カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年2月の記事 >>
02/16(土) 09:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/16(土) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/15(金) 18:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/15(金) 18:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/15(金) 13:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/14(木) 17:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年2月の記事一覧

シマアジ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月16日(土)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 18.9℃ 湿度(室内)58%(午前7時15分計測)


 島では数年に一度ぐらいしか見ることが出来ない珍しい旅鳥である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月15日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマアジ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月16日(土)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 18.9℃ 湿度(室内)58%(午前7時15分計測)

 
 低気圧に伴う寒冷前線が島の上空を通過中のようである為、今日は不安定な曇り空になりそうだ!

昨日は、諸田池で「シマアジ」に出会った。

シマアジ



(2019年2月15日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月15日(金)天気 曇 室温 22.0℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)52%(午前7時08分計測)


サシバの狩りは、広い農地では、空中を丸く滑空しながら獲物を見つけるが、近くに高い見晴らしの良い物体があればそこに留まって餌である小動物を見つける。

 このサシバたちも例年に比較して、今年の渡来数は少ない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月14日、11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバの狩り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月15日(金)天気 曇 室温 22.0℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)52%(午前7時08分計測)


今朝も低気圧の影響で曇り空!

 昨日は、諸田池沿道でサシバが狩りをしているのを撮った。



サシバの狩りは、広い農地では、空中を丸く滑空しながら獲物を見つけるが、近くに高い見晴らしの良い物体があればそこに留まって餌である小動物を見つける。

 このサシバたちも例年に比較して、今年の渡来数は少ない。


サシバの狩り



(2019年2月14日、11:21 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

微笑ましいを通り越して

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月15日(金)曇り
チューリップ

ブログを書く時、まずはメモ帳に書いて,コピーして

それからホームページに貼り付ける。

メモ帳では、改行とかも自動的に出来る。

昨日はメモ帳からコピーして、ホームページに貼り付けようとしたら

何故か文章を貼り付けるスペースが表示されない。

じじに以前教わった方法で何とかやってみようとチャレンジしたけどダメだった。

そこで「もし、も〜し」と、2階に向かってSOS。

すぐに降りて来て、じじは色々やっていたが、直らず。

そこで「じゃぁ、先に買い物行ってくるね〜」と、3時少し前、家を出た。



まず、ホームセンターへ寄った。

じじが今より明るい蛍光灯が欲しいと言うので、ついでに買ってくることに。

お店の中で「鳥好きのHさん」と会って、色々と野鳥のことを教えて貰った。

つい最近、Hさんはオガワコマドリという珍鳥を撮影し

その後、諸田池でじじと会った時に名前を聞かれたそうだが

その場で分からず、家で調べて電話をしようとしたら

電話番号が分からず・・・・

そうこうしているうちに、鳥の名前は「オガワコマドリ」だと

「野鳥博士」が教えて下さったって。

今でも、夕方に珍鳥は出没するそうだが

行けば必ず会えるというものでも無いしねぇ・・・

そろそろ又隣町へ野鳥撮影に出かけたい気もするけど

今年は、あまり鳥がいないんだって。

ちょうどHさんに電話がかかってきたので分かれて、

ばばは自分の用事をしませたけれど

じじと同じように年中、野鳥などを撮影し続けているHさん、

サンコウチョウの親子や、餌を食べるハヤブサ、スズメの子育て

アカヒゲやアカショウビン等々の、色々な貴重な場面も撮ったらしい。

良いなぁ〜ばばもサンコウチョウの親子とか見てみたいなぁ。

次は,どんな情報を教えて下さるかな?



さてさて、ホームセンターでの用事を済ませ

自分の車に戻ろうとしていると,何故か見知らぬおじいちゃん2人が

ばばの車のすぐ横にいる。

そして、ばばの右隣の方の車の所へ行って「これじゃ無かったよなぁ・と言いつつ

今度はばばの車のドアの所へ・・・

???と思いながらも,ばばが車のドアをを開けると

「やはりこれでも無いなぁ・・・」と言いつつ

今度はばばの車の左側へと歩きつつ,ばばに言った。

「自分の車が分からなくなった,ワゴン車だったけどなぁ」と。

一瞬、えっ?と思ったら「修理に出して,代車を借りたんだったけど

どれだったか分からなくなった」と・・・

そして「これでも無いなぁ。。。。」「あれかなぁ。。。」と言いつつ

1人が「あれか?」と言うと,別の1人が「あれでは無いよ」と言っている。



ばばの右隣の車の人が「きっと、もっと先に停めたんでしょう」と言って笑っていた。

ばばの車も、ばばの右に停めた車もワゴン車では無かったけど・・・・・



70歳後半か、80歳前半位の2人のおじいちゃん、

無事、代車見つかったかなぁ???



ちょっと微笑ましい光景だったな。



ばばはかつて、自分の車を海岸近くに停めて

車で来たことを忘れ歩いて帰る途中でハッと気づき、慌てて駆け戻ったことがあったっけ・・・

ばばの場合は「微笑ましい」どころか、「おバカ」な行動だったなぁ。



※今日の画像は昨年秋、上京した時、娘がくれたチューリップの球根、

 11月も終わり頃になって植えて・・・・

 今朝、撮影に出かけるじじを見送りに行く途中、小さな黄色い部分発見!

 蕾だよね〜間違いなく・・・・春は、もうすぐそこまで来てるよ〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

難しい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月14日(木)曇天

昨日のブログに,金融機関のATMに

スーパーのポイントカードを入れてしまい

ドキドキしたことを書いて、夜も思い出しては情けないなぁ・・・と

思いつつも、笑いが止まらなかった、ばば。

そんなばばに「どうして、そんな事したの?」と聞くじじ。

「どうして?」って聞かれても、自分でも(どうしてかは)分からない。

無意識に入れてしまっていたんだもん。

じじは「やはり、ばばは、変わっている。

こんなばばだと思ったら、ん十年前、

豚小屋の前で,ばばの帰りを待っていなければ良かったなぁ」

と言い出した。

ばば「豚小屋の前で待ってて」って、頼んだ覚えもないし

一面識も無い男性3人(じじ)父・じじの恩師・じじ)が、

急に玄関先に立って、ばばこそ「どうして?」と思ったんだからね!



今後又、どんなドジをしでかすか?自分でも自分が怖くなる。

一昨日は、用事で出かけたお宅を出る時

ガラス戸を開けて、そのまま出ようとしたら・・・

網戸にぶつかって?(突っ込んで)、そのお宅の方と大爆笑したけど・・・

過去、ガラス戸には2回頭から突っ込んだことあるけど

遂に網戸にまで・・・・やっぱりおかしい,おかしい,おかしい。



夕べ、話しているうちにじじが、

「そう言えば・・・」と話し出した。

過日、金融機関のATM前で、おじいさんがずっと操作をしているようだったけど

なかなか、うまく操作ができなかったみたいなので

じじは思いきって「何かお手伝いできることありますか?」と声をかけたら

「自分で出来るわ!!!」とものすごい剣幕で怒鳴られたって。

ATMの前などでは、見知らぬ人には、なるべく声をかけない方が正解だよね

と,じじとふたりして話すことでした。



過日、あるスーパーの公衆電話前で

何回も何回も小銭を入れて数字をプッシュしては受話器を置き・・・

と繰り返している,おじいさんを見かけた。

「どうしたんですか?」と声をかけたら

「何回電話しても,出ないんだよ」と言うので

「私がかけてみましょうか?」と、つい口に出してしまった。

「お願いして良いかな」と言うので、

おじいさんがメモした番号をプッシュしたら1回で繋がった。

「呼び出していますよ」と受話器を渡したら

「ありがとう、ありがとう」と,おじいさんは何回もお礼を言った。



これまで、ばばは、じじに「お節介だなぁ、ばぁは。」と言われる事が何回かあった。

そうかもね・・・・

反省しつつ,他人との関わりについて考えた,夕べのじじとばばでした。



去年の4月、姉の隣人だったAおばちゃんが都会へ引っ越して行かれた。

その時に頂いたポインセチア、去年から花が咲き始め

未だに色褪せてはいない。
ポインセチア


5輪の真っ赤なポインセチア。

八重咲きで美しい。



そんなポインセチアを見て、1カ所に花を集めようと

デュランタの枝の間だから、花の付いたポインセチアを引っ張り出そうとしたら

ポキッ!!!!!!!!!

アァァァァァァァ!!!!

ポインセチアの枝って.もろかったんだよ〜〜

それなのに,何故、無理矢理引っ張った〜〜〜

自分で自分の頭をゴツン、ゴツン。

仕方が無いので、ペットボトルにさして、ポストの下に置いた。

1輪の花が、配達して下さる方の目に留まってくれたら良いかなと・・・

直後、お隣さんと会い、話すうちに

ポインセチアはボトル毎、お隣さんにプレゼントした。



Aおばちゃんからポインセチアを頂いた時、

お隣のお姉さんにも枝を分けて、同じ日に植えた。

ばばのは、すくすく育ち、花も咲いたけど、

お隣さんのは,そのまま枯れてしまったって。

ポインセチアって強いから,もしかしたら?ペットボトルに飾っている間に

根っこが出てくるかも知れないし、そうなったら,

そのまま地植えしたら良いかもねってことで。



うまく根が出て来てくれるかなぁ?

そのうち、嬉しい報告が聞けることを願っているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇