カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年3月の記事 >>
03/19(火) 13:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(火) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(火) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(月) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(月) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年3月の記事一覧

1枚のワンピース

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





3月19日(火)曇り風強

ここ数日、少しの暇を見つけては倉庫の片付けをしている。

食器類、タオルや、寝具、じじの趣味だったアマチュア無線機や

バイク関係の品、扇風機やヒーター等々。

なかなか捗らない。

そんな中、衣装ケースの中から出て来た1枚のワンピース。

見ているうちに、何だか切なくなってきて

色々な思いが一気にこみ上げてきた。

このワンピースは長女がお腹に居た時に買った、ワンピース。

買ってから40年以上が経った。

仕事柄、職場でこのようなワンピースを着ることは無かったが

必要に迫られて買った。

ばばが社会人になって3ヶ月は全く免許と関係の無い職場で働き

4ヶ月目に、自分の免許を生かせる職場ではあったが

正規では無く臨時職で10ヶ月間働き、その期限が切れる少し前

事務局から連絡があり正式採用された。

面接官から2つの職場を上げられ、どちらが良いですか?と言われたので

実家からも近い職場を選択した。

車の免許も無く、定期的なバスも無く、

やむを得ず、ばばは職場近くで下宿をすることに。

お世話になったのは、当時既に80歳は超えていたおばあちゃん一人暮らしのお宅。

そのお宅の4畳半位の部屋を借り、寝る時は6畳位の表の間に寝ていた。

下宿なので、高齢のおばあちゃんが朝食、夕食を準備して下さった。

土曜日の午後にはバスで実家に戻り、日曜日の夕方、下宿に戻るという生活が1年ほど続いた。

ばばは、祖父母との思い出は全然無かったが、おじいちゃんやおばあちゃんが大好きだった。

だから、仕事から帰宅すると毎日のように、下宿のおばあちゃんと手をつないで散歩したりするのが楽しみだった。

おばあちゃんも、ばばを我が子のように可愛がって下さった。

下宿して2年目、ばばは車の免許を取り、自宅から通うようになった。

おばあちゃんと別れるのは辛かったけど、自宅に帰る前などに、おばあちゃんの家に寄って

お話をしたり、お茶を頂いたりした。

自宅から通勤するようになって3年目、じじと結婚することになり、ばばは加計呂麻へ。

その後も、おばあちゃんに手紙を書いたりして交流は続いていた。

そのおばあちゃんから、「歳の祝い(長寿祝い)」の連絡が届いた。

88歳の歳の米寿の祝いだったと記憶している。

すぐに出席しますと返事した。

お祝いは8月だったと思う。

何を着ていこう・・・お腹には長女がいる。

普通のスーツは着ることが出来ない。

やっと、画像のワンピースを見つけた。
ワンピース

プリーツ仕様で、少しお腹が大きくても着られる。

夏休み、おばあちゃんのお祝いに合わせて帰省し、新調したワンピースでお祝いに・・・

おばあちゃんは、ばばの手を取り涙を浮かべて喜んでくれた。

それ以後も、おばあちゃんとの交流は続いたけれど、

数年後にはお亡くなりになった。

大好きなおばあちゃんのお祝いに参加するために買った、

当時のばばの給料からしたら高価なワンピースだった。

普段、着ることはほとんど無かったけれど、次女を授かった時や、

県外への旅行などでは着用もした。

実際には20回も着てはいないと思う。

昨日、衣装ケースから出して見た時、背中のファスナーはさすがに開け閉めしにくくなっていたが

それ以外、今でも充分着用は可能かなぁと思ったりした。

このワンピースは、優しかった下宿屋のおばあちゃん、給料も少なかった新婚時代、

我が子誕生前の喜びと不安な思い等を思い出させる。

若い頃の洋服などは全て廃棄したけれど、何故かこのワンピースは40年経っても捨てることが出来ない。

下宿のおばあちゃんとは、不思議なご縁で結ばれていて

ばばが加計呂麻から島へ戻った時の職場に、おばあちゃんの息子さん、T先輩も着任。

息子さんと言っても、ばばよりはずっと先輩だった。

それから7年間、同じ職場で働き、その間、職場の打ち上げ会の時などは

ばばが「運転手」になってT先輩送り迎えをした。

そして、更に時間は流れ、ばばが、別の職場へ転勤になった時

T先輩のお孫さんで、下宿のおばあちゃんにとっては曾孫さんとのご縁ができた。

その曾孫さんも、今は立派な社会人になり、結婚し「素敵なパパ」になっている。

40年以上も前に購入した1枚のワンピース・・・・

このワンピースは、下宿のおばあちゃん、そのお子さん、お孫さん、

曾孫さんとのご縁まで思い出させてくれる。

今後、誰かが着ることも無いけれど、廃棄できない1枚のワンピース。

写真を撮った後は、又畳んで元通り衣装ケースに戻した。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムベの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月19日(火)天気 曇/晴 室温 23.5℃ 外気温 17.5℃ 湿度(室内)45%(午前6時47分計測)


 昨日、諸田池でミサゴの静止画を撮り逃がしてショックを受けたが、右手前方に白い花の集団が目についたので近寄ってみるとそれは「ムベ」の花が満開を迎えていた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年3月18日、11:37 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

またもミサゴ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月19日(火)天気 曇/晴 室温 23.5℃ 外気温 17.5℃ 湿度(室内)45%(午前6時47分計測)


 今朝も曇り空!

前線を伴った低気圧が南西諸島に架かり、東岸へ移動中!

島の天気は上り坂で、回復していきそうだ!

 昨日も諸田池でミサゴに遭遇した。



今回は、池の沿道に近い枯れ木の枝に留まって待ち伏せ猟をしていた。

今回は、先日よりも確りした画像で撮れたので再アップします。

動画を撮り終わったら直ぐに、気付かれて奥の方へ飛び去って行き、折角の写真撮影(静止画)が出来なくて残念だった。


またもミサゴ



(2019年3月18日、11:31 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸上自衛隊第15旅団 音楽隊演奏会

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






3月18日(月)曇り

昨日、ある友人と会ったら「ばばちゃんのブログ見ましたよ。

日付が18日になっていましたよ」って教えてくれた。

あちゃぁ〜又々やっちゃった!

よくやってしまうんだよねぇ〜

「私は宇宙人だから、地球人より一足先に走っているのよねぇ〜」と

言い訳しつつ、笑って友人と別れ、帰宅。

夕食時、じじに「ねぇ、私、今日友人と会ったら、ブログの日付が

明日になっていたんだって」と言うと

じじは「僕は、前に進むどころか、

昨日とか一昨日の日付になっていることが、よくあるんだよ」

いいじゃない、いいじゃない、一人は前に進み、一人は後退し

二人合わせて「プラス マイナス ゼロ」ってことで・・・

と大爆笑、食後に日付は訂正した。

教えてくれたMちゃん、ありがとうね〜

じじにも「ばば、今日のブログ、変換のおかしいところがあったよ」

って言われるけど、じじに指摘されても素直に訂正しないばば、

性悪だねぇ〜

さてさて、昨日のブログで「昼かとても楽しみな事がある」って書いたけど

それは、自衛隊音楽隊の演奏を聴きに行くことだったの。

徳之島では、まだまだ文化的なイベントが少ないので

何かイベントがある時には、なるべく出かけるようにしている。

自衛隊音楽隊の演奏は以前にも聴きに行き

とても感動したので、絶対行く!と決めていた。

昨日の開演は、午後3時からだったので、2時少し過ぎに家を出た。

会場の文化会館ロビーでは、地元有志の方の「盆栽展」も開催されていたので

時間までは盆栽を見ながら時間を過ごした。

定刻開演。
旗

舞台右側には旗?が飾られ、左手には日の丸が・・・
旗2

そして、隊員の演奏する「君が代」を会場のみんなで斉唱。

その後、約1時間、次々と演奏したが、プログラムは無かったので

曲目で覚えているのは「美女と野獣」「ちびまる子ちゃん」の4つの

オープニングとエンディングの曲のみ。

曲名なんか分からなくても、ある曲ではゆったりと草原の中で

寝転んで空を見ているような・・・

又、別の曲では、みんなで賑やかに踊っているような・・・・

曲によってはソロがあったり、寸劇のようなのがあったり

観客も大声で笑ったり、手拍子をしたり、しずか〜〜〜に曲の中に入り込んだり

本当に心癒やされる一時であった。

隊員の中には鹿児島県出身の方が数名おられて、紹介された。

今回、来島したのは沖縄の陸上自衛隊、15旅団音楽隊の皆さんだった。

今回の来島の目的は、平成2007年、3月30日、鹿児島県から緊急搬送の要請を受けた

陸上自衛隊の第一混成団(那覇市)に属する4名の隊員が

徳之島へ向けて急行中、視界不良で進路を変更し徳之島空港に向かう途中

天城岳山頂近くの山中に激突し、尊い命を落とされた。

毎年慰霊祭が行われているが、今年は節目の13回忌。

その慰霊祭に参加されるために、沖縄から徳之島入りした音楽隊の皆さんが

昨日文化会館で演奏して下さったのだ。

日頃、厳しい訓練をされ、災害時などには各地で色々な援助、救護活動をして下さる

自衛隊の皆さんには、日頃から感謝しています。

でも、昨日、入場前に受付で頂いたパンフレットの表紙の写真には

空中のヘリコプターから降下している隊員さん、武器?を持って小走りに歩くような写真もあり

心が痛くなった。
パンフレット

パンフレットの裏表紙には「美ら島と県民の真心護る15旅団」という言葉が・・・

今回の隊員さん達が沖縄から来島されたということで、

絶対に戦争を起こしてはいけない、戦争はイヤだという気持も

強く沸き上がった昨日の演奏会でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月18日(月)天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)33%(午前6時24分計測)


 ミサゴは冬鳥で、ホバリングをしたり、高い場所から急降下して魚類を足の爪で捕まえて狩る。

撮影距離が遠くて無理なトリミングで画像は悪いが悪しからず。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年3月17日、11:46 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴの狩り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月18日(月)天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)33%(午前6時24分計測)


 今朝もドンヨリと曇り空、天気は下り坂のようである。

 昨日は、和瀬池のかなり奥の方でミサゴが狩りをしているのを撮った。



この池では、フナやコイが繁殖しているので、そのいずれかだと思われるが、狩りに成功して左足で捉まえているようだ。

距離がかなり遠くて映像は、はっきりしないがその様に見える。


ミサゴの狩り



(2019年3月17日、11:43 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇