カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 2019年4月の記事 >>
04/11(木) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/10(水) 07:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/09(火) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(月) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(日) 08:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(土) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの写真日記の記事一覧

シマキンパラ(アミハラ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月11日(木)天気 曇|雨 室温 23.5℃ 外気温 18.6℃ 湿度(室内)47%(午前6時56分計測)


 今朝の島は気圧の谷の影響を受けて不安定な天気!

先日、徳之島総合運動公園の遊歩道でシマキンパラに出会った。

 シマキンパラは中国の南部、台湾、マレー半島、インドネシア、フィリピン、インド、スリランカに分布するであるが、近年沖縄、徳之島でも繁殖している。

温暖化で北上してきたのか、飼い鳥として飼われた鳥が籠抜けして繁殖したかは定かではないが島では繁殖して留鳥化している。

別名、胸から体側部にかけて波状紋が入るのでアミハラとも呼ばれている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月8日、10:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ゴイサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月10日(水)天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)57%(午前6時46分計測)


 今朝の天気図では、またも前線を伴った低気圧が奄美諸島へ接近中で、天気は大荒れになりそうだ!

 先日ゴイサギの後ろ姿をアップしたが、昨日は和瀬池の上流にあたる運動公園遊歩道でゴイサギに出会った。

警戒心が非常に強く、静止画はかろうじて数枚撮れたが、動画を撮る前にじじに気付いて飛び去ってしまった。

動画は次の機会に望みを託して今日は静止画のみをアップします。

 ゴイサギは冬鳥として渡来しているが、この広い林で留鳥として繁殖しているかもしれない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月8日、10:46 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月9日(火)天気 晴 室温 23.5℃ 外気温 19.0℃ 湿度(室内)49%(午前6時17分計測)


キョウジョシギは冬鳥または旅鳥で、この大瀬川で越冬する年もある。

今年は春秋の渡りの時期にこのように旅鳥として渡来するだけだった。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月7日、10:20 徳之島町大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカガシラサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月8日(月)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)55%(午前7時01分計測)


昨日は和瀬池の駐車場前の芝地でまたもやアカガシラサギが採餌しているとこに出会した。

 先月の末頃アップしたのと同じ個体だと思われる。

この池周辺は広い林に囲まれているので、去年の暮れから出没しているアカガシラサギはこの池周辺で冬鳥として越冬していたかもしれない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月7日、11:57 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月7日(日)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 19.5℃ 湿度(室内)43%(午前6時08分計測)


今期は、何故か諸田池や和瀬池にはヒドリガモたちは渡来しなかったが、ここ天城の地には渡来していたんだね。

 島ではヒドリガモは冬鳥で、例年は諸田池、和瀬池、大瀬川などに数羽が渡来するが今期は徳之島町では会えなかった。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月4日、11:35 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロツラヘラサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月6日(土)天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)54%(午前6時53分計測)


島では、この浅間干潟に例年のように冬鳥または旅鳥として渡来する。

また、時にはクロツラヘラサギを伴う時もある。

この個体は嘴が肉食色をしているのでようちょうである。

成鳥の嘴は黒色。

世界的にも個体数が少なく絶滅危惧種に指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月4日、12:01 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇