カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年5月の記事 >>
05/10(木) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(水) 13:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(水) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(水) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(火) 13:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年5月の記事一覧

見知らぬおばちゃんに話しかけられて・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




5月10日(木)曇り時々小雨

入梅3日目。

朝から小雨がチラチラ降っている徳之島です。

アジサイ

ちょっと鬱陶しい空模様だけど、11時半頃急に2回からじじの声。

「やった!やったぁ!!」の後に「バンザ〜〜イ、バンザ〜〜イ、バンザ〜〜イ」と

万歳三唱までしている。

一体、何を喜んでいるんだ?と思っていたら

過日、雷にやられたパソコンのマザーボードを復活させたみたい。

過日注文したマザーボードと交換して、うまくいったみたい。

天気が悪く、撮影には出られなかったけど

良かったね!じじ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばは、何かをする時は、きちんと計画立てて逆算して

本番を迎える・・・事が多いのだが

「思いつきで即行動」する事もある。

昨日が正に「思いつき即行動」した日。



普通、じじの刺身を買いに行くのは3時過ぎてから・・の事が多い。

その前にスーパーで、ちょこっと買い物をする事もある。

昨日も、仕事が一段落したので「さぁ〜買い物に行こう!」と

「じじ〜、買い物行って来るね〜」と家を出た。

スーパーで買い物を終え、魚屋さんへ行こうと車を走らせていたが

途中、病院の横を通りかかり、駐車場をチラッと見ると

車が少ない。

そこで「そうだ!今日、診察してもらい、薬貰おう!」と

そのまま駐車場に車を止めた。

受付で診察券と保険証を出すと、程なく名前を呼ばれた。

診察室では、胸に数回聴診器を当てただけで「はい良いですよ。」と。

診察室にいるのは、ほんの1分くらい。

会計で、名前が呼ばれるまで、待合室で待っていると

ばばの後ろにいた、おばあちゃんから声をかけられた。

「あんた、糸木名の人ね〜」と。

「いえ、違います。私はどこそこですよ〜」と答えると

「私の友達の親戚に似ているようだったから、ごめん、ごめん」と、おばあちゃん。

ばばも「おばちゃんは、どちらから要らしたんですか?」と聞くと

「小島という所からよ」と言われたので

「小島って、今でも鍾乳洞がありますか?」と尋ねると

「今はねぇ、閉まっているよ。でも今すぐでは無いと思うけど

草刈りなんかして、整備したら再開するはずよ」と言われた。

「小島」って、ばばの住む町の隣町にあるのよ。



何十年前だろう?

当時「暗川(クラゴー)」と言っていたと思うが

鍾乳洞があり、ばばも数回、鍾乳洞の中まで行った事がある。

もう何十年も行った事が無かったから、

「クラゴー」がどうなっているか興味があったけど、残念!



普通、バスが走る道路しか走らないばばだから

徳之島に半世紀以上住んでいても、ちょっと入り込んだら分からない事が多い。

数年前、たまたま好奇心から一度も走った事も無い山の裾野をずっと走ったら

両側から木の枝は覆い被さってくるし、走っても走っても民家は見えないし

怖くて怖くて、引き返すに引き返せなくて、

とにかく道が終わるまで走るしかないかと思っていたら

左手下の方に海が見えたので、それ以後は海と平行に走り続けたら

いつの間にか良く行く公園の上の方に出てホッとした事がある。

もう、2度と無茶はしないと、その時あらためて決めた。



かの「クラゴー」も今は入れないらしいけど

おばちゃんが、子どもの頃は、そこから水を汲んでいたとか

タライなどに水を入れ、頭に乗せて運んだとか、

「クラゴー」の近くでは洗濯もしていたとか色々話してくれた。

ある時、友達3人と「クラゴー」に水汲みに行った時、

都会の人らしき若い男の人が2人来て、おばちゃんのタライを取って

それに水を汲んで来て、おばちゃんの前に置いたらしい。

どうしたら良いか分からず、おばちゃんと友達がオロオロしていたら

「僕の善意が受け取れないのか!」と急に怒り出し・・・

と、ここまで聞いたところで、受付から名前を呼ばれた。

時計を見たら、もう4時を回っているし、

薬局へ行って薬も貰わなくちゃいけないし・・・

魚屋さんもあまり遅くなったら心配するはず・・・

おばちゃんの話を聞きたいのは山々だったけど、

一応「珍しいお話を沢山聞かせていただいてありがとうございました。

もう少し聞かせていただきたいんですけど、薬莢へ行って

その後又、用事もありますので、ごめんなさい、ありがとうございました」と

お礼とお詫びを言って、薬局へ向かい、その後の用事も済ませ

いつもより1時間位遅く帰宅した。



初めて会ったおばちゃんから声をかけられ、答えたのがきっかけで

病院での待ち時間が全然苦にならなかった。

おばちゃん、ありがとうございました!



自分と違う年代の方と話すのも楽しいね〜

ばばって、お喋り好きなのかなぁ??



※画像は10日ほど前に行ったお宅にひっそり咲いていたアジサイ。



お家の人は咲いている事に気づいていなくてばばが教えたらびくりしていたよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギの狩り(黒色型)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 10日(木)天気 曇のち晴 室温 25.0℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)56% (午前6時29分計測)


今朝は雨上がりの朝だった。まだ曇っているがこれから高気圧に覆われて晴天になる予想だ。

 昨日は、丹向側河口でクロサギが狩りをしていた。



長時間頑張っても、小魚一匹をゲットしただけだった。

 この河口には留鳥であるクロサギがよく採餌にくる。

今日は黒色型、白色型、両方が来ていたが、普通の黒色型をアップします。

クロサギの狩り(黒色型)



(2018年5月5日、10:15 徳之島亀津丹向川河口で撮影

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

食べ物の恨みは・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




5月9日(水)晴れ

一昨日、全国で一番早く梅雨入り宣言があった奄美地方、

1日遅れて、沖縄地方が昨日は梅雨入り。

昨日昼過ぎからは雨も降り、雷も鳴ってちょっと怖かった。

今日も、朝のうちは曇っていて時折雨粒がパラパラッと落ちたけど

その後は少し風もあり、日差しもあって洗濯物が気持ち良く乾きそう。



さて、我が家のじじも、夕べまでは、お粥食だったけど

今朝はいつものパン食に戻りました。



昨夜は9時になる前から寝る準備をしていたので

「やっぱり相当大量使ったなぁ・・」と思っていたけど

ベッドに横になると、いつもの音楽を流し始めたので

「じじ〜今日は傷だらけの人生歌わないの?」と聞いたら

「聞きたいか?」と言っていたけど、1節も歌わないうちに眠りの世界に・・

まぁ、冗談を言える位になったから、もう大丈夫だなと確信した。

ばばも安心して、それから雑誌を1冊読んでから寝た。



早起きじじ、今朝は、いつもの通り、ばばより数時間早く起きたようで

ばばが目覚めて暫くすると、階下の窓やカーテンを開ける音がし

その後上がってきた。

そして、起きているばばを見て「おっ!起きてるな」と言ったけど

その顔が昨朝とは大違いで、笑顔だったので「復活じゃぁ〜〜」とすぐに分かった。



昨日1日、ゆっくり休んだおかげで、今朝はいつもと同じ時刻には

撮影に行く準備をして出かけ、いつもよりも、少し遅い時間に帰宅。

3件位用事も済ませ、ホッとしたようだった。



すっかり回復したようだったので、お昼は・・・

仙台の友人からいただいた牛タンを1枚焼いて、あとはサラダと野菜の煮物。

お汁をどうしようかな?と思ったけど、丸餅が一個冷蔵庫にあった事を思い出し

三つ葉を入れて、醤油味で・・・・と決めた。

じじもばばも、お餅好きなので、4等分し平等に2個ずつ分けた。

しかし、じじは1個しか食べず、ばばに「どうぞ!」とくれたので

食事終わり頃だったし(食べられるかな?でも、お餅だから・・)と思っていたら

先に食事を終え、ちょっとした用事で2階へ上がり、戻って来たじじ

何と!ばばの前に置いたお餅を食べちゃった!



少し動いたら、お餅の入る位の隙間が空いたから・・・ってさ。

まぁ、ばばも、じじの残した分まで食べたら、食べ過ぎになっていただろうから

良かったけど。

わずか数ふん前、ばばにあげた物を取り返すとは!!アハハハハハ〜〜

食欲旺盛で大変よろしい!

でもさ、今後、じじから何か貰ったら、すぐ、何処かに隠さなきゃ・・・

それと、食べ物の恨みは怖いですぞ〜〜じじ。

と言いつつ、数分後には、じじがすべき事務手続きを

さっさと、やってあげていたばば、どこまでじじを甘やかすんかい!!プンプン(自分で自分を怒る)



あっ、そうそう、今日昼前、じじを心配して姉が寄ってくれたけど

その時、珍しい野菜を買ってきてくれた。
スイスチャード


「スイスチャード」と書かれていた。

葉っぱが柔らかそうで、茎のピンクと黄色も綺麗な野菜。

今まで、大きく育った物を購入して炒め物に使っていたけど、

今日はたまたまお店に生産者さんがいて

「サラダでいただくと美味しいですよ」と教えてくれたって。

早速、お昼サラダで出したら「葉っぱは美味しいけど、茎はちょっと癖があるかな?」とじじ。

じゃぁ、茎はお味噌汁の具とか、炒め物に使いましょ。

島内産の珍しい野菜、ありがたいです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 9日(水)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時57分計測)


 今日は「タカブシギ」をアップします。

タカブシギは旅鳥で、島にも春秋の渡りの時期に渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月7日、10:22 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 9日(水)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度(室内)53% (午前6時57分計測)


昨日は、体調を崩して一日中寝込んでいた!

じじは十数年前に胃の全摘手術を受け、腸液の逆流現象をしやすい後遺症を生涯にかけて患っている。

ベットに工夫をして逆流防止をしているのだが、時々寝相が悪くそこから滑り落ちて酷く苦しい目に遭う!

タンパク質をも分解する、腸液が気管支や食道や口まで上がってきてそこら辺にへばりつくのだから、それはそれは苦しくて耐えかねない!

昨日の逆流は、かなりのもので、体力の消耗が激しかった。

二度とあんな目には遭いたくないのだが!胃の全摘をした者の宿命だから仕方がない!

 先日行った、徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園へ一昨日も行ってみた。



やっぱり、同じシギたちが餌をついばんでいた。

 今日はその中の「タカブシギ」をアップします。

タカブシギは旅鳥で、島にも春秋の渡りの時期に渡来する。


コアオアシシギ



(2018年5月7日、10:24 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大変!大変!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




5月8日(火)曇り時々小雨
ダチュラ


昨夜のニュースで奄美が梅雨入りしたと報じられていたが

今日は沖縄も梅雨入りしたと報じられていた。

例年梅雨入り報道があってもなかなか雨は降らない事が多かったが

今日は、差からドンヨリ曇っていて、昼過ぎには小雨が降った。

あと10日もしないうちに都会からのお客さんがあるけれど

天気に恵まれると良いな・・・



ちょうど一月前の4月8日、都会に住む子どもさんの所へ引き上げて行ったTおばちゃんから

ハガキが届いた・・と、姉が持って来た。

ハガキには元気そうなおばちゃんが息子さんご夫婦?と一緒に

笑顔で写っている写真も添付されていて、ホッとした。

「都会の生活にも大分慣れて参りました」の一文も・・・

姉はまだ「Tおばちゃんロス」状態が続いているけど

他のご近所さん達とお喋りしたり、ウオーキングしたりしているようで・・・



ばばは、過日もブログに書いたけど

おばちゃんからいただいたポインセチアを挿し木にした。

芽が出るかどうかヤキモキしていたが、

彼方此方から元気な若芽が次々出てきて「やったぁ〜〜」。

このポインセチアを見る度に、優しかったおばちゃんを思い出していて

朝夕、せっせと水をあげている。

冬には綺麗に赤く色づいてくれるかなぁ・・・



夕べ、真夜中に苦しげな声が聞こえた。

じじだ。

逆流を起こしてしまった!

頭を高くして寝ていたはずだけど、いつの間にかずり落ちたらしい。



逆流した物を吐き出そうと苦しんでいる、じじ。

ばばにはどうする事も出来ない。

ただ、静観しているだけ・・・・



1時間以上、苦しんだであろうか?

横になったようではあったが、相当な体力を消耗したはず。

今朝は普通通り起き上がる事も出来ず、

普段通りの朝食も摂れず・・・・・

朝からお粥を炊いて、梅干しや半熟卵、一口豆腐など準備した。

食後も、ずっと横になったまま。



普段は「鬼婆」のばばも、今日はお茶の時間や食事の時間は

じじが食べられそうな物を、せっせと2階へ運んだ。

じじの家系は、体調が悪くても食事を摂ってくれるから

体力の回復も早いし、その点、ありがたい。

朝も昼もお粥で、「肉大好きなじじ」なのに、

今日は肉は一口も食べたくないそうで、刺身も買ってこなくて良いと言う。



昼は、お粥と梅干しと半熟卵だけで良いと言ったけれど

野菜の煮物を少しと、ホウレンソウのごま和えも少しだけ入れたら

完食してくれた。



普段なら、ずっとパソコンに向かっているじじだけど

今日はスイッチさえ入れる様子が無いし

注文していたパソコンの部品が届いても触ろうともしない。



じじの事も気になるけど、ばばは倉庫の片付けも中途半端なので

「何かあったら携帯で連絡してね」と言って、倉庫で作業。

まだまだ先は見えないけど、ばばがやらなくちゃ

誰もやってはくれないから、最後まで頑張る!



じじとばば、いつもお馬鹿な事を話しながら食事したり

じじの話に突っ込みを入れたり、逆襲されたりしてそれが「ふつう〜〜」

と思っているけど、片方が体調崩したりすると

ばばは、食事をする気にもなれず、今日の天気と似て、心がド〜ンヨリ。



今、外は又パラパラ雨粒が落ち始めた。

これから大降りになっていくのかなぁ?



明日は、じじが元気になって、バカ話しながら大声で笑えるかな?



※画像はお隣さんのダチュラが一斉に開花して見事だったので撮らせてもらったよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇