カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年5月の記事 >>
05/12(土) 15:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/12(土) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/12(土) 08:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/11(金) 11:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/11(金) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年5月の記事一覧

ありがとう!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




5月12日(土)雨

今日は又朝から梅雨空の徳之島。

起きてすぐ洗濯機のスイッチを入れたので、

食後すぐに洗濯物を干そう〜と外へ出て、竿を出して干し終わったら

チラチラと雨粒が。。。

仕方が無いので、竿毎室内に入れて干した。

昨日、センサーライトの取り付け工事と、ガスの配管統一工事終わっていて良かった!」

「マブラッティ イッタハティ〜」

無事終わっていて良かった=神様が見守って下さっていて良かった〜という意味。

取り付けて貰ったセンサーライトは、玄関の戸を開けた途端に

パッと点灯してビックリ!

もう少し球の向きを調整した方が良いかな?



今日は、1ヶ月ぶり位に手紙を書いた。

近年、手紙を書く事は滅多にないけれど、

数日前、姉が都会へ引っ越して行ったTおばちゃんからのハガキを

持って来て見せてくれたので、懐かしくて・・・

引っ越して行かれて1ヶ月ちょっと。

住み慣れた島を離れる事は、本当に辛かったと思う。

でも、90歳を過ぎればやはりひとり暮らしは心細いよね。

おばちゃんも、泣きながら車に乗り込んで出発したけれど

その、おばちゃんの姿を見ながら「いつかは我が身」という思いが強くなり

ちょっと心細くなったり。

今日のドンヨリ天気のせいかなぁ



おばちゃんが「ばばに」と置いて行ってくれたポインセチア。

鉢植えで、茎がヒョロヒョロ伸びていて先の方に赤い葉っぱが少し付いていた。

花壇に植え替えて一月余。

新芽が次々出てきて「もう、大丈夫!」という状態。

だから、今日のおばちゃんへのお手紙にも、ポインセチアの事も書いた。

八重の赤い葉っぱになるのは、いつかなぁ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3週間ほど前の事、友人Kちゃんから電話があった。

「これからちょっと出かけるんだけど、ついでに、ばばちゃんに渡したい物があるの。

お昼1時過ぎ位、車庫の前で1,2分位会える?」との電話で、快諾した。

「家を出る時又電話するね〜」とのことだったが、約束の時間を過ぎても電話が来ない。



(都合が悪くなったのかな)と思いつつ、パソコンで調べ物をしていると

門の辺りで「留守かな?」という声が聞こえ、

つぎにb「ばばちゃ〜〜ん」と呼ぶ声が・・・

「はぁ〜い」と返事をしてカーテンを開けると、門扉の外にKちゃんが立っていた。

てっきり車で来ると思っていたので、ビックリ!

日差しも強い中・・・大変だったね。



門を開けると,Kちゃんは「今日届いたから、味見してみて」とお菓子の入った箱と

あと1つ「お姉さんにも渡してね」と紙袋を渡した。

「これからの季節、紫外線も強くなるから、ちょっと首に巻いてね」って。

素敵な柄違いの夏用ストールが丁寧にラッピングされていた。
ストール



Kちゃんとの出会いは、10年ほど前。

Kちゃんは、ばばの友人の友人。

友人からKちゃんの事は何回も聞いていた。

「神様みたいな心の優しい子なのよ」と。

最初会った時から、ばばも「なんて優しい人なんだろう?」と思った。

物腰から言葉遣いまで、ばばにはとても真似できない。



出会って暫く経ったある日、姉と2人で出かけた時、

たまたま郵便局の前で、小さな箱を持ったKちゃんと出会った。

Kちゃんは「ちょっと待ってて」とばばと姉に言って、その場で持っていた箱を開けた。

中には洋梨が数個入っていたが,Kちゃんは姉とばばに2個ずつ分けてくれた。

自分の分は、2,3個しか残らないのに・・・・



その後、ある講座でKちゃんと一緒になり、3年間位一緒に学んだ。

本当に心優しくて、話す時はいつも笑顔で、Kちゃんと話すと心が癒やされる。



最近はなかなか会えなかったけど、わざわざお土産を届けてくれ

それも姉の分まで。

お土産は、これからの季節に重宝する薄手のストール?

梅雨が明けたら紫外線も日に日に強くなるので

出かける時は重宝するね。

ありがとう〜Kちゃん。



ばばも、Kちゃんのように友人、知人を喜ばせてあげられる人にならなくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼン(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 12日(土)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 23.5℃ 湿度(室内)50% (午前6時23分計測)


ダイゼンは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に一羽から数羽で干潟や海岸へ渡来する。

この個体は幼鳥のようである。

 写真は、無理なトリミングでぼやけてしまったが悪しからずご了承ください。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月11日、10:42 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼン(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 12日(土)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 23.5℃ 湿度(室内)50% (午前6時23分計測)
  

 現在曇っているが、天気予報では晴れるようだ。

昨日は、丹向川河口に久しぶりにダイゼンが渡来していた。



ダイゼンは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に一羽から数羽で干潟や海岸へ渡来する。

この個体は幼鳥のようである。

ダイゼン(幼鳥)



(2018年5月11日、10:47 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

えっ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




5月11日(金)晴れ

昨夜の事だ。

戸締まりに行ったじじが、「えっ?えっ?」と言いながら戻って来た。

「どうしたの?」と聞くと「センサーライトが直っている!」と。

実は・・

2週間ほど前だったかな?

急にセンサーライトが点灯しなくなった。

昨年の台風にやられたのかな?

設置して貰ってからまだ3年は経っていないかも・・・・

でも、屋外にあるからライトの寿命も短いのかな?という事で

電器屋さんに行き、一応は修理が出来るか見て貰った。

電器屋さんは色々やって下さったけど、結果は「もう、器具がが故障していますね」

という事で、修理は諦め、数日前、又電器屋さんに行き

新しいセンサーライトを買って、今日、取り付けてもらう事にしていたのだ。



そんな昨日、もう使えないと思っていたライトが点灯したのだ!

ばばも、えっ?えっ?状態だったが、

じじが工事代とか商品代とか前払いしてきたと言うので

じゃあ、これまでのライトも使い、新しいライトも設置して貰おうという結論になった。



昨夜、センサーライトは、8時前後まで正常だった。

しかし・・・・数時間後、じじが行ってみると、全く作動しなくなっていたって。

夕べは、たまたま偶然に、一時的に点灯しただけだったのかなぁ?



そこで、今朝10時頃に電器屋さんが来て設置工事をしてくれている。



でも・・・と、じじと2人思ったんだけど

センサーライトよりも外灯を付けて貰った方が良かったんじゃない?って。

LED球で、一月の電気料は138円とか。

だったら、防犯上からも、こちらの方が良かったかも・・・

どうせ、又センサーライトは2,3年で使えなくなるかも知れないので

その時は、もし、付けられるんであれば外灯にしたいと思っている。

それにしても、何故?夕べセンサーライトが付いたのだろう?



センサーライトの工事と同時に、今日はガス屋さんに、ガスの配管工事もして貰っている。

両親宅と自宅、別々に配管されていてがすボンベも2個、メーターも2個。

おまけに、両親宅のガスボンベは狭いところを担いで運び、交換しなければならず

ガス屋さんにも、申し訳無いと常々思っていた。



今日の工事が終われば、これからは自宅でもガスを使っても

両親宅で使っても、一緒に使用料金も計算されるし

ガス屋さんも、狭い場所を大きなガスボンベ担いで運ばなくて良いから

良かった!と思っている。



奄美市に住む妹たちは、都市ガスらしいが、徳之島は、まだプロパンガス。

現状でも、ばばは充分。

いつかは、徳之島も都市ガスを使う時代になるのかな?



さ、センサーライトの工事は先ほど終わった!
センサーライト


ガスの配管工事は、昼からもちょっとかかるかも。



でも身の回りが生活しやすくなっていくって気持ちいいね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 11日(金)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 23.3℃ 湿度(室内)52% (午前6時52分計測)


 キョウジョシギ(京女鴫)は赤茶色、白色、黒色と三色模様が目立つため、京都の舞妓さんの着物姿からネーミングされたそうだ!

それにしても、さほど美しいシギではないので、舞妓さん方が迷惑がっているかもしれませんね。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月9日、9:50 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギ・シロチドリ・キョウジョシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 11日(金)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 23.3℃ 湿度(室内)52% (午前6時52分計測)

 
今日は、移動性高気圧に覆われて、島はいい天気になりそうだ!

 先日は丹向川河口に色々なシギやチドリが来ていた。



 ヒバリシギは数日前から一羽で来ている個体のようだ。

キョウジョシギは大瀬川河口から丹向川河口へ渡来している群れの分派のようだ。

シロチドリはこの辺で繁殖している留鳥で、年中この辺へ採餌にやってくる個体のようだ。

ヒバリシギ・シロチドリ・キョウジョシギ



(2018年5月9日、10:01 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇