カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年5月の記事 >>
05/11(土) 06:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/10(金) 14:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/10(金) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/10(金) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(木) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年5月の記事一覧

タカブシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月11日(土)天気 曇/晴 室温 25.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)44%(午前6時48分計測)


 今朝は曇っているが、日が昇るにつれて晴れていきそうな天気だ!

 先日、久しぶりに徳之島町神之嶺小学校実習園へ行ったら、「タカブシギ」が一羽渡来していた。



タカブシギは、旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に多く渡来する。


タカブシギ



(2019年5月8日、10:41 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何で急に?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月10日(金)曇り時々小雨

今日は朝から小雨模様の天気だった。

庭のクチナシ、葉っぱの青い方は10輪になり、薄い方は2輪。

最初咲いた花は萎れかかって黄色くなっているけど、それでも近づくと芳香がする。

我が家のクチナシより、10倍以上も花を咲かせているのが

友人宅の朝顔?(オーシャンブルーの一種)?。
朝顔


毎日100個前後の花を咲かせているが、一昨日は何と!162個。

(本当はもう少し多かったかも知れない。)

形も色も違っても,花って良いよね〜

画像は,過日、友人宅の朝顔の一部を撮影したもです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じじが,もうすぐ撮影に出かける時間になっても小雨チラチラ。

コーヒー飲み終わって「今日はゴロゴロゆっくりしようかな?」

と、2階へ上がって行ったじじ。

しかし、数分後、ばばが濡れ縁に出て空を見上げたら

雲の切れ間から日差しも・・・

「じじ〜晴れたよ〜〜」と呼ぶと、

思い撮影道具を下げて、物憂そうに下りてきたじじ。

時計は11時前だったが、「どこか撮影ポイントに行けば

何かしら出会いがあるはず・・・」と送り出した。

その後、ばばは紙類の断捨離。

途中、数年前、ばばが町立図書館長さんと職員さんに宛てて書いた

手紙が出て来た。

じじが10年近く撮り溜めてあった野鳥の写真展をして下さった時の

お礼状だった。

読み返したら感慨深い物があり、じじが帰宅したら読んでもらおうと

台所のテーブルの上に置いた。

お昼少し前、じじは帰って来た。

玄関に出迎えると「お土産は何にも無いよ〜」が第一声。

昨日はコサンダケの筍を数本採ってきたので

皮を剥いて茹でて,更にレンジでチンして・・・肉と炒めたのだが・・・

「誰とも出会わなかったの?」と聞くばばに「バンとだけ出会った」って。

一番出会う機会の多い鳥、バン。

そりゃ、何もお土産無いのと同じだね,

でも良いよ、良いよ外の空気吸いながら,周囲の景色を見ながら歩いて

バンとも出会えて・・・・・家でゴロゴロするよりずっと良いよ。。

そうそう、今朝は5時頃から起き出したじじ。

なにやら音楽が聞こえる。

「何の歌?」と思いながら聞いていると「汽笛一声 新橋を・・・」と言う

何十年も前の「鉄道唱歌」を聞きながら、じじも歌っている。

暫くして、ちょっと移動した後、じじが「(鉄道唱歌)の替え歌が

(権兵衛さんの赤ちゃん)だよね」と言いながら

「鉄道唱歌」の節で「権兵衛さんの赤ちゃん」を歌い出したので

可笑しくて、爆笑しながら否定。

「じゃぁ、正しく歌ってごらん」と言われ、正しく歌うと

「そうだった!そうだった!」と納得したらしい、じじ。

それにしても、なぜ、起き抜けに「権兵衛産の赤ちゃん」を

歌わなくちゃならないの?

「鉄道唱歌」とか、「権兵衛さんの赤ちゃん」と言っても

これらの歌を知っているのは、ばば達の世代から上の年代の方達かなぁ・・・

と思いながら、小学校低学年の頃まで、友達と2人向かい合って動作をしながら

「権兵衛さんの赤ちゃん」を歌い、一番最後の1音の時

ジャンケンをして,勝ったら友達のおでこを

ピンっと軽くはじいたりして遊んでいたことを思い出した。

それにしても、何で急に「鉄道唱歌」?「権兵衛さんの赤ちゃん」?

これまではばばが「不思議ちゃん」だと言われていたが、

いよいよ、じじも仲間入り?

明日は,どんな音楽で目覚めるのかなぁ????

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月10日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)45%(午前6時20分計測)


 昨日も諸田池へ行ったら、まだキンクロハジロたちは残って、池南側の中央付近で寛いでいた。



先月頃までは数十羽の群れで越冬していたが、この十羽は未だに北帰行の途に着かず残っている。

何か都合があるのでしょうね。

ほかの渡り鳥たちは、既に引き払っている。


キンクロハジロたち



(2019年5月9日、10:28 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月10日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)45%(午前6時20分計測)


 昨日も諸田池へ行ったら、まだキンクロハジロたちは残って、池南側の中央付近で寛いでいた。

先月頃までは数十羽の群れで越冬していたが、この十羽は未だに北帰行の途に着かず残っている。

何か都合があるのでしょうね。

ほかの渡り鳥たちは、既に引き払っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月9日、10:29 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あれ?いつから、そうなった?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月9日(木)曇り

今日は少し天気が怪しいかな?と思い,躊躇っていたけれど

10時を過ぎてから思い切ってシーツ類を洗濯した。

干した時点では日差しがあったが、だんだん雲が多くなってきた。

こりゃ、降るかも知れないなぁ・・・でも、ギリギリまで外に干しておこう。

時々、廊下から空を見上げながら,中仕事を片付けている。

せめて、あと2時間、降らずにシーツ類をカラッと乾かして下さい!お天道様。

ずっと以前から自宅にありながら「えっ?」と思う事・・・

ばばは時々ある。

我が家ではトンカツ用のソース類とか、ほぼ買わない。

と言うのも、じじが健康上、油物を嫌うので

揚げ物はほとんど作らないから,トンカツは何年前作ったのか

覚えてさえいない。

だけど・・・数日前「ソースあったっけ?・・・」ということがあった。

長芋が残っていてキャベツも豚肉の薄切りも揚げ玉もあったので

残り物整理を兼ねて1年以上ぶり位に「お好み焼きを作ろうかな?」と思い立ち

フライパンいっぱいに焼いた。

ばばが大部分を食べて,じじにはほんの少しあげれば良いかな?

油で揚げる訳じゃ無いから,大丈夫だよなぁ・・・等と思いながら

火加減に気をつけ、しばしフライパンの前で監視。

焼き上がって,さぁ、食べようと思ったらソースが無い!!!。

お好み焼き専用のソースが少し残っていたのを、「使うことも無いだろう」と

つい先日、処分したばかりだったのだ。

さて、どうしよう?

マヨネーズと醤油で食べる?ケチャップも入れる??

いや、何もつけずに食べる?

専用のソースは無いけど,普通の中濃ソースとケチャップを混ぜる?等々考えつつ

ソースを取り出した。

そして、蓋を開け・・・ビックリ!

あれっ?ソースの蓋って、下の方が波形?花びら?のようにカットされていた?

まさか?蓋が劣化して,変形した?

いや、いや、まだまだ賞味期限も大分残っているし劣化は無いでしょう?

と思い、落ち着いてじっくり見てみると、やっぱり花びらのような形。

こうした方が良い理由があるのかなぁ?と思いつつ

一旦仕舞いかけたが、もう一度蓋を開けて,本体共々眺めてみた。

すると、蓋の下が波形?花びら?形にカットされているだけではなかった。

当たり前だけど・・波形?花びら?形の蓋に合うように本体上部も波形の凹凸が・・・
ソースの蓋

へぇ〜〜初めて気づいた!!!

そこで、蓋を開ける時は意識しなかったけど、

意識して蓋を閉めてみようとしたら・・・

あれっ?うまく閉まらない・・・のでは無くて、ばばの仕方が悪かった。

蓋の出っ張りと本体の波形の下がった箇所が合うように

上から押すように締めるのだ。

閉めた後、今度は開けてみることにした。

心持ち、上部に持ち上げるように意識しながら右にくるっと回すと開いた。

へぇ〜〜いつ頃から,こういう形にしたのだろう?

全然気づかなかった〜勿論勝った時点でもよく見てもいなかった。

ばばが気づかないうちに、身近な日常生活の場面で使う物が

どんどん変化しているんだなぁ・・・と思った。

あの中濃ソースの蓋、あのようにデザインを変えることで

どんなメリットがあるのだろう??????

慣れないばばは、普通の蓋の方が開け閉めしやすいなぁ・・・と、思った。

だけど・・・進化に付いて行かなくては・・・・・いけないのかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

南区上空からの亀津町並み

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月9日(木)天気 曇 室温 25.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度(室内)47%(午前6時58分計測)


 昨日は亀津南区上空約40mより亀津の町並を空撮した。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月8日、10:01 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇