カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年2月の記事 >>
02/14(木) 06:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/13(水) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/13(水) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/12(火) 14:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/12(火) 09:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年2月の記事一覧

ナンゴクホウチャクソウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月14日(木)天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 16.2℃ 湿度(室内)48%(午前5時59分計測)


今日は、低気圧が太平洋側に抜け島は、気圧の谷に囲まれて不安定な曇り空になりそうだ!

 昨日は一日中雨が降ったので取材には出かけなかった。

先日撮り置きをしてあった、「ナンゴクホウチャクソウ」の花をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月3日、11:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あんな事してしまうなんて・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




2月13日(水)しとしと雨
ヤワタソウ

「菜種梅雨かなぁ・・・」と思ってしまう昨今の天気。

今日も,朝からずっと小糠雨が降り続いている徳之島です。

室温20,3度、湿度57%。

こんな日は外仕事が出来ないのが一番辛い。

だから、家の中で掃除機かけたり、拭き掃除したり・・・



掃除機・・・と言えば、何年も前からずっと買い換えたいと思って

友人達に聞いてみたり,ネットで調べたり、娘達にも聞いたり・・・

数年前、コード付きのスティック型掃除機を買ってはみたが

音がうるさくて、おまけに排気が上部に出るので

油断すると、顔面に・・・ということもあったりで、いまいち・・・

吸塵力とかは凄いんだけどね。

今日、数日ぶりに掃除機使ったら、凄い埃の量。

目には見え無いけど、埃って2,3日で結構な量が溜まるね・・・

今住んでいる家は、自宅よりは道路から離れていると思うんだけど

埃の量ってそんなに変わらない気がする。

未だに,コードレスの掃除機を買いたい欲望は強いけど

「もう少し待てば,もっと軽い新機種が出るんじゃないか」と思うので決断できず・・・

思いっきりが悪いなぁ・・・



掃除機のこととは関係ないけど

ばばは凄い器械音痴である上にオッチョコチョイ。

自覚はしている。

昨日、病院帰り、ある金融機関に寄った。

受付番号表を貰って、順番を待つ。

郵便局などでは、前の人が受け付け番号を取ると

次の番号が自動的にすっと器械の中から出て来ていたと思う・・・

でも、昨日は違っていた。

長らく金融機関などに行って、受付番号を貰って用事をするという事が無かった。

入ってすぐ、ソファーに座って順番を待っていた。

受付窓口は4つ位あった。

お客さんは,ばばを入れて3人。

何とも思わず、じっと座っていたが,途中ふと気づいた。

「受付番号取らなくちゃ」と。

そこで入り口近くにある器械の所へ・・・

台の上に受け付け番号を出す器械があって「ボタンを押して下さい」と書いてあった。

「何処を押すの?」と思って,よく見ると,右側に番号札が出る口が会って

左側に,何か「押すっぽい形状部分」があったので、押してみた。

しかし、番号札は出てこない。

「押して下さいボタン」を見ては何回も左下を押してみた。

それでも発券?されない。

「どうしたら良いの??」と思い,いざとなればお客さんも少ないことだし

直接窓口に行こうと思っていたら、ばばの後ろに並んだ若い女の方が

「私が押しましょうか?」って・・・

その方が、スッとばばの前に来て、何と!

器械の液晶画面の真ん中辺りをタッチ!

すると、スッと受け付け番号札が出て来た。

何で????と思いながら、落ち着いて画面を見ると

ちゃんと真ん中辺りに青い長方形があり「押しボタン」と書かれているではないか!!!!!

恥ずかしい!!!!!!!

真ん中は見ようともせず、発券部分の反対側だけを見ては押し、見ては押し・・・していたのだ。

正しく操作してくれた方に「ありがとうございました」とお礼は言ったものの

恥ずかしくて、その場から逃げ出したかった・・・・・



数日前は、金融機関のATMで、お店のポイントカードを間違えて入れてしまい

ハッと気づき、「どうしよう!!機械が故障したら,沢山の人に迷惑かける!!

この後、機械が使えなくなる!損害賠償問題になるかも!!!」と

器械の前で大パニック。

後ろに人がいなかったから迷惑かけずに良かったけど・・・どれだけ慌てふためいたことか。

間違って入れてしまったポイントカードの番号などから個人が特定できるだろうし・・・

損害賠償書とかなったらどうしよう・・・

その日は金融機関は休みの日で,窓口に人はいないし・・・・

瞬時に色々なことを考え、頭はグチャグチャ。

とにかく、カードが出て来て欲しいと、ただ願っていた。

少し自分を落ち着かせて、よくよく画面を見たら「中止」という文字が目に入った。

迷わず,押した。

良かったぁ!!!!!!

ポイントカードは破損もせずに、ス〜〜〜ッと出て来た〜後、ばば全身脱力〜。

「めでたし、めでたし」ではあるけど、こんな自分が情けなくて許せなくて。

落ち着け、落ち着け、ばば。



※今日の画像は,雑草の花だけど、あまりに可憐だったので,過日パチリ。
  ヤワタソウの仲間?かな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月13日(水)天気 小雨 室温 21.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度(室内)49%(午前6時53分計測)


諸田池で今年の渡来数が一番多いのがこのハシビロガモたちである。

 写真で一番手前が雄であとは雌です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月12日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月13日(水)天気 小雨 室温 21.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度(室内)49%(午前6時53分計測)


今朝は、小雨が降っていた。

島は今日も気圧の谷の影響を受けて不安定な天気になっている。

 昨日は、諸田池の岸辺で寛いでいるハシビロガモたちを撮った。



諸田池で今年の渡来数が一番多いのがこのハシビロガモたちである。


ハシビロガモたち



(2019年2月12日、11:32 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

モヤモヤは続く

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月12日(火)曇り少しだけ日差し
キツネ花

じじがスマホデビューを、ばばのブログで知ったと

夕べは娘達から次々とじじに電話がかかってきて・・・

やっぱり、ばばだけ「置いてけぼり・・」って嫉妬していたら

「ばば〜お母さんの声も聞きたいって」と、

じじがスマホを差し出してくれた。



そして、今日午前中じじは撮影、ばばは他の用事で出かけて

昼食時、やけにじじがニヤニヤしているなと思ったら

娘とラインでやりとりしてる〜〜〜

まっ!良いけど・・・ばばはメールで頑張るもん!

って、「スマホは文字入力が面倒くさい」と、じじ。

じじを見ていると、指で画面を、スゥ〜スゥ〜とタッチしているけど

ばばは、あれが苦手で、タブレットも使わなくなったんだよなぁ。

ばばは、使い慣れたガラケーが一番好き!

3年後位は、ガラケーような機種がきっと出るはず・・

と、密かに期待しているんだけど、どうかな?



今日はね、何気なく「病院行こう!」と思って出かけた。

計画的では無く、いつでも思いつきで病院へ行く。

高血圧の薬を貰うだけだから。

聴診器で数回、胸の音は聞くけど。

先生が「薬は一月分で良いですか?」って聞いたけど

「はい」と答えてしまった。

もしかしたら・・・「2ヶ月分」とか貰えるのかな?

だって、いつも聴診器で胸の音聞いて、同じ薬を出して貰うだけだから・・・

希望したら、体調さえ悪くなければ、2ヶ月分とか1回で貰えるかもね。

来月は絶対聞いてみよう。

診察の後「実は血圧よりも気になることがあるのですが・・」と

「肺炎球菌ワクチン接種後の左手不調のこと」を詳しく話してみた。

都会の病院でも色々な検査もしたこと、MRI検査でも異常は無いと言われたけど

やはり、左腕の不調が続いていることなど。

すると「接種時期から考えると、そろそろ治っても良い時期ですよね」と言われた。

そして「もしかして?接種の時、少し神経に障ったかも知れませんね」って。

東京でも同じ事言われたんだよなぁ。

「治るでしょうか?」と聞くと、

「うぅ〜〜ん・・・リハビリとかしたら良いでしょうね」って。

薬は都会で貰った痛み止めの薬を飲んでいたら蕁麻疹が出来た・・・

と話したからかな?

有効な方法は無いって事が分かって、ガッカリもしたけど

仕方ないね、自分の体だから,上手くつきあっていかないと

気持ちを切り替えようと思うんだけど、

やっぱりモヤモヤ〜〜っとなってしまうのよね。



ばばと同じような症状の人っていないのかなぁ・・・

ばばだけ,特別、接種の時何かの原因があったのかなぁ・・・

じじも昨年は肺炎になり入院までしたけど

今日、たまたま病院の待合室で会った,ばばの友人のご主人も

去年、肺炎になり入院したって。

やはり、高齢者は肺炎になる確率が高いんだね。

肺炎にかからないためにと受けた予防接種で

辛い体験をしてしまった、ばばだけど・・・肺炎は怖いけど・・・

やっぱり次回の肺炎球菌ワクチン接種は受けません!



※画像は久しぶりに実った「耳付きキツネ花の実です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月12日(火)天気 曇 室温 53℃ 外気温 15.9℃ 湿度(室内)53%(午前7時01分計測)


 昨日は、久しぶりに漁港へ行ってみたら、防波堤にカワウの集団が寛いでいた。

今年は、カワウの渡来も例年に比べて、非常に少なくこれがこの周辺のオールキャストかもしれない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年2月11日、11:00 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇