているよ。



あっ!ダラダラ書きながらも、やはり畑に放置されたジャガイモが気になる・・・・

畑の横を走りながら「勿体ないよねぇ。私達なら喜んで拾うのにね」

と、姉と話しながら帰って来たけど、あのジャガイモ、

きっとお日様に当たって、緑色になり、そのうち芽が出て

次の作物の肥料として鋤込まれてしまうのかなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウバライチゴの果実

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 11日(水)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)45% (午前6時44分計測)


 昨日徳之島総合運動公園沿道林緑にュウキュウイチゴが沢山真っ赤に熟していた。

3月にアップしたばっかりだが再度アップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月10日、10:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇