カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2018年12月の記事 >>
12/13(木) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/13(木) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/12(水) 13:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/12(水) 08:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/12(水) 08:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(火) 11:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2018年12月の記事一覧

イソヒヨドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月13日(木)天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 16.6℃ 湿度 44%(室内)(午前6時24分計測)


イソヒヨドリは全国のどこにでも生息する留鳥で、繁殖力があり人工物の隙間でも繁殖する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年12月12日、11:09 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月13日(木)天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 16.6℃ 湿度 44%(室内)(午前6時24分計測)


 今日も低気圧の影響で、天気は不安定のようだ!

 昨日は、諸田池入り口の人家の近くで採餌しているイソヒヨドリに出合った。



イソヒヨドリは全国のどこにでも生息する留鳥で、繁殖力があり人工物の隙間でも繁殖する。


イソヒヨドリ



(2018年12月12日、11:16 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

考えが甘かった,他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月12日(水)曇り時々小雨

やはり、今日も小雨・・・

1週間以上も、小雨模様の徳之島ですよ〜〜〜
芋の花

一昨日も朝から雨だったので、10時を過ぎる頃

(こんな日は、病院へ行く人も少ないかも・・病院へ行こう!)と

急に決めた。

小雨の中、車で病院に着くと、外の駐車場は満車。

地下へ回ったら、既に満車。

ならば・・・と、先月のようにお墓の近くに止めよう・・と行ったら、そこもぎっしり。

仕方が無いので、海の近くへ行った。

駐車場はいくらでも空いているけど、病院まで遠い・・・

遠いと言っても、徒歩5分では行ける距離だけど・・・

だったら、もっと近い公共施設の前庭に停めよう。

今日は平日だし、行事も無いから空いているだろう。。。と行ってみたら

見事ガラガラ。

なぁんだ〜、最初から此処へ来れば良かったと思いながら駐車して病院へ。



(天気悪いから、患者さんも少ないかも)と、都合の良い事を思ったのが間違い。

待合室は満席。

受付を済ませたら「血圧を測ってから問診を受けて下さい」と言われたので

言われた通りに,血圧計ったら家で計るより数値が高いけど良しとした。

問診を受ける所で名前を呼ばれたので行くと

来院の目的など聞かれた後、「希望する先生がいますか?」みたいな事を言われたので

「○○先生をお願いします」と言ったら

「残念です。○○先生はもう、いないんです」と言われた。

他にどんな先生がいるか分からないので「お任せします」と答えたら

診察室の番号と受付番号を書かれた札を渡され、

診察室近くの椅子に座って待つ事に。



と、じじの同級生夫婦がいたり、かつてのばばの同僚が声をかけてくれたり

更に別の知人から声をかけられたり・・・・



ばばが受ける診察室での受付番号は18番だった。

11時頃名前を呼ばれ、診察室に入り・・・

一応の診察が終わった後「肺炎球菌ワクチン」接種後

1ヶ月以上経っても、左上腕部の痛みが取れず、寝返りを打つ時に痛い、

背中に腕が回せない、急に手を挙げる事が出来ない等の症状を話し

「後遺症で、同じような症状の出ている方いらっしゃいますか?」と聞いてみた。

すると「聞いた事無いですね。きっと他の原因があるんでしょうね」とあっさり言われた。

レントゲン撮ったって分からないだろうし、諦めてはいたけど

先生から、はっきり言われると・・・うぅ〜〜ん,どうしたもんだろう?

「毎日少しずつリハビリを続けて下さいね」とも言われたけど・・・

リハビリって、少しずつ動かす練習をしなさいという事だろうなぁ。



まさか手が後ろに回らなくなるとか、上に挙げにくくなるとか

予想だにしなかった事。

毎日、肩の前後に我慢できないほどでは無いが、痛みもあり

寝ていて寝返りを打つ時「痛い!」と目覚める事が良くある。

じじも、まだ多少の違和感はあるそうだが、ばばよりは、ずっと良い。



本当にワクチン接種の副作用なのか?

それとも、何か他に原因があるのだろうか?

時間が治してくれるのだろうか?

接種から、今日で44日目。

ばりばり動きたいのに、無意識に左手を挙げようとして

「痛っ!」と呻いたり、荷物を持つのにも、ついつい左手を庇ってしまう。

時間が過ぎるのを待つしか無いのかなぁ・・・・



診察を終え、診察室を出ると,又々顔見知りの先輩5名と次々に会った。



雨の日だから・・・という勝手な思い込みで行ったけれど

週の初めだし、お客さん多くて当たり前かな?と思いつつ

傘を差して,車に戻り

「せっかく出たんだから、ついでに買い物までして帰ろう」

と、スーパーへ寄ったら,まさかの定休日・・・



駐車場の車が少なくて、ラッキーと思ったんだけど

そういう事だったのかぁ?定休日だなんて予想だにしていなかったばば。

あぁ〜、あ、あ。

病院から直帰すれば良かった!

3分で帰宅できたのに。

「骨折り損のくたびれもうけ」でした!



師走の忙しい時期、動きたいのは山々だけど

左手の痛みから,気分的にも滅入ってしまったりの昨今。

ネットで調べても分からないし。

じじは「他の病院へ行って相談してごらん」と言うけれど・・・

何か検査の方法とかあるのなら行っても良いけれど・・・



一方的に「肺炎球菌ワクチン」を悪者にしてしまっているばば。

全く無関係かも知れない・・・・

早く原因をはっきりさせたい!



※画像は道路脇に咲いていた芋の花ですよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツワブキの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月12日(水)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時01分計測)


 昨日は農道脇に咲いていたツワブキの花を撮った。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年12月11日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池のカモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月12日(水)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度 55%(室内)(午前6時01分計測)


 昨日まで悪天候をもたらしていた南岸低気圧から延びる前線が東岸へ通り抜け大陸からの高気圧が接近中で島は気圧の谷に位置し季節風の強い日になりそうだ!

 昨日は、季節風の吹く中、諸田池へ久しぶりに取材へ出かけた。



池の滞在中の水鳥たちは個体数の変動はほとんど変化が無いようだった。

今年は渡り鳥たちは非常に少ないようである。

まだ、これから渡来してくる可能性はあるが、そうあって欲しい物だ!

 滞在中のハシビロガモ、ホシハジロ、オナガガモ、カルガモたちは池の南側にある弱風地帯で採餌をしたり寛いだりしていた。


諸田池のカモたち



(2018年12月11日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ギャァ!!!!!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




12月11日(火)曇り

今日は、少しだけ晴れ間もあるけれど,やっぱりドンヨリ天気。



そんなドンヨリを吹き飛ばしす大爆笑事件!!(笑)



今朝は雨は降っていなかったので、朝食後庭に出て

じじのためにアロエを切ったりしていたら

過日ブログにも書いたゴーヤがあまりにも繁茂しすぎているので

思い切って引き抜いたり枝を伐採したりして

ツンベルギヤやキンモクセイ、ギンモクセイ等に日が当たるようにと

作業開始。

生ゴミを花壇に埋めたりするので、ゴーヤの葉っぱは

ばばの顔より大きいのもある。

心の隅っこに(もしかして、実が出来るかも知れないけど・・)

と思いつつも「思い切りが大事!)と心を鬼にして作業開始。

花壇の分を引き抜いて、庭の隅の桜の根っこに広がっているのも引き抜いて

最後、菜園のを引き抜いていたら、何と!

見事なゴーヤが1本、一緒にプツンとばばの足下に落ちた。
ゴーヤ
※緑色の葉っぱは引き抜いたゴーヤです。

もう少し放置したら,熟して食べられなかったかも・・という

ギリギリの状態のゴーヤ。

ゴーヤを見た途端!ばば、欲張りばばになって大後悔。

今まで引き抜いた分、そのままにしていたら

10本位、ゴーヤが収穫できたかも知れなかったのに・・・って。

でも、根っこから引き抜いてしまったし,後悔先に立たずと諦めた。



ゴーヤを流し台横に置いて、

あっ、そうだ!天気も良いし,姉に電話してお墓参りに行って来よう。

明日から先も天気はぐずつきそうだし・・と思った。

早速着替えて、ふと、姿見の前に立った時

自分の上着の後ろに異物が付いている!!!!

一瞬で悟った。

慌ててティッシュを引き出して持ち、階段を駆け上がり

「じじ!じじ!お願い!背中の虫!取って」と叫んだ。

普段と違うばばの様子に,じじもビックリしたのだろう。

ばばが背中を向けると、突然じじは笑い出した。

そして「ばば、これが虫か???よく見てごらん」と言う。

極限状態のばばは、てっきり、じじがばばをからかっていると思い

「イヤだ!イヤだ!イヤだ!」と階段を駆け下りた。

その後から、じじは「ばば、落ち着いてよく見てごらん。

これが虫か?」と階段を下りてくる。

「イヤだ!イヤだ!絶対見ませんから」と奥の部屋に逃げた。

すると、意地悪なじじは、ばばのパソコンの前に「虫」を置いて2階へ上がって行った。



絶対に見るものか!と思っていたが、

さすがに、パソコンの前に置かれた異物を放っておく訳にも行かず

こわごわ片目で見て、次に両目でしっかり見たら・・・

何のことは無い!茶色になったヒトツバの葉。
虫


クチナシの木の下に潜り込んだりしてゴーヤを引き抜いたから

てっきり、あのオオスカシバの幼虫が服に付いたと思ったばば。

たまたま、同じような色の成虫を、じじが嫌がるばばに見せようとしたから

その時の残像?と、上着に付いた異物の形状・色、共にそっくりだったから・・・

なぁんだ〜

と、そこからは普段のばば。

お茶を飲んでいるじじの前へ行き、「食べ終わったお菓子の入れ物

きちんと片付けてね。99%ばばが片付けているから・・・」と言うと

「いや、99%自分で片付けているよ」とじじ。

腹立つから、いったんばばが片付けたお菓子の入れ物をじじの目の前に置いてやった。



撮影に出かける直前、お菓子の入れ物がテーブルの上にそのままだったので

ばばは「じじ〜」と呼び、黙って、それを指さした。

その時のじじの台詞「ばばは思い込みが激しい上に、根性も悪いなぁ」ってさ。



だから、言ってやりましたとも!

「じじ〜今日の昼ご飯は自分で作ってね」と・・・・ふぅ〜〜〜んだ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇