カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年4月の記事 >>
04/04(木) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/04(木) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(水) 18:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(水) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(水) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/02(火) 14:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年4月の記事一覧

アマミコゲラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月4日(水)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)44%(午前7時01分計測)


 先日、諸田池沿道で「アマミコゲラ」に出合った。

島の留鳥たちは、繁殖期に入り忙しそうに活動をしている。

 奄美諸島に生息しているコゲラを亜種アマミコゲラと言う。

方言では「キチチッキャ」と言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年4月2日、10:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミコゲラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月4日(水)天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)44%(午前7時01分計測)


 先日、諸田池沿道で「アマミコゲラ」に出合った。

アマミコゲラ







(2019年4月2日、10:57 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビックリした〜他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月30日(火)曇り時々小雨

いやだよ〜〜〜

せっかく書いた今日のブログが、どこかへすっ飛んじゃった。

今日に限って一度も保存せずに、ほぼ99%書き終えて

「さぁ、あと2行位書いたら、アップできる」と思ったのに〜〜〜

「だ・か・ら、途中、途中で必ず保存しなさいと言っているだろう」

と、じじに又注意されるよ・・・

今日はね、天気が良ければ隣町へ撮影に行く予定だったの。

でも、朝起きた時から、最近じじの好きな・・・「弱雨」。

残念!

さて、最近ビックリした事でも書こうかな?

数日前、姉とある場所を歩いていたら、突然、短音の鋭い音が聞こえた。

お互い「電話」と言った。

でも、携帯の着信音は音楽だし・・・と言いつつも

素直に2人共、自分の携帯を出して確認したが、当然ながら着信は無し。

音は一回だけだったので「何だったんだろう?」と言いつつ通り過ぎた。

用事を済ませ、同じ場所を通ったら、又しても先ほどと同じ音が!

「一体何?」「何処で音がしたの?」と言いつつ釈然としないまま帰宅。

それから3日後、たまたま、ある方と「ビックリした音」の事を話してみた。

すると、その方も「私もね、1週間ほど前同じ道を歩いていて

大きな音がしたので、ビックリしたのよ。後で聞いてみたら

あるお宅で防犯カメラを付けたみたいでね、人が通れば音がするらしいのよ」

と教えてくれた。

じゃぁ・・・あの鋭い音は防犯カメラの音だったの?

シャッター音?

最初聞いた時は、飛び上がりそうな位ビックリしたのよ。

音の正体が分かったから、これからは、ビクビクしないで歩けるぞ!

あと1つ。

4日前だったかな?

姉と車で走行中、急に、ある場所に寄ってみたくなった。

ばばの家からは離れているけど、海岸の護岸?に

ハート型の穴が開いている場所があってフェイスブックとかでは数回見ていて

でも、はっきりと場所が分からず、行けないままになっていた。

普段走っている県道から、ちょっとだけ海岸の方へ走ったら

広めの駐車場もあり、天気が良ければ真っ青な海を前に

人工的にコンクリートの壁?にハートのくり抜かれている。
ハート

ハートの形は予想していたより、ずっと小さかったが

天気が良い日に、ハートの穴から海を眺めたらきれいだろうな・・・と思いつつ

ほんの数分滞在した。

今度、天気が良い日に、もう一度行って、護岸に座ってゆっくりと海を眺めたり

近くの集落内を散策してみたいなぁと思った。

徳之島で生まれ、育ち、60年位島で暮らしているのに

自分の住んでいる地域でさえ、ちょっと入り込んだ場所は分からない。

これから、少しずつ、住んで居る地域の中を実際に歩いてみようかな?

新しい発見が、沢山あるかも・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月3日(水)天気 曇 室温 18.5℃ 外気温 13.6℃ 湿度(室内)40%(午前6時18分計測)


 タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多くは渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月2日、11:16 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タシギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月3日(水)天気 小雨 室温 19.0℃ 外気温 13.6℃ 湿度(室内)40%(午前6時18分計測)


今朝は、気圧の谷の影響を受けて不安定な天気で現在小雨が降っている。

 昨日は、久しぶりに神之嶺小学校稲作実習園へ行ってみたら、「タシギ」たちが採餌していた。



 タシギは、島では冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多くは渡来する。


タシギたち



(2019年4月2日、11:11 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

絵〜〜っ!本当?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月2日(火)晴れ

朝から快晴、湿度は39%の「洗濯日和」。

と書いて、現在(13時35分)の湿度を見たら33%・・・・信じられない位低い!!!

朝、家事が一段落したら、友人からリクエストのあった送り物の準備。

「徳之島の黒糖と泡盛が欲しい」という事だったが

徳之島で造られているお酒は「黒糖焼酎」。

ばば、お酒の事は全く分からないが「泡盛」と言えば、沖縄のお酒?と思いながら

それでも数件お店を回ったら、昨夕、やっとあるお店で発見!

それも、同じ名前でアルコール度が違うお酒、箱にも入っていない。

25度と30度の違いも分からないので、店員さんに勧められた25度のにした。

黒糖なども買って、荷造り、送り状に「お酒・黒糖・・・」と書いて送りに行った。

すると「お酒では無く、(焼酎)と書いて下さい」と言われビックリ!

昨年末は「お酒・・・」と書いて送ったが・・・・

ばばが発想した所では、お客さんが「お酒」と書いてあったら、

詳しく聞いて「焼酎」とか、書き直しているんだって。

島から送るお酒に、どんな種類があるんだろう?

もしかして?お酒の名前とか書くのかなぁ・・・・・

お小包の内容も、なるべく詳しく書くようになっているらしい。

色々変わってt来ているんだなぁ。

昨日夕方、あるお店に寄ったら姉が「トマトが安いよ」と言う。

「えっ?」とビックリする位安い。

更には「晩柑」と書かれた柑橘もキュウリも安い。

次々カゴに入れて野菜コーナーを回って、カリフラワーを買おうと思った。

数日前、見た時1個518円だったから、買うのをやめて帰宅していたんだけど・・・

昨日は・・・・やはり「518円」! 結局買わずに帰った。

近くにあった小松菜とカボチャを買った。

別にも少し買い物をして帰宅。

夕食の準備をする前に、買って帰った野菜類をテーブルに並べ、じじを呼んだ。

小松菜・ミカン・トマト・カボチャ・キュウリ・・・
やさい


この5個の値段でクイズを出したかったのだ。(値段のシールを破ったりマジックで塗りつぶしたのはばばです)

「同じ値段だと思ったら、縦に並べて置いてね」と言ってテスト開始!

さぁ〜、じじはどう並べたでしょう?

安い順に「カボチャ・キュウリ・ミカン・トマト・小松菜」と並べた・

残念!

正解は「トマトとミカンは98円、小松菜は108円、カボチャは187円、キュウリは198円」。

じじは、2番目に安かった小松菜を一番高いと思い、

あまり好きで無いカボチャは一番安いと思ったらしい。

それにしても・・・キュウリは6本も入って198円とは!

トマトも大小7個、ミカンは5個入って98円とは!

ばば達、消費者は嬉しいけど、農家の皆さんは大変だよなぁ・・・と思いつつ・・・・

今日のお昼、トマトを1個カットして、じじに味見して貰い

「甘かったら、私にも1切れちょうだい」と言って、ジニの食べるのをじぃっと見ていた。

1切れ口に入れて「甘い!美味しい!」って。

ばばも、1切れ分けて貰ったけど、皮は厚めで本当に甘くて美味しかった。

ごちそうさま〜〜〜有り難いなぁ。

「農家の皆さんは作物の値段が安かった大変・・」と書いた。

去年も、この時期だったかなぁ?良く通る道路の横にある畑に

ジャガイモが沢山放置されていた。

自分たちで作っていないばば達から見たら「勿体ないなぁ。。。。。」と思った。

ばばが、母校で仕事をしていた時も、

職場のすぐ近くに沢山のジャガイモが放置されていて

そういう光景を見たのが、その時初めてだったので、本当にビックリした。

徳之島のジャガイモも値段が高ければ良いけれど、

年によっては1キロ100円以下とも聞くから、農家の皆さん大変だよなぁ・・と思う。

お店の「品物が安い」と消費者は喜ぶけれど

生産者は大変な思いをしているんだろうなぁと思うと、複雑な心境になります。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇