カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 2019年5月の記事 >>
05/11(土) 06:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/10(金) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(木) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(水) 06:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(月) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの動画日記の記事一覧

タカブシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月11日(土)天気 曇/晴 室温 25.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)44%(午前6時48分計測)


 今朝は曇っているが、日が昇るにつれて晴れていきそうな天気だ!

 先日、久しぶりに徳之島町神之嶺小学校実習園へ行ったら、「タカブシギ」が一羽渡来していた。



タカブシギは、旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に多く渡来する。


タカブシギ



(2019年5月8日、10:41 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月10日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)45%(午前6時20分計測)


 昨日も諸田池へ行ったら、まだキンクロハジロたちは残って、池南側の中央付近で寛いでいた。



先月頃までは数十羽の群れで越冬していたが、この十羽は未だに北帰行の途に着かず残っている。

何か都合があるのでしょうね。

ほかの渡り鳥たちは、既に引き払っている。


キンクロハジロたち



(2019年5月9日、10:28 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ドローンで亀津南区上空散歩

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月9日(木)天気 曇 室温 25.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度(室内)47%(午前6時58分計測)


今朝は、低気圧が通過してまだ曇っているが、これから天気は回復に向かいそうだ!

昨日は、予想に反して天気が良くなってきたので、車に積んであったドローンを取り出して南区地区の風景空撮をした。

 丹向川河口の空き地(松山石油裏側)から発着させた。

また一つ良い体験をした。

それは、ドローン本体とコントローラとの間を松山石油のビルによってふさがってしまい、Wi−Fiの電波が弱くなった。

その瞬間コントローラーに取り付けてあるスマホのコントロール画面にオレンジ色の「機体をを見失う」とメッセージが表示されてじじはパニックになった。

予定していた撮影計画を全てキャンセルしてホームボタンを押して真っ直ぐに緊急帰還。

警告メッセージが出る原因は事後には解ったが、予期していなかったので一瞬パニクってしまった!

これからは、コントローラを電波の障害物の陰に入れないように移動しながら実行しよう!


ドローンで亀津南区上空散歩



(2019年5月8日、10:01 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サルハマシギ (夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月8日(水)天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 19.5℃ 湿度(室内)46%(午前5時40分計測)


 今日は、全国的には高気圧が張り出してきて良い天気だが、島はまだ気圧の谷の影響を受けて曇りそうだ!

 先日、丹向川河口で久しぶりにサルハマシギに出会った。



この海岸では、数年に一度ぐらいの確率でサルハマシギ に会える。

今回は四年ぶりになる。

 サルハマシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に1羽から数羽で渡来するがじじが見たのはすべて5月である。

昨日も会いに行ったがすでに旅立っていた。


サルハマシギ (夏羽)



(2019年5月4日、10:45 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トクノシマトゲオトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月7日(火)天気 曇 室温26.0 ℃ 外気温 20.3℃ 湿度(室内)40%(午前6時09分計測)


今朝の天気図では、島は気圧の谷の影響を受けて曇り空になるようだ。

夕刻からは晴れるそうだ!

 先日、大瀬川上流で「トクノシマトゲオトンボ」に遭遇した。



初めての出会いで、当サイト初登場である。

 トクノシマトゲオトンボはアマミトゲオトンボの亜種で最近になって発表されたトンボのようである。

このような、長距離移動出来ない生物は長い時間をかけて各島ごとにそれぞれ変異し亜種へと進化していくのが証明できますね。

本種は、勿論徳之島固有種である。

 トゲオトンボは名前の通り、雄の尻尾(腹部第9節)の先端にとげのようなものが丸く付いています。


トクノシマトゲオトンボ



(2019年5月5日、11:37 徳之島町亀津大瀬川上流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

滝下(タキンシャ)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月6日(月)天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)36%(午前8時50分計測)


今日も島は晴れた良い天気になりそうだ!

 亀津の大瀬川上流には風光明媚な滝がある。

方言で「タキンシャ」と言っている。

じじが子供の頃はよく遊び(泳ぎや水遊び)に行ったことがある。



最近は、プールが出来たり海水浴場があるので誰も行く人はいない。

先日から親しい友人から一緒に見学に行くことを頼まれていたので、昨日は「タキンシャ」へ一緒に行ってきた。

林道の脇から入り込んでいく旧道は途中で消えていた。

仕方がないので川へ下りて川伝いに上っていくことにした。

ズボンをまくり上げて歩くこと約30分、遂に到着した。

そこは約半世紀の時間をかけた水流の浸食作用でかなり様子が変わっていたが、滝自体は昔のままであった。

今日は、あの懐かしきタキンシャの風景動画をアップします。


滝下(タキンシャ)



(2019年5月5日、11:27 徳之島町亀津大瀬川上流タキンシャで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇