カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年5月の記事 >>
05/21(火) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/21(火) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/20(月) 13:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/20(月) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/20(月) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(日) 13:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年5月の記事一覧

熱帯魚

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月21日(火)天気  室温 24.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)47%(午前6時21分計測)


 先日、井之川の海岸で珊瑚礁の潮だまりで泳いでいた熱帯魚を撮った。

図鑑やネットで調べたけど名前はわかりませんでした。

どなたかこの熱帯魚の名前がわかる方は教えてください!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月19日、12:01 徳之島町井之川海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

熱帯魚

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月21日(火)天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)47%(午前6時21分計測)


 今朝の天気図では、大陸から移動性高気圧が張り出してきて、島はいい天気になりそうだ!

 先日、井之川の海岸で珊瑚礁の潮だまりで泳いでいた熱帯魚を撮った。



図鑑やネットで調べたけど名前はわかりませんでした。

どなたかこの熱帯魚の名前がわかる方は教えてください!


熱帯魚



(2019年5月19日、11:45 徳之島町井之川海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

結シアター手舞を観たくて

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





5月20日(月)曇り時々晴れ・小雨

庭に出たら、クチナシの花の香りが漂ってくる。

デュランタの花が咲いて、花びらが下に落ちで敷物みたい。

過日、我が家に来たお客様が,デュランタを見て

「藤の花みたいだね〜」と言いながら花の匂いをかいでいたよ・・・

いつものように10時には撮影に出かけたじじが、30分もしないで戻って来た。

「どうしたの?」

「漁港では,今日も沢山の車が止まっていて、野菜なども売っているみたいだよ。

それをばばに教えようと思って。電話しようと思ったんだけど帰って来た。」って。

わざわざ、ばばに教えてくれる為に帰宅????

よくよく聞くと,いつものポイントには被写体ゼロだったらしい。

と言うことで、じじは直戻りでパソコンのメンテナンスをするらしい。

そうそう、昨日は漁港のイベントに行ったと書いたが、

あの後、夕方もちょっと覗いてみた・・・と言うより

本当は午後3時からのイベントが1番楽しみだったの。

それはね、天城町の中・高校生による「結シアター手舞」を観たかったの。
手舞

結シアターの初デビューは、4,5年前だったかなぁ??

徳之島で初の島口ミュージカルの発表があったのだ。

そのミュージカルは、西郷隆盛が徳之島に滞在中の出来事を中心に、

島の人々との交流や彼の人生を描いた作品だった。

天城小学校体育館、満員のお客さんの前で披露された第1回公演。

「島でもこういう事が出来るんだ〜〜島の子供達って素晴らしい!」

観客は舞台に釘付けで、フィナーレでは拍手が鳴り止まなかった。

それ以来、沖縄でも公演を行い、最近、奄美市でも公演があった。

そのミュージカルの中で踊られる「手舞」、踊りながら合いの手を入れながら

切れッ切れに、舞う。

昨日出演したメンバーの数は少なかったけど、迫力もあって

いつまでも観ていたい・・・と思った。

残念ながら「手舞」が始まってしまってからの会場到着だったが

1曲めの前半を少し見逃したけど、2曲目はしっかり見ることが出来て,満足、満足。

今でも週2回、練習を行っているそうで・・・

ずっとずっと継承されていって欲しいなぁと思う事だった。

「手舞」の次は山北紀彦さんのジャンベ演奏があり、

次の出し物「闘牛太鼓」とのコラボも素晴らしかった。
ジャンベ

闘牛太鼓も小さな子から成人まで、色々な年代の方が太鼓を打ち鳴らしながら
闘牛太鼓

賑やかに踊って,拍手喝采だった。

その後、島内出身の城明仁さん、内三千代さんさんの舞台もあったが

用事があって、会場を抜け出した。

昨日は,天気も良くジリジリ照りつける太陽の下、

裸足でコンクリートの上や舞台上で演奏される方もあり、ちょっと申し訳ないような・・・

昨日と打って変わり,今日は曇天、時折小雨もパラつく中

漁港では舞台発表を除いたイベントが行われているそうだ。

昨日、今日と2日間のイベント、業者さん達も良い成果が出ると良いですね。

※演奏したり踊っている画像は一部しか写っていないけど、

 実際はもっと人数も多かったのよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ドローンで井之川集落空撮

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月20日(月)天気 曇|雨 室温 27.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)67%(午前6時55分計測)


海岸の駐車場からドローンを発着させて井之川集落の空撮をした。

高度51メーター上空から撮影した。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年5月19日、11:12 徳之島町井之川海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ドローンで井之川集落空撮

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月20日(月)天気 曇|雨 室温 27.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)67%(午前6時55分計測)


今朝の天気図では与論島を横断するように梅雨前線が停滞している。

この影響を受けて島は梅雨空が続きそうだ!

昨日は久しぶりの好天気で何時ものコースへ取材に出かけたが、何も写せず井之川海岸まで足を伸ばした。


海岸の駐車場からドローンを発着させて井之川集落の空撮をした。

高度51メーター上空から撮影した。


ドローンで井之川集落空撮



(2019年5月19日、11:12 徳之島町井之川海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀津ヤンキチバン

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ







5月19日(日)曇り時々晴れ

梅雨の晴れ間・・・

今日は、亀津新漁港広場で、JAあまみ 徳之島事業本部主催の

イベントがあったので姉と二人で行って来た。

肥料や飼料の販売、青空市、農業機械展示会、農薬特売、

自動車販売加盟店の展示販売等々,野菜苗の販売等盛り沢山。

更にダンスや、闘牛太鼓、吹奏楽の演奏、島のミュージシャンの歌や演奏等もあり

Aコープの青空市もあって、野菜や果物が安くで買える。

漁港近くの海岸通りは車がいっぱい駐車していて

会場内では係の方が、車の誘導もしていた。

どこから見ようかな?迷ったけど、先ずは野菜苗の販売・・・・

結局買わなかった・・植える場所が無いから。

それから雑貨コーナー、Aコープの青空市へ。

舞台では小学生達が島の民謡「ワイド節」を横笛や太鼓で演奏し

数名の子供達は演奏に合わせて踊っていた。
太鼓


暫くすると、「卵10個50円」での販売や「つきたてのお餅無料配布」等もあり

ばばもお餅を1個頂いたよ。

広い漁港が沢山の展示品で埋め尽くされ、大勢の人出もあり賑やかこの上ない。

数十年ぶりに隣町の友人知人に会ったり,話したり。。。。

ばばは、100円の大きなリンゴ2個と150円のキャベツを1個買った。

でも・・お米も安い,消費税が付かない・・・迷ったけど、、、買った!

おい、おい、ばば、今日は徒歩出来たんでしょ、5キロのお米持って家まで歩ける?

って思ったけど、抱っこして持てば、数百メートルなんか大丈夫、大丈夫・・

と安易に考えていたけど、片手にリンゴとキャベツを下げた状態で

お米を抱っこしたので、最後の方は結構キャベツとリンゴを下げた手が疲れた〜

漁港へ行って帰るまで,ほんの1時間ほどだったが

舞台発表鑑賞よりも、買い物よりも,ばばが心引かれたのは

会場に入ってすぐ目に付いたテントの屋根?に書かれた文章だった。

前面には「ヤンキチシキバンと学士村の町」と書かれていた。
ヤンキチバン


昔、亀津の親達は「ヤンキチシキバン」と言われる「家の軒の梁が透けて見えるほど」

水を沢山入れて薄めたお粥を食べて節約し、子供を進学させ

そして「学者」さんを沢山輩出させた・・・と聞いている。

親は,子供の為ならいくらでも辛抱できるんだね。

「亀津ヤンキチバン」という言葉は「島唄」の中でも歌われているよ。

又、テントの後に回ると,これ又感動的な言葉が書かれていた。
マスターキー


「学力は人生の扉を開くマスターキーである」と。

これは、第10代徳之島教育長 秋武喜一郎さんの言葉らしい。

なるほど、そうだよね・・・と大いに賛同。

現在は、ほとんどの子が高校進学し、その後、短大や大学専門学校に進学している。

しかし、ばばより少し前の世代までは,イヤ、ばばの世代でも

高校への進学率はとても低かった。

暮らしをよくする為には「先ず、進学し,色々な知識を身につける」という事を

親達は感じ、自分たちは貧しい暮らしをしながらでも,

子供を進学させようと頑張ったんだよね。

テントの前面と後面に書かれた文章・・・に、心打たれ感動したばばでし

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇