カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年2月の記事 >>
02/22(金) 09:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/22(金) 09:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/21(木) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/21(木) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年2月の記事一覧

オカヨシガモ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月22日(金)天気 曇時々雨 室温 22.0℃ 外気温 20.6℃ 湿度(室内)60%(午前6時57分計測)


 先日諸田池でオカヨシガモが岸辺に寄って来たので撮った。

オカヨシガモは去年の秋からこの諸田池で越冬している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月20日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オカヨシガモ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月22日(金)天気 曇時々雨 室温 22.0℃ 外気温 20.6℃ 湿度(室内)60%(午前6時57分計測)


 今日も前線の影響を受けて、曇ったり降ったりの天気になりそうだ!

 先日諸田池でオカヨシガモが岸辺に寄って来たので撮った。



オカヨシガモは去年の秋からこの諸田池で越冬している。


オカヨシガモ(雄)



(2019年2月20日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

仲間が出来たと思ったのに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




2月21日(木)曇り

今朝は,少し青空が見えたので、部屋干ししていたバスタオルとかを

外に持って行って干し終えたら、又みるみるうちに雲が広がって・・・

空模様は悪いけど、室温は朝から22度ちょっとあるので過ごしやすい。

昨日夕方は、車の冷房入れて走ったよ。
デイゴ

今日はね、じじがちょっと忙しそうだったので

昼前になって、郵便物をばばが郵便局まで行って出してくることにした。

たまには、じじのことをしてあげなくちゃね。

そのまま帰る予定だったが、スーパーで野菜でも買って帰ろうと思い

車を停めたら,入り口で親友のNちゃんとバッタリ。

久しぶり会ったので,色々話しているうちに

去年、徳之島に来て体験治療をさせていた器械のことに話が進んだ。

姉とばばは、数回行ったが、効果を感じなかったのですぐに止めた。

Nちゃんは、体験している間は、大分調子が良かったらしい。

その後、Nちゃんが「右手がちょっと動かしにくくなってね。

上に上げたり出来なかったのよ。それで、リハビリ半年通ったの。

今は、ほぼ元通りに動かせるよ」と言うので、

「私と同じような人がいたんだぁ^私は、まだ左手が上に上げられないし

日常生活のちょっとした動作で、あいたっ!と声を上げることがあるのよ。

じゃぁ、私も、リハビリ行ってみようかな・・」とばばは言った。

Nちゃんが「いつから痛いの?」と聞くので

「10月末に肺炎球菌ワクチン接種した日から」と答えると

「私は、肺炎球菌ワクチンはどうも無かったよ」とNちゃん。

えぇ〜〜っ、ばばの早とちりだったの?

Nちゃんは、ある日突然右手が動かしにくくなり,

上に上げたりも出来なくなったのよ」って。

「あぁ〜そうだったの。私は、あなたも肺炎球菌ワクチン接種後に

痛くなったかと思った」と言ったら「違う,違う」って。

半年リハビリ通って、回復したんだから良かったねぇ〜。

痛い、痛いというだけで無く,やはり、自分から動き始めないとダメかな?

Nちゃん、手が動かしにくくなって、集落の行事などで

「一緒に踊ってくれない?」と、先輩方から声がかかっても

手が動かせないから・・と、断っていたんだって。


ばばも今の状態では,ラジオ体操も、ちょっとした踊りとかも出来ないなぁ・・・

じじは、毎朝、テレビ体操とラジオ体操、頑張っているけどね。

テレビ体操は6時25分から始まり、ラジオ体操は6時30分から始まるのよね。

テレビ体操が終わると同時位に,ラジオ体操が始まるんだけど

日によっては、第2ラジオ体操を2回することもあるのよ。

テレビでは第一体操か、第二体操のどちらかしかしないんだけど

先週の,ある朝は、テレビでも第二体操で、ラジオでも第二体操だったから

ばばが「第二体操の伴奏で、第一が出来るかやってみて!」とリクエスト。

素直に応じたじじだったが、最初の運動は全くリズムと合わなくて・・・

見ていたら,おかしいのなんのって、朝から大爆笑!!

自分では出来ないくせに、ばばの言う通りに頑張るじじを笑うなんて

酷い妻ですなぁ・・・

ばばも、いつの日か左腕が元通り動かせるようになって,

ラジオ体操出来るようになると良いなぁ・・・

※画像は記事とは関係なく、町の運動公園で写した花です。
  デイゴかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月21日(木)天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)54%(午前7時01分計測)


 昨日は、諸田池でカモたちの観察をしていたら、キビ畑を横切って墓地の墓石の天辺にサシバが飛んできて留まった。

そこら辺では見晴らしが良いので、畑にいる小動物を捕らえに来たのであろう。

 今年は、サシバも渡来が少なくこのような光景を見るのが少ない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月20日、11:00 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月21日(木)天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)54%(午前7時01分計測)


 島の近くを前線が通過中で、雷を伴った雨が降っている。

今日は降ったり曇ったりの天気になりそうだ。

 昨日は、諸田池でカモたちの観察をしていたら、キビ畑を横切って墓地の墓石の天辺にサシバが飛んできて留まった。



そこら辺では見晴らしが良いので、畑にいる小動物を捕らえに来たのであろう。

 今年は、サシバも渡来が少なくこのような光景を見るのが少ない。


サシバ



(2019年2月20日、11:10 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まだ、合格させられないね・・って

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






2月20日(水)晴れ後曇り

久しぶりに青空が見えたので、食事準備前に洗濯機のスイッチをオン!

食後、洗濯物を外干ししたのに・・・数時間でドンヨリ〜

昨日のように雨がザ〜ザ〜降ったりはしないけど、

やっぱり室内干しにしようと、竿毎室内に。

2月って,毎年こんな天気だったかなぁ・・・

と思う位天気が良くない昨今です。



さてさて、ここ数週間、ばばにとっては天国〜〜

だって、大好きなタンカンがドッサリ〜

さらに、今の時期は、ハッサクも時々入手できるし。

タンカンは濃厚な甘さで,ハッサクはスッキリした甘さ。
みかん

どちらも大好き!

買うのは無人市場。

タンカンは10個以上入って300円、ハッサクは3個で200円。

買い物ついでや通りがかりに見かけたら、即購入している。

昨日も,収穫したてのタンカンがあったので、同じ無人市場で4袋買ったら

たまたまタンカンを出しているお宅の方が出て来られ、

「いつも買ってくれてありがとう。これは持って行って食べて」って

1袋,サービスして下さった。

有り難いなぁ・・・



本当は朝食後の果物が良いと言うけれど、

朝はパンとコーヒー以外要らないので,

昼と夜、思いっきり食べることにしている。

ハッサクもタンカンも4等分して、じじと分けるのだが

ばばは毎回完食なのに、じじの分はなかなか減らない。

だから、じじは食べたい時に、自分で食べたい分食べて貰うことにして

ばばは、ひとりでドカ食い!

平均してハッサクは1日2個、タンカンは5,6個食べていて

今の時期が一番幸せ〜〜



でもね、今年はまだ「ミカン星人」の称号が貰えないの。

つい先日、仲良しのSちゃん宅から帰る時、

「せぇ〜のっ!」で2人同時にパーの状態で右手を出して見比べ。

Sちゃんの掌は薄いピンク色で、ばばは白っぽい。

例年、ばばの掌は黄色になるんだけど・・・

まだ食べたり無いのかなぁ?

じじとも,何回か比べてみたら,やはりじじはピンク色でばばは白っぽくて・・・

Sちゃんから「ばばちゃん、今年は,まだまだだねぇ〜」って言われた。

よしっ!これから、もっと、もっとタンカンとハッサク食べに食べて

Sちゃんがビックリする位の「ミカン星人」になろう!

1年中、ほぼ毎日「体に良い」と聞く、ある,ヨーグルトを1日1本飲んでいたけど

寒くなったせいか?ミカンを食べ始めたせいか?

ついついヨーグルトを飲むのを忘れてしまって,反省。

ヨーグルトも良いけど,今の時期、ばばは「ミカンの誘惑」に弱くて

反省、これから朝10時頃、ヨーグルトを1本飲んで

お昼と夜は食事の後、ミカンを食べることにしよう。

いつ、Sちゃんが「ミカン星人」の称号、くれるかなぁ・・と思いつつ。


願わくは、自宅にタンカンの木があれば良いのになぁ・・・と。

実家には、ミカンの木が数本あるけど,タンカンでは無い。

ばばが子供の頃からあったから、樹齢80年以上???

ほとんど手入れもしていないのに、毎年、大量に実を付けてくれて

有り難く頂いていますよ〜〜

ばばの「ミカン好き」のルーツは、実家のミカンの木にあるのかも知れないと思う。



子供の頃はミカンの木に登って、ミカンを取り

登れない位高い場所の実は長い丈を使って取っていたなぁ・・・

台風が来ると,学校が休みになるのと同じ位嬉しいことが!

それは、集落中走り回って、台風で落ちたミカンの実を拾って来て

好きなだけ食べられたから。



今思えば,当時のばば達の行動は「泥棒」だよね。

だって、余所様の庭に勝手に入り、

台風で落ちたミカンを勝手に拾っていたから。

それもね、大きめの背負いカゴを背負って、ミカンを拾い集め

カゴが重くなったら,いったん家に戻って,又出直したりもしていた。

それでも、余所のお家の方から叱られたりしたことは一度も無かった。

皆さん、子供達の行動に寛容だったのかなぁ・・・

今の時代なら,とても信じられない子供達の行動だったよなぁ・・・

良い時代だったなぁ・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇