カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年1月の記事 >>
01/17(木) 12:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(木) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(水) 08:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/15(火) 10:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/15(火) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年1月の記事一覧

楽しもう!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




1月17日(木)晴れ

昨日、娘が帰宅して、猫の家政婦さん「猫村ねこさん」シリーズを

6巻まで読んだことを話したら 、さらに「猫村さんと ほしゆりこ完全版」という

分厚い冊子を出してくれ、さらには昨日届いたばかりの

シリーズ7・8・9巻まで出してくれ、

さらには別の「猫村さんシリーズ」を3冊も出してくれた。

昨日の続き3冊はは、朝の家事を終えた後、すぐ読み出し

10時過ぎには読み終えてしまった。

漫画も読み出すと、面白いなぁ。



ばばが夕べ「面白かったぁ〜」と言うと

娘ったら漫画の中に出てくる「ネコムライス」というレシピまで

ばばメールに送って・・・作らないとは思うけど

まぁ、保存しておきましょ、パソコンに。



日中、家にいるばばが退屈しないよう、本を出してくれたり

帰宅前には「今から帰るよ、何か買い物ある?」と

必ずメールをくれ、さらには徳之島では食べられないような

変わったお菓子や美味しいパン等々買って来て

じじとばばを喜ばせてくれる。

ありがたいね。



昨夜は、あるパンメーカーさんの作っているパンを買ってきてくれた。

形は細長い食パンみたいだけど、上部は、ふわふわっと紙製焼き型の外まで膨らんでいて

パンの中にはクルミとおさつが入っている。

今朝アルミ箔で包んで焼いたら、しっとり柔らかく、ほんのり甘くて美味しかった。

島では食べられない物を色々食べられるのも、旅の楽しみのひとつだね。



ばばは、生まれてから半世紀以上、ほぼ徳之島暮らし。

島を離れたのは進学で5年、就職してからは仕事の転勤で7年の合計12年だけ。

だから徳之島が大好き!

一時期「都会は良いなぁ」と思った事もあったかもしれないけれど

今は色々な情報も、すぐネットで得られるし・・・

都会に対する憧れも無い。
雅叙園


島に無い物が都会にはあり、都会に無い物が島にはある。

島にも都会にもある物もある。



ずっと島暮らしのばばは、都会に来ると「人負け?」してしまう。

お店や駅等に行くと、人、人、人・・・・・何千人、いや、何万人いるの?」と思うくらい

大勢の人たちがそれぞれの方向へ忙しげに歩いている。

慣れていないばばは、早く静かな場所へ行きたいと思ってしまう。

やっぱり田舎者だなぁと思ってしまう。



都会でも家の中に入ってしまえば静か。

今、ばばがいる場所は物音一つしなくて、「ここ、都会?」と思ってしまう。

島の方が車の音や人の話し声等がよく聞こえる。



年に数十日しか滞在しない都会暮らし。

せっかくだから、少しずつ行動範囲を広げ、

自分の楽しみを増やしていこうと思っている。



※画像は、買い物などで近くを通る「雅叙園」という建物の廊下の装飾画?の1枚です。

 このような絵が壁や天井にも沢山あって、ばばお気に入りの場所です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

正月のアキバ電気街

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月17日(木)天気 晴(旅行中)

 今日は、正月の3日に撮った秋葉原電気街通りの写真をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月3日、14:03 東京都千代田区外神田電気街通りで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「猫村 ねこさん」って知っていますか?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




1月16日(水)快晴

娘宅の、ある部屋に置いてあるカレンダーが、ずっと気になっていた。

以前から、玄関にも、ばばがあまり見かけない小さな馬の置物が飾ってあって

それは「縁起が良いんだって」と、つい先日聞いた。

気になっているカレンダーは、猫が立ち上がって

何かしているような絵が描かれたいる。
カレンダー


夕べ、聞いてみると「あれはね、漫画のキャラクターなの」と言う。

漫画なんて、もう半世紀以上読んでもいないばば。



まだ、書籍類がなかなか入手できなかった小学低学年の頃

登下校中の道に紙切れが落ちていたら拾って読んでいたばば。

小さい頃から活字に興味はあったらしい。

高校生になって、やっと毎月発刊される「高校時代」?だったか

「高校生活」?だったか定かでは無いけれど。。。を

毎月兄が買ってくれて、貪るように読んでいた。



その後、大人になってからはエッセイやミステリー等

いろいろな本に興味を持ち、気に入った作者の本は全て買いそろえていた。



そんなばばが、漫画を読んでいたのは、いつ頃だったんだろう?

読んでいた時期も、内容も記憶には無いが、確かに漫画を読んではいた。



昨夜、カレンダーの絵が「漫画の主人公のキャラクター」だと初めて分かった。

「へぇ〜〜〜」と吃驚しているばば。

すると、娘がゴソゴソし始め「お母さん、この漫画のキャラクターだよ」と

本を7,8冊持って来た。
本


ページをめくると、「きょうの猫村さん」と書かれている。

ほんの最後のページを見ると、作家名は「ほし よりこ」という1974年生まれの若い方。

「2003年7月から「きょうの猫村さん」をネットで連載、毎日1コマ更新しているらしい。

2005年7月に初の単行本として「きょうの猫村さん」を出版して

日本中の老若男女を虜にした」というようなことが書かれていた。



知らなかった〜

1日1コマ更新って・・これも変わっているねぇ。

本の大きさはA5版くらいで、1ページに2コマ書かれている。



普段は寝る前に、作りもしないレシピ本を読んでいるが

夕べは「どんな内容なのかなぁ?」と少し興味があったので読みながら寝た。

読み出すと、結構おもしろくて

寝るまでに、1巻は読み終わった。

朝起きて、娘に話すと吃驚していた。

今朝も、娘を送り出してから、すぐに読書(漫画)。

あっという間に200ページ以上ある本5冊まで読破。

今、6巻目を読んでいる。



猫の「猫村 ねこ」という家政婦さんが主人公で

「家政婦派遣所」みたいな所からある豪邸に派遣され働いている。

その豪邸、大学教授夫婦と、娘、息子、ご主人のお母さんの5人暮らしだが

全員が、それそれ問題を抱えバラバラな家族。

猫村さんが関わっていくことで、少しずつ家庭に変化があらわれそうなんだけど

なかなかハッピーエンドにはならないで話は続いていく。

早く最終章を読んでみたいが、まだまだ先は見えない。

1日1コマしかアップしないんだったら、終わるまで、あと何年かかるのだろう?

現在ネットでも配信中らしいけど、やはり冊子で読んでみたいなぁとばばは思う。



娘のおかげで、漫画って、こんなに面白いんだ〜と実感した。



よくぞ、自分が気になっていた「カレンダーの絵」のこと、話して良かった!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

行人坂

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月16日(水)天気 晴(旅行中)


 昨日に引き続き今日は、行人坂の下りの動画をアップします。




目黒の坂 行人坂(ぎょうにんざか)




行人坂


(2019年1月14日、14:58 東京都目黒区行人坂で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

十数年ぶりに家族勢揃い

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





1月15日(火)曇り

一昨日、何十年ぶりかで我が家の家族が勢揃いした。

娘達もそれぞれ家庭を持ったり、仕事をしていたりすると

休みも違うし、島でも、都会でも

なかなか勢揃いすることはなかった。

ところが、ひょんなことから勢揃いできた。



昨日も書いたように、これも娘達がラインとかで連絡を取り合って実現した。

待ち合わせ時刻は12時30分で、場所は前夜予約してあった食事処。



少し早めに出て、駅構内を目的地に向かって歩いていると

突然、じじの後ろから長女が近づき、じじはびっくり!

娘はニコニコ笑っているし、それ以上に、じじの嬉しそうな顔!



駅構内で全員揃って、食事処へ向かった。

初めての場所だったので、少しだけ迷ったが

予約時刻には辿り着けた。

「やぁ、やぁ、やぁ、やぁ、久しぶり!」という感じで

みんなニコニコそれぞれの席に着いた。

「何年ぶりだろうねぇ、家族だけで集まるなんって」と言いながら

近況などを報告し合い、自分の好きなメニューをオーダー。

次女とばばは、申し合わせたように同じメニューでびっくり!
ランチ

ゆっくり語らいつつ、家族揃って美味しい食事をいただく幸せ。



2時間近く団欒して、じじは先に帰ると言うので

ばばと娘達は「女子会」と銘打ってショッピング。

特別買いたい物も無かったばばは、娘達の後から付いて行くだけ。

デパートのあるフロアで、娘が日用品を買っていたので

「折角だから、お母さんがプレゼントするよ」と言うと

「これは日用品だから、記念になるような品が良いな」と言われ

別のフロアへ移動。

3人3様、個性も違うし、どうなるかな?と思いながら見ていたら

何と長女と次女は同じ物を選んで、三女はちょっと違うけど好みの品を見つけて

嬉しそう・・・・

それぞれお互いに「素敵!」「可愛い!」「似合ってる!」と言いながら

褒め合っている。

そんな娘達を見ていると、嬉しい。



好みの品を選ぶのに結構時間がかかってしまったが

「お母さん!本当にありがとう!一生使うからね!」とか

とびっきりの笑顔で話しながら歩く娘達。

本当は、じじにお礼を言うべき何だけど・・・じじは先に帰ってしまったから

ばばが「これは、お父さんとお母さんふたりから

頑張っているあなた方へのプレゼント!」と。。。。



その後、一緒にお茶をして、変える方向が違う長女とは駅構内でお別れ。



約20年ぶりに、都会での家族勢揃い。

じじは、ほんの数時間しか娘達との時間を共有できなかったけれど

ばばは、ほぼ半日、娘達と楽しい時間を過ごせて、嬉しかった!幸せだった〜



帰宅して、じじにも娘達との買い物のことを報告。

娘達がどれだけ喜んでいたかと強調!。

「それは良かった!」と言ってくれたじじ、ありがとう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

富士山の見える坂道

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月15日(火)天気 晴(旅行中)



 昨日は、天気がよかったので行人坂を登り切る少し前に立ち止まり、後ろを振り返って見ると、期待通り富士山がうっすらと見えた。

ここの辺は、昔(江戸時代)坂上からは富士山がよく見える富士見の名所として富士見茶屋が置かれ、『江戸名所図会』にも坂の全景と富士見茶屋、太鼓橋の三つが描かれているそうです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年1月14日、11:09 東京都目黒区行人坂で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇