カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年6月の記事 >>
06/17(日) 07:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(日) 07:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(土) 10:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(土) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(土) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(金) 11:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年6月の記事一覧

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 17日(日)天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)60% (午前6時18分計測)


ヘリグロヒメトカゲは、トカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する小型のトカゲである。

 落ち葉が堆積した林床によく見られ、落ち葉に潜む昆虫や小動物を食料としている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月13日、12:17 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 17日(日)天気 曇 室温 28.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)60% (午前6時18分計測)


小型の豆台風は、島へ大量の雨をもたらし、水瓶もタップリになり夏の水不足解消にかなり役立ったであろう。

交通の便も今日からは回復するだろう!

 先日、久しぶりに「ヘリグロヒメトカゲ」に出会った。



ヘリグロヒメトカゲは、トカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する小型のトカゲである。

 落ち葉が堆積した林床によく見られ、落ち葉に潜む昆虫や小動物を食料としている。


ヘリグロヒメトカゲ



(2018年6月13日、12:22 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ごめんね、ごめんね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月16日(土)雨・風も強い

ばば達が帰宅して、3日後位から天気は下り坂。

一昨日から、雨は降り続け、風も強い。

離島の宿命で、鹿児島→沖縄航路の船は徳之島以南の港を抜港したり

又、飛行機も徳之島上空まで来て引き返したりしたと聞いた。



定期船の欠航で、暫く牛乳や生鮮食料が店頭で品薄になったり

姿を消すかも知れない。

昨日夕方、スーパーへ行き、牛乳、パン、野菜などを買ってきた。



あと3日位は波風&雨が強いだろうなぁ・・と思いつつ・・・



昨日夕方買い物の往復時に、下校途中の小学生達を見た。

傘を持っていない子がいたり、傘を持っているのに、さしていない子がいたり・・・

5,6名のグループだったが、雨が降っているから

さっさと歩いて、早く家に帰れば良いのにと、ばばは思ったけど

子ども達は一カ所に固まって何か話したりしていた。

濡れる事を厭わないのかなぁ・・と、思いつつ傍を通り過ぎた。



さて、我が家。

今朝は、いつもより1時間以上遅い朝食。

青のあと、庭へ出たじじが「今度のキツネバナは耳があるね〜」と言った。

去年、一昨年と「ツノナス」を植えたはずが「ツノ無し」になってしまった事を

ばばが嘆くのを、じじも聞いていたから「耳がある実」が出来た事、ばばに教えて

喜ばせたかったんだろうね。

ばば、もう帰宅したその日から知っていたんだけどね。



でも・・・とてもとても残念な事が!

去年の種から育てていた「ツノ無し」さんも1本育てていて

その個体は、既に沢山の実を付けていたんだけど、夕べの風で根元からポッキリ。

あぁ!!!!!

実が数十個付いているのに。。。。。
ツノナス1

更に残念な事に、今年植えた「ツノナス」も大きな枝がポッキリ!!!
ツノナス2

あぁぁぁぁぁ!!!!!!!

折れた枝には花が20個近く付いていたのに・・・

残念で残念でたまらない。



旅行の間、たいした雨も降らなかったらしいけど

それでも、ぐんぐん生長して、葉っぱは大人の顔ふたつ分位の大きさになり

丈もばばより高くなり、紫色の花を沢山付けていてくれた「ツノナス」。

もう少しで花が実になり、沢山の「キツネの顔をした実」になってくれるであろうと

期待していたのに。。。。



残念で悔しい。



強風・大雨という自然現象に逆らえないもんね。

せめて、ばばが茎を紐で誘引し、デュランタの頑丈な枝に

括り付けておけば良かったのかも知れない。

悔やまれる。

「ツノナス」に対して細やかな心配りが出来なかった事、申し訳無い。

毎年、ミミがあろうと、なかろうと、大きく枝を伸ばし

数十個の実を付け、ばばを喜ばせてくれ

さらには、ばばが友人達にその枝をプレゼントし喜んで貰っていたのに。

「耳無し」君は沢山の実を付けた段階だったし、

「耳あり」君は沢山の花を付けた段階だったのに・・・・

「ごめんね」と謝るしか無い。

あと何日続くか分からない、この風と雨。

天気が回復したら、すぐに残った株を同じ事態にしないように対策をしなくちゃ。



雨が少ないと水不足を心配し、多いと土砂災害などを心配し

人間の力では限られた対策しか出来ない、自然現象。



今は、ただ、早くこの風が弱まり収まってくれる事を祈る事しか出来ない。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの親子

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日(土)天気 強雨(台風6号接近中) 室温 26.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)74% (午前7時30分計測)


 5月の下旬にも「バンの親子連れ」をアップしたが、その親子たちに違いない。

あの時は、生まれてまもなくで、もっと小さく5羽の兄弟だったが、先日は2羽の雛しか見えなかった。

見えない3羽はもうすでに独り立ちしているのか、または自然淘汰されたのかはわからない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月13日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの親子連れ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日(土)天気 強雨(台風6号接近中) 室温 26.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)74% (午前7時30分計測)


 昨日から台風6号が接近中!

小型の豆台風ではあるが、今回はまともに来そうだ!

風による被害は、最大瞬間風速 30m/sだからさほど大きな被害はないだろうが、波と雨が長期にわたって続くのが大変だ!

特に交通遮断が大変だ! すでに船便は全便欠航が決定しているようだ!

 5月の下旬にも「バンの親子連れ」をアップしたが、その親子たちに違いない。



あの時は、生まれてまもなくで、もっと小さく5羽の兄弟姉妹だったが、先日は2羽の雛しか見えなかった。

見えない3羽はもうすでに独り立ちしているのか、または自然淘汰されたのかはわからない。


バンの親子連れ



(2018年6月13日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あるじゃない、あれが!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月15日(金)雨

昨日からずっと雨の徳之島。

ばばは、恵みの雨だと感謝している。

本当は、昨日か今日15日は実家のお墓参りに行く日だけど。

天気が回復したら行って来よう。



旅行から帰る途中の空港で、「車の鍵無い!無い!騒動」をして帰宅したじじとばば。

帰ってからも、まだハプニングは待っていた!



夕食の準備をしようとしたら、何と!ガスコンロが点火しないのだ。

コンロ

わっ!どうしよう?

夕方だし、お店に行ってもゆっくりお吟味して

新しいコンロを買ってくる事も出来ない。

ところがね、本当に偶然にガス会社さんのチラシが

車庫入り口の箱に入れられていた。

それでも即決はしなかった。



帰宅当日は、東京で朝作ってきたお弁当と、刺身でじじには我慢して貰い

ばばは夕食の食材買いついでに買って来たスーパーのお弁当で済ませることに。

でも、ここで問題が1つ。

じじは、どうしても出来れば3食、汁物が欲しい人。

「インスタント味噌汁で良いよ」と言ってくれても

そのインスタント味噌汁の買い置きが無い。

ラーメンも、お湯をかけるタイプのは買い置きが無い。

湯沸かし器でお湯を沸かしてお味噌を溶き入れてネギと

小さく切った豆腐でも入れれば良いけれど

豆腐が生煮えみたいで美味しくないだろうな・・・

瞬時に色々考えたが「あるじゃ無い!あれが!」。

そう、携帯コンロが2,3台倉庫に眠っている。

ガスだって何本も買い置きがある。

という事で、すぐ倉庫に走り、何年も使っていない携帯コンロとガスを取って来た。

ガス容器は少し錆びかけているけど大丈夫かな?

怖くなって、じじに聞くと大丈夫だよ、爆発なんかしないから」って。

じじのお墨付きを貰ったら一安心。

予想以上の火力で、あっという間にお味噌汁完成〜。



夕食後、じじとふたりして旅行出発朝まで使っていたコンロを彼方此方触ってみた。

じじがスイッチを押して、ばばが柄の長いライターで着火を試みたり・・・

じじがスイッチを押している間は着火するけれど、手を離すとすぐ消火。

スイッチの隙間に工具を差し込んだりしてみてもダメ。

「ダメだ、こりゃ〜」と、水曜日の不燃ゴミの日に、コンロは廃棄する事に。



さて、廃棄したら新しいコンロを買わなくてはならない。

カタログを見たり、お店周りをしたりして、どのコンロを買うか迷いに迷った。

我が家のキッチン形状から、左強火タイプが良い。

スイッチは、つまみを回して火力を調節するタイプでは無く

スイッチを押した後は、レバーで火力を調整する方がばばは好き。

それに、キッチンのサイズに合っている事、色は白でも黒でも良いけれど

前使っていたのがグレー系だったから、今回は黒っぽいのを買ってみようかな?

お店で品物を見て、ネットでも調べて迷いに迷ったけど、

思い切ってネットで買う事にした。

送料込みでも定価の約半額で買える。

ポチッとするまで、ずっと3日間迷っていたけど、

昨日の昼過ぎてから、やっとポチッとした。

残念ながら、品物が到着するまでは10日ほどかかるらしい。

その間、我が家は携帯コンロ1台で食事の準備をしなければならない。

今までより時間はかかるけれど、

じじが「全て、ばばに任せるから好きなようにしなさい」と言ってくれたので

あとしばらくは、ばばが今までより早く食事の準備に取りかかり

じじには、今までより少し時間がかかっても我慢してもらうしか無い。



まぁ、待っている間に、更にお腹が空けば

ばばの料理でも「美味しい!!」と思って食べられるはず。

でしょ、じじ。



さぁ〜あと10日間、携帯コンロさん、頑張ってちょうだいね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇