カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年5月の記事 >>
05/06(月) 11:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(月) 09:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(月) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(日) 06:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年5月の記事一覧

トクノシマトゲオトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月7日(火)天気 曇 室温26.0 ℃ 外気温 20.3℃ 湿度(室内)40%(午前6時09分計測)


今朝の天気図では、島は気圧の谷の影響を受けて曇り空になるようだ。

夕刻からは晴れるそうだ!

 先日、大瀬川上流で「トクノシマトゲオトンボ」に遭遇した。



初めての出会いで、当サイト初登場である。

 トクノシマトゲオトンボはアマミトゲオトンボの亜種で最近になって発表されたトンボのようである。

このような、長距離移動出来ない生物は長い時間をかけて各島ごとにそれぞれ変異し亜種へと進化していくのが証明できますね。

本種は、勿論徳之島固有種である。

 トゲオトンボは名前の通り、雄の尻尾(腹部第9節)の先端にとげのようなものが丸く付いています。


トクノシマトゲオトンボ



(2019年5月5日、11:37 徳之島町亀津大瀬川上流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじ、パニック後一安堵

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月6日(月)晴れ

巷で「10連休」「10連休」って言われていた連休も今日で終わり。

連休の間も何一つ変わらない、じじとばばでした。

闘牛大会とかも何回かあったみたいだけど、ばばは興味なし。

角突き合わせて戦う牛たち。

じじも若い頃は闘牛好きだったそうだが、ばばと結婚してからは1度かなぁ行ったのは。

ばばは、じじと結婚してすぐの頃,じじに連れられて

観戦に行ったが、その時「二度と来ない」と思った。

相手の角で突かれたりして負傷した牛が痛々しくて、見たくない。

以前は戦いに向かう闘牛や、戦い終わって家に戻る闘牛を乗せたトラックが

走る時は、飼い主や応援団の人たちが打ち鳴らす太鼓の音

「ワイド!ワイド!」という賑やかなかけ声が夕方まで聞こえたものだが

今年は一度も聞いてないなぁ・・・

違うコースから行く会場での大会が多かったのかな?

静かに通るように,取り決めでもあったのかなぁ?

ただ、ばばが聞かなかっただけなのかなぁ?

以前は、戦いに勝った牛が通る時の太鼓の音やかけ声は勢いがあった。

負けた牛でも、やはり太鼓を打ち鳴らし、かけ声もかけるんだと聞いたことがある。

徳之島の「闘牛文化」・・・・・

今年も大会の様子をアップした方々のブログなど見ると,数百人?千人位の観客。

都会から,闘牛観戦に帰省する闘牛好きな人もいると聞いた。

10年後、20年後も続いていくのかなぁ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、6時前に目が覚めたら、じじが「大変なことになった!」と言う。

一体何があったの?と聞いてみると

「ホームページのサーバーが壊れてしまったかも知れない。何も表示しなくなった。

色々なデータが入っているのに・・」お沈痛な声。

いつもなら「7時には下りて来てね」と声をかけて,先に階下に下りるばばだが

今朝は,じじのあまりの落ち込みように,声もかけず。。。。。

いつも通り、朝食は始めたが「食欲無いなぁ・・」とじじ。

よっぽど落ち込んでいる。

「甥っ子君に連絡したら?」と言うと「サーバーのことは彼も出来ないだろう」って。

「会社がメンテナンス中だったら、連休明けには元に戻るかも。

前もってメールも来なかったけどなぁ」と言いつつ、

いつものように軽口を叩くことも無く、上の空で朝食も終え、すぐ2階へ上がったじじ。

ばばはゴミを出したり、庭を見回ったりしていると

「ばば〜、ばば〜」とじじの声。

「なおったよ〜、元通りになった」と,じじの嬉しそうな声。

はぁ〜〜〜良かった,良かった。

退職後に作り上げたホームページ。

徳之島関係の野鳥や動植物、行事などの写真やビデオ等々

貴重な資料が沢山、沢山,保存されているからね。

ばばは、ただ、その日、その日、ブログを書き散らしているだけだが

じじは、自分の足で歩き、撮影をした,二度と撮れない画像などもあるからね。

朝のうちに、悩みが解決されて万々歳の我が家でしたよ〜

あっ、そうそう、何回か書いている花壇のクチナシの木。

1本は葉っぱも青々していて,過日花を咲かせたが、

もう1本は、去年害虫にやられてから、葉っぱも少なく、葉色も薄い黄緑色で

「花が咲くんだろうか?」と心配していたら、昨夕からつぼみが開き始め

今朝見ると6枚の花びらだけが先に開いていた・・・・
クチナシ2


と言っても,きれいに開き切ってはいなくて、

花びらがくるっと丸まったまま広がっている状態。

明日は開くのかな?日々の観察が楽しいばばです。

今ね、園芸店でもう1本、違う品種のクチナシを買おうか迷っているばばだけど

やはり止めようかな?

父から引き継いだクチナシ2本で充分だよなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

滝下(タキンシャ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月6日(月)天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)36%(午前8時50分計測)


じじが子供の頃はよく遊び(泳ぎや水遊び)に行ったことがある。

最近は、プールが出来たり海水浴場があるので誰も行く人はいない。

 先日から、親しい友人から一緒に見学に行くことを頼まれていたので一緒に行ってきた。

林道の脇から入り込んでいく道は途中で消えていた。

仕方がないので川へ下りて川伝いに上っていくことにした。

ズボンをまくり上げて歩くこと約30分、遂に到着した。

そこは約半世紀の時間をかけた水流の浸食作用でかなり様子が変わっていたが、滝自体は昔のままであった。

今日は、あの懐かしきタキンシャの風景写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月5日、11:43 徳之島町亀津大瀬川上流タキンシャで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

滝下(タキンシャ)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月6日(月)天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)36%(午前8時50分計測)


今日も島は晴れた良い天気になりそうだ!

 亀津の大瀬川上流には風光明媚な滝がある。

方言で「タキンシャ」と言っている。

じじが子供の頃はよく遊び(泳ぎや水遊び)に行ったことがある。



最近は、プールが出来たり海水浴場があるので誰も行く人はいない。

先日から親しい友人から一緒に見学に行くことを頼まれていたので、昨日は「タキンシャ」へ一緒に行ってきた。

林道の脇から入り込んでいく旧道は途中で消えていた。

仕方がないので川へ下りて川伝いに上っていくことにした。

ズボンをまくり上げて歩くこと約30分、遂に到着した。

そこは約半世紀の時間をかけた水流の浸食作用でかなり様子が変わっていたが、滝自体は昔のままであった。

今日は、あの懐かしきタキンシャの風景動画をアップします。


滝下(タキンシャ)



(2019年5月5日、11:27 徳之島町亀津大瀬川上流タキンシャで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「おれ、おれ、おれ」?爆笑・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





「ばばの日記」
5月5日(日)晴れ

午前中、電話が鳴って出ると「おれ、おれ、おれ」って。

即「うちに俺はいないけど、ばば、ばば、ばば」と返したよ〜

ア〜ッハッハッハ〜電話をかけてきたのは娘。

今日はこどもの日。

子供達の健やかな成長を祈り、祝う日であると共に

「子供が親に感謝する日」とも・・・数十年前、娘達に話したことがあったかなぁ?

「おれ、おれ」電話の主?は、我が娘。

今、「姉妹で合宿中」らしく、3人交代、交代で話した。

ばばは、オッチョコチョイで忘れっぽいので、先月末で

じじとばばからと心ばかりの「送り物」をしてあったら、そのお礼と共に

「お父さん、お母さんありがとう!」と。

こちらこそ、ありがとう!って気持ちだよ。

姉妹仲良く助け合い、支え合いながら、時には姉妹会をしたり

親ふたりにも感謝の気持ちを素直に伝えてくれるなんて。


そう、そう、昨日今日と良い天気が続いている徳之島だけど

夕べの感想は凄かった。

何と!寝室の湿度は29%とじじが言う。

こりゃ、絶対、寝ている間に喉痛くなるなぁ・・・どうしよう?

マスクでもつけて寝ようかな・と提案したけど、じじは「イヤだな」って。

そこで、ふと思いついた。

去年「母の日」に娘達が送ってきてくれた「アロマディヒューザーを使ってみよう!」と。
ディヒューザー

送って貰った時、島はもう梅雨入りしていて雨続きだったが

すぐに使ってみようと・・・それもアロマを入れてトイレの入り口に置いたら

トイレにアロマの香りが漂って、良い空間になるのでは?と突飛な考えをしたばば

早速試してみたら、床がビショビショ・・・当たり前だよね、

湿度ほぼ100%の空間を更に加湿したんだから。

娘にお礼がてら話したら、呆れてた・・当たり前だよね・・・ア〜ッハッハッハ

夕べは、適量の水を入れアロマを数滴垂らしてスイッチを入れたんだけど

又々、ばばやらかした!

アロマの量が多かったのか?香りが強すぎて・・・バカだよね〜

お陰様?で、今朝、喉が痛くなることも無く目覚めたよ〜

ありがたかった〜〜〜娘達よ,ありがとう〜〜〜


さて、ばばは今日も家であっち触り、こっち触りの午前中だったが

じじは、以前、友人から「タキンシャ」という場所に行ってみたいから

一緒に行きましょうと誘われていて、10時頃から出かけた。

じじが子供の頃はタキンシャで水遊びしたり,飛び込んだり,泳いだり遊んだらしいが

「今は道も獣道になっているかもなぁ,ハブが出ないと良いね」等と言うので

ばばも心配しながら見送り、帰りを待っていた。

お昼過ぎる頃、じじから電話があり、あと5〜10分では帰るからと。

あ〜良かった!無事行ってこられたんだと安心した。

帰って来たじじの話によると、昔とは道も大分変わっていて

途中、道を間違えてしまったり、棒で伸びた草を払いながら進み

水の中を歩いたりしながら、やっと目的地につけたそうだ。

目的地に着くと、お友達の奥様がお弁当やデザートまで準備して下さっていて

ご馳走になったそうで、何だか申し訳ない気持ちになった。

でも、3人だったから勇気を出して、道無き道を進めただろうし

数十年ぶりに、懐かしい場所に行けたから、良かったね〜

お友達ご夫妻、強行軍で疲れてダウンしないかなぁ・・・・

普段ひとりで撮影に出かけるじじだけど、今日は普段と変わり

楽しい経験が出来て良かったね。

お友達ご夫妻に感謝!感謝!です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

空撮で撮った徳之島高校

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月5日(日)天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 17.9℃ 湿度(室内)41%(午前5時59分計測)


昨日は、自宅上空約48mの高度から徳之島高校を撮ってみた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月4日、9:41 徳之島町亀津自宅屋上で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇