カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年6月の記事 >>
06/15(金) 07:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(木) 06:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(木) 06:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(水) 14:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年6月の記事一覧

水面に映ったクロハラアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 15日(金)天気 強雨 室温 25.5℃ 外気温 23.3℃ 湿度(室内)62% (午前6時20分計測)


クロハラアジサシは旅鳥で例年この時期に群れを作って渡来する。

 珍しく、水面に映った写真が撮れたのでアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月13日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 15日(金)天気 強雨 室温 25.5℃ 外気温 23.3℃ 湿度(室内)62% (午前6時20分計測)


 島は、低気圧を伴った梅雨前線と台風の卵、熱帯低気圧に挟まれてしばらくは荒れた天気が続きそうだ!

昨日の上り船は抜港になったそうだ!

 先日、久しぶりに諸田池へ行ったら「クロハラアジサシ」の数十羽の群れが、ヒラヒラ舞いをしていた。



クロハラアジサシは旅鳥で例年この時期に群れを作って渡来する。


クロハラアジサシ



(2018年6月13日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「万引き家族」を観て色々・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月14日(木)小雨
アジサイ

わぁ〜〜い、久しぶりの雨だ〜

旅行から戻って3日、花壇や畑の土がカラッカラだったけど

今日は朝から雨が降っている。

昨夕、たっぷり水をかけたばかりだったけど

それでも嬉しい。

この時期、あまり晴天が続くと、夏場の水不足も心配なのよね。

だから、ホッとしているばばです。



旅行中に数十年ぶりに観た映画のことを書いた。

今回は2回も映画館へ行った。

最初は三姉妹とばばの女子会の時と、2回目が帰る前日じじも一緒に

話題作の「万引き家族」を観たの。


娘達は、映画上映中、じじが寝てしまうのでは?と心配していたけど

しっかりと最後まで観ていて、その後のランチの時も

ずっと「万引き家族」の「家族愛」や「家族の絆」についてトークが弾んだ。

家族揃って映画を観て、その後じっくり話す・・・

こんな事は滅多に無い事なので、本当に良かったと

ばばは娘達のサプライズに感謝した。



今回の映画では、登場人物達が住んでいる家が

本当に狭そうで、ゴチャついていて、

スムーズに動くのさえままならないような・・・

年金暮らしのおばあちゃん、その娘2人、長女の夫、

そして血の繫がらない男の子、親から虐待を受けて戸外にいた幼い女の子を

勝手に連れ戻って、6人での生活。



血は繫がらなくても、それぞれが思い合い、支え合って暮らす家族。

しかし、収入は、おばあちゃんの年金がほとんど。

そのうち、次女は風俗店で働き、幼い男の子は、ちょっとした生活用品や

お菓子等を近くのお店から万引き・・・

そんな暮らしの中で、次々と登場人物の過去が明かされ・・・



ある日、家族全員で海へ行き楽しんで、暫く経ったある日

おばあちゃんが急死。。。



ここから又物語は大きく展開しエンディングとなる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

島に戻ってきてからも、ネットを覗くと

映画「万引き家族」の話題は多い。

昨日、ばばが見た記事では、映画でおばあちゃん役を演じた

樹木希林さんについて「より老婆感を出す為に」、「入れ歯を外して

口元の皺が目立つようにした」って・・・・

表情、歩き方、立ち居振る舞い、全て「おばあちゃんオーラ」が溢れていた。

さすがだなぁ・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の旅行では、何故かばばの血圧が急に下がりすぎたり

じじの血圧が異常に高くなったり、相変わらず相反したじじとばばだった。

血圧異状のせいで、日にちはずれていたけど、

その間、じじとばば、出歩く事も出来なかったので

遠出もせず、1番の思い出が「家族での映画鑑賞」となった。



それにしても、最近の映画館って、館内で飲食もして良いんだね。

入り口で飲み物や軽いおやつも買って入場したけど

こぢんまりとした会場で、ゆったり過ごせた時間は貴重だった。



徳之島に映画館が無くなって、何十年位経つのかなぁ???

鹿児島には映画館がまだあるかも知れないけど

奄美群島内に映画館があるのかなぁ???



ここ6年位テレビさえ観ないばばだけど

たまには話題の映画を観るのも良いかも・・・と思った今回の旅でした。



※最近、映画館って言葉使うのかな?と思って

過日、映画鑑賞したチケットをあらためて見てみたら「シアター」と書かれていた。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカギカメムシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14日(木)天気 曇/小雨 室温 27.5℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)57% (午前6時13分計測)


アカギカメムシは南西諸島に生息する大型カメムシで、8年前に一度写真をアップしたが、こんなに沢山の個体が集合しているのは初めて見た。

今年は、異常発生なのか?こんなに多いのは初めて見た!

 アカメガシワ(雄花)から吸汁しているようだった。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年6月13日、12:23 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカギカメムシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14日(木)天気 曇/小雨 室温 27.5℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)57% (午前6時13分計測)


 じじは、長い旅から帰り着き、三週間ぶりに取材に出かけた。

いつも観察している場所でも、かなり様子の変化を感じ新鮮な気分になれた。



 色々と撮影できたが、今日は「アカギカメムシ」をアップします。

アカギカメムシは南西諸島に生息する大型カメムシで、8年前に一度写真をアップしたが、こんなに沢山の個体が集合しているのは初めて見た。

今年は、異常発生なのか?こんなに多いのは初めて見た!

 アカメガシワ(雄花)から吸汁しているようだった。

アカギカメムシ



(2018年6月13日、12:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

無い!大パニック!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月13日(水)曇り

旅行に出ると、必ず何かやらかしてしまうばば。

(旅に出なくても、やらかしているかな?)

今回、最大の失敗。



午前10時15分発の飛行機に乗る為、早朝4時過ぎから起きて

昨日まとめた荷物の最終確認をしたり、準備は万端。

空港までタクシーで行くか、バスで行くか前夜から悩んでいたけど

朝、アプリで検索しても、タクシーが呼べそうに無かった。

台風の影響による雨も、弱雨だったし、道路を渡った所に

バス停留所もあるし、結局はバスで・・・となった。

停留所で待つ事ほんの数分。

6時32分のバスで空港行きバスのターミナルまで行き

7時少し過ぎには空港へ向かい、余裕綽々。

飛行機が飛ぶまで2時間以上の余裕。

お土産を少し買ったりして、時間をもてあましながら待っていた。



飛行機に搭乗した。

しかし、なかなか飛び立たない。

そのうち、ばばはウトウトして寝てしまっていた。

気付いた時は空の上。

ほぼ1時間半ちょっとで鹿児島に着く予定。

時々時計を確認していたが・・・

あれっ?着陸時間過ぎてる。

何で?

ずっと雲の中を飛んでいるような状況だったし、遅れてるのかな?

と思っていたら、20分位遅れて鹿児島着。

CAさんの挨拶で、羽田空港の混雑の為、離陸が遅れたようだった。

でも、無事到着で、良かった良かった。



鹿児島で姉とも落ち合い、徳之島行きの搭乗開始を待っていた。

少し余裕があったので、徳之島に着いたら、すぐ車が動かせるように

車の鍵もリュックからショルダーに移し替えた。



定刻で鹿児島を飛び立ち、予定より少し早く徳之島着。

空港から出ると、ばばが車を預けたレンタカー屋さんが迎えに来てくれていた。

そして、自分の車の鍵を出そうとしたら

あれっ?車の鍵が無い!!!

確かに、鹿児島空港でリュックからショルダーに移し替えたのに・・・

さぁ〜そこからは、もう、パニックに落ちいてしまったばば。

じじと姉が「落ち着いてゆっくり探してごらん。あるよ」と言ってくれるけど

移したはずのショルダーに鍵が無い。

じじと姉にも確認して貰い、ばばはリュックの中を隅々まで探したけど

そこにも無い。

じじが言った。

「鹿児島空港に電話してごらん。

座っていた場所近くに落としてきたかも知れないよ」と言う。

空港の電話番号が分からない!



レンタカーやさんに駆け込んで事情を話すと

「鹿児島空港の電話番号ね、検索してみますね」と3人が言ってくれた。

じじは「先ずは、すぐ(今下りた)空港に戻って、番号を教えてもらったら良いよ」と言う。

又「僕が先にバスで家に戻って、自分の車で迎えに来るよ。

ばばの合い鍵も持ってくるから」とも・・・



そして、次に驚くべき事実判明!

実は、じじも何年か前、鹿児島空港にうっかり忘れ物をしたらしく

鹿児島空港から徳之島空港へ連絡があり、次の便でじじが忘れた物を

届けてくれると連絡があったそうだ。

その時、飛行機から降りた時に、じじの名前が呼ばれ

その旨、伝えられたとか。

そこで、じじは次の時間まで空港で待っていて、忘れ物を貰って帰宅したそうだ。

当時、ばばに話したはずだけど、ばばは全然覚えていなかった。



じじが一旦帰宅するか?

それとも、空港へ戻って鹿児島空港へ電話してみるか?

もし、鹿児島に鍵を落としてきていたら、次の便まで待つか・・・・



それにしても・・・

車の鍵や、車庫の鍵、玄関の鍵も付けたキーホルダー

鹿児島で、誰か気付いて届けてくれてあれば良いけれど・・・

色々な考えがグルグル頭を回る。



レンタカーやさんの前で、迷っていた時、

さっき、空港でばば達を迎えてくれた方が、

「もう一度確かめてみましょうか?」と、さっきばば達が下りたばかりの車の方へ・・・

その直後、「ありました〜〜」と。

何と、車に乗る時、最初は3人後部座席に乗ろうとしていたけれど

じじの荷物が大きかったので、ばばが助手席に移動したのだが

その直後、鍵を足下に落としたらしい。

それにしても・・・何故?ショルダーバッグの中から鍵が落ちたのだろう?

と思ったのだが、機内で退屈しのぎに機内誌を読んだ。

その時、メガネを出して使ったのだが、メガネを仕舞った時に

バッグのジッパーを閉め忘れたか?中途半端に閉めたか?



レンタカー屋さんの方が「ありました〜〜」と言った時は

ヘナヘナ〜〜〜となり、安心したら心臓がバクンバクン・・・

鍵


じじが「ばば、精神的に興奮しているはずだから

今日は、僕が運転しようか?}と言ったけど

「大丈夫!」と答え、そのまま運転して無事に、無事に、帰宅できましたとさ、

めでたし、めでたし。



今回の教訓から、次回からは「途中で絶対に鍵を移動しない」と

自分に強く、強く、言い聞かせたばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇