カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年6月の記事 >>
06/04(火) 13:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(月) 12:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(日) 14:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(日) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(日) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/01(土) 11:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年6月の記事一覧

逆転勝利?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月4日(火)曇り時おり雨
花


ラジオの天気予報では「雨」って言ってたけど

雨は降りそうに無いと朝で洗濯して干した。

昼過ぎ「もしかして?雨降るかも・・」と慌てて物干し竿を全て室内に。

直後、激しい勢いで雨が降り始め、約30分降り続いたけど

今は又日差しも・・・天気の変化が激しい昨今の徳之島です。

さて、昨日、何名かの方のフェイスブックや、徳之島町の防災無線放送で

徳之島の「ウンブキ」が再びテレビで放映されると知った。

数ヶ月前もテレビ放映があったのに,たまたま見逃してしまっていた。

「ウンブキ」とは「陸の中の海」とも言われ,空港の近くにあり

じじとばばも何回となく行ったことはある。

ウンブキアナゴという珍しい生物が生息しているとの事。

しかし、ばばはウンブキのすぐ近くで

アカヒゲに出会えるのを楽しみに今までは通っていた。

しかし、過日のテレビでウンブキは日本でも最大の海中鍾乳洞か?とか報じられたとか。

ばば達が行くウンブキは、海の潮の干満で水量が増えたり減ったりする。

海と繋がっているのは確かなんだけど、出口が分からないらしい。

ウンブキに何回か通った経験から、プロのダイバーさんが、

潜る・・・と聞いても,ピンと来なかった。

あんな狭い場所から海を目指して潜れるの?と思って。

ほんの入り口しか普通は見えないから。

あの入り口から約700メートル先までは潜水したそうで、

その間、隙間が50センチ位の場所もあるのだとか。

過日放送を見逃した分、夕べは絶対観るぞ!と決めていた。

徳之島ではKKB放送の報道ステーションで観られると放送もされていた。

9時54分?から始まるのかな??

時間があったので、都会の娘達や、徳之島をこよなく愛する友人知人にも

メールで連絡した。

そして、早々にスタンバイ・・と言っても我が家はテレビを観なくなって7年。

パソコンの画面で見えるようにじじが設定してくれたが、画面は小さい。

それでも、観られる分で良い。

チャンネルはリモコンの5・・何回も確認。

まだ,あまり活動的で無いじじはベッドに横たわったまま、

ばばはフローリングで待っていた。

しかし、10時半を過ぎても、ニュースなどをやっていて

一向にウンブキが出てこない。

じじが画面を見て「ばば、リモコンの5でなくて、他の番号押してあるよ」と言う。

ガァ〜〜〜ン!!!何て事を!これ以上のお馬鹿はいない!心中で自分を罵り続ける。

ばばは最大級の自己嫌悪に陥ってしまった。

時間は10時40分を過ぎていた、もう、ウンブキの放送は終わったはず・・・・

落ち込んだまま布団に横たわったばば、携帯ラジオで深夜放送を聞く準備。

じじも、見逃したことで何回も溜息をついている。

言葉に出して,ばばに文句を言ったりはしないが、

大きな溜息がじじの残念無念さを物語っている。

申し訳ない!確かに5を押したつもりなのに・・・

私って,何てバカなの?もう消えてしまいたい!位に,自分がイヤになった。

目が冴えて寝付けない。

どの位経っただろう?

じじが「おっ!ウンブキ出たよ!」と言った。

「えっ?ウソ!!!」ばばもすぐ起きた。

「ごめん、ちゃんと5押してあったんだ」とじじ。

それから、約十数分位かなぁ?じじとばばの知らないウンブキの内部映像が紹介された。

海側からウンブキに入る穴は無いか?ダイバーさんはチャレンジしていたが

結局、見つからなかった。

その後、ウンブキの入り口から少し入った所にあったという

7000年前の土器の破片を3分位かかって、堀り上げ、天城町の資料館?に運び込んでいた。

「陸の中の海=ウンブキ」、普通はちょっとした潮だまり位にしか見えないけれど

海まで700メートル位続くと言われる水中鍾乳洞の中には、どんな世界が広がっているんだろう?

昔、ウンブキは陸で、人々が生活していた跡があの土器の出土では無いか?

ある時、地盤の変化で海中に没してしまったのでは・・・と紹介されていたが。。。。

昨夜のダイバーさん、いつかは海側からの入り口を見つけて

あの鍾乳洞を全制覇して、内部の様子などを紹介して欲しい。

徳之島にもまだまだ歴史的に未知の世界が沢山あるんだろうなぁ・・・と思う事だった。

10時少し前に始まった放送だったけど、ウンブキが紹介されたのは

結局、始まって約4,50分後。

ばばがチャンネル間違えて終わってしまったと・・・・諦めていたけど

遅い時間だったからこそ、観ることが出来たから、良かったと思わねばね。

結果的には、ばばがチャンネルを間違えたわけでは無く、

放映時間が遅くなっただけだったのね。

ばば的には「逆転勝利!」って事で、少しは気が晴れたけど・・・

これから、大事なことは全て、じじに丸投げしよう!

ばばは自分の行動に自信が無いから・・・・

でもね、今日になって思ったの。

「昨夜は、ばばがチャンネル間違った」とじじには思われ

自分では最大の自己嫌悪に陥ったけれど、

「終わり良ければ全て良し!」だったかなぁ・・・と。

※画像は名も知らぬ花です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

突然!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月3日(月)雨

ここ数日やっと梅雨らしくなってきた徳之島です。

特に今日は朝から雨で室内外ともに薄暗くドンヨリしている。

可燃ゴミを出す日なので、食後、雨が小降りになったのを見定めて
 
急いでゴミを所定の場所へ。

その後も雨は降り続き、10時頃は特に激しくなって

裏の溝の流れが速くなり、雨樋からも勢いよく水が溢れ出した。
雨

一瞬稲光もして、「もし!落雷があったら」とドキドキ。

去年の梅雨時、落雷でパソコンがやられちゃったからね。

その後、雨は小降りになり,未だに降り続いている。

と、書き終えた途端に雷がゴロゴロ鳴り出したよ〜いくつになっても雷は怖い!

ばばの人生で、記憶に残っている限りでは3回の落雷事故があった。

大きな木に落雷したり,民家に落雷したり・・・

今年は豪雨や落雷がありませんように・・・・

さて、我が家のじじ、夕べは、ちょっとばばを心配させたよ〜

お昼前から,咳き込んでいるようで「痰が喉に絡まって出てこない」って言ってた。

昨日は天気もイマイチだったので撮影にも行かず、のんびりと過ごしていた。

3時のお茶までは普段と変わらなかった。

ばばが買い物から戻って,夕食の準備をして・・・

食事の席には着いたものの、全然食欲が無いと、じじ。

テーブルに並べた野菜や煮物等一口も食べず、ビールも一滴も口にせず

大好きな刺身さえ食べず「食欲が無いから・・・」と。

1人残ったばばは,食べる気満々でお皿に取り分けておいた野菜など食べようと思っていた。

しかし、じじが2階へ上がり、全ての野菜やお刺身など片付けたら

ばばの食欲が無くなってしまったので、お皿に入れたまま冷蔵庫へ・・・

しばらく経って、じじの様子を見に上がると熱を計っていた。

「何度?」と聞くと「38度6分」って。

え〜〜〜っ!一大事!一瞬にして去年10月の悪夢が蘇る。

夜、40度少し越えの高熱が出て「病院へ行こう!」と言っても「大丈夫!」と言ってたじじ。

しかし、自分で一歩も動けない状態になり、

それでもじじは「大丈夫!」と言っていたが、体は熱いし、動けない。

最終的にはじじも納得し、救急車を呼ぶことに。

すぐに救急車は来てくれ病院へ行き、そのまま入院・・・2週間。

あんな事になって欲しくない。

外は雨が激しく降っている・・・自家用車で病院行っても診て貰えるかなぁ?

救急車も雨の中では大変だなぁ・・・等と思い、家で出来る限りのことはしてみようと

おでこに「冷却シート」を貼り、頭の下には氷枕をして、
熱さまシート

塩分と水分の取れる飲料をストローで飲ませた。

しばらく経つと「大分楽になった」と言うので,少し安心して

「具合悪くなったら,いつでも声かけてよ〜」と言い、階下へ降りて1人食事。

万が一、救急車で病院へ・・・という事態になったら、腹ごしらえしておかないと・・・と思って。

10時頃も、熱は8度台だったけど、じじが落ち着いて寝たようなので、

ばばも横になった。

夜中2回位じじが起きる気配はあったが、苦しむ様子は無く夜が明けた。

「大分楽になったなぁ、ばば、夕べはありがとう。ばばの処置のおかげで熱も下がったよ」って。

熱も36度台に下がってくれ、朝食はほぼ普段通りに食べることが出来、一安心。

良かった,良かった!

じじやばばの年代になると、無理は禁物だなぁと思っているけど

無理らしい無理はしていないのに、色々な条件が重なって一気に発熱とか

体調不良になるから,怖い。

じじが絶好調じゃ無い時は、ばばは「鬼ババ」やめて「見守り隊長」に徹します。

日本晴れの快晴なら「撮影行くぞ〜〜」という位、じじは元気になっているから

ばばも安心して、家の中で好きなことやっている。

家族の誰かが体調不良になると,本当に心配だよね。

「健康が一番!」とつくづく思った一夜の出来事でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ギャァ〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






6月2日(日)曇り時々雨

お昼前、ダダンダンダンダンっというような屋根を打ち付けるような音がした。

「何の音?」「雹?」と思い、慌てて外を覗いた。

物凄く大粒の雨が勢いよく降っている。

「カサヤリ(傘破り)か?」と思った。

カサヤリ(傘破り)とは?梅雨の終わりに傘も破る位の勢いで降る雨の事。

このカサヤリ(かさやぶり)と、雷鳴轟く日が何日か続くと

「梅雨が明ける」と島では言われている。

今年はまだ梅雨らしい雨も降らないし・・・と思っていたら、

突然の「傘破り」。

今年は「空梅雨」になるのかなぁ...だと夏場の水不足が心配だけど・・

と思いながら、たちまち濁急流になった裏の溝を暫く眺めていた。

さて・・・ばばは旅行などに出かけていない限り、毎日通うお店がある。

もう、12,3年は通っていて、そのお店の店主さんとは,

身内のような関係。

店主さんは、ばばより年上なので,色々な事を教えて下さるし、ばばは頼りにしている。

その店主さんの店先や庭には、色々な花が咲く。

一番の見頃を見計らって、写真を撮るばば。

撮った写真はA4版に印刷し、ラミネートして届ける。

写真には大体撮影年月日と撮影した時刻が入っているので

写真を見ながら、何年前のいつ頃、こんな花が咲いていたんだね・・・

という話にもなる。

3日ほど前、庭にきれいな花が咲いていたので,いつものように

写真を撮ることにした。

花の右側にはガザニアが所狭しと広がっていて、左側にはイヌマキの木がある。

先ずはイヌマキの木の方から撮影を・・・と思ったら

姉が「キオビエダシャクの幼虫が下がっているから気を付けて〜」と言う。

姉が言った直後、幼虫が1匹ポトリと地面へ!!!それもばばの左足の近くに・・・

ばばは悲鳴を上げ飛び上がり,後ずさった。

イヌマキを見ると,まだ数匹の幼虫がぶら下がって蠢いている。

ワッ!ワッ!ワッ〜〜〜とても写真どころでは無い!

だから、ガザニアの中に足を踏み入れて撮ることに・・・

すると、今度はサンダルを履いた足の指の間だがムズムズ!!!

何かが指の間を這っている!!!

又しても,飛び退り、それでも少し場所を移動して何とか撮影。

結果的には、カメラの設定が悪く、日付も入っていなくいて・・・

昨日撮り直し・・・・したけれど、一番大きく写っているのがブレブレ・・・
花

あぁ〜あ、あ、残念無念!

又そのうち、リベンジしよう!

虫は,絶対好きになれないよ〜

小さい頃は,蚕を鼻に乗せたりして遊んでいたのに・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ドローンで下久志集落撮影

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月2日(日)天気 小雨 室温 27.5℃ 外気温 26.4℃ 湿度(室内)68%(午前6時22分計測)


 先日、「徳之島小唄記念碑」の岬からドローンで下久志海岸を撮ってみた。

写真は、ズームで下久志集落を撮ってみた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月1日、11:14 徳之島町下久志海岸上空で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ドローンで下久志海岸を散歩

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月2日(日)天気 小雨 室温 27.5℃ 外気温 26.4℃ 湿度(室内)68%(午前6時22分計測)


今朝は、目が覚めたら小雨が降り梅雨空だった!

天気図では島の上空に梅雨前線か停滞中、島は梅雨真っ直中のようだ!

 先日、「徳之島小唄記念碑」の岬からドローンで下久志海岸を撮ってみた。

北にある町並みは下久志集落、南にある町並みは井之川集落です。

ズームで撮った眼下にあるリゾート施設は、じじの友人が経営する「遊学リゾート きむきゅら」である。


ドローンで下久志海岸を散歩



(2019年6月1日、11:14 徳之島町下久志海岸上空で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

捕らぬ狸の・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月1日(土)曇り時々小雨

6月初日、曇り&小雨もようの徳之島です。

昨夕、姉と買い物に行き、お店を出た所で,姉に話しかけた人がいた。

姉と顔見知りの方らしい。

その方がばばと姉を見て「姉妹?そっくり〜」と言った後

「まるで、双子みたいにそっくり」って。

姉とばばって、そんなに似ているのかなぁ?

暫く前までは、髪型も姉はショート、ばばはセミロングで結んでいた。

最近は、ばばもショートにしているから、輪郭とか似ているし

双子に見られたのかなぁ?

双子って、同年齢でしょ、ばばと姉は6才違うんですけど・・・・

と言うことは?ばばがよっぽど老けているか?

姉が若いということってことだよね。

姉は昔から「若い」と言われていたが,

ばばは実年齢より老けてみられることが多かったから、

今に始まったことでも無いけど「双子ですか?」と言われたのは初めて。

ばばが最大老けてみられたのは、じじと2人で京都旅行に行った時

ある旅行者らしき女の方から、言われたこと。

じじと一緒にいたばばを見た,その方が,じじのことを

「お孫さんですか?」って・・・・・・・・

遂に!!!!!!!じじまで孫にしてしまったか〜

昔々、ある方が「若い頃、老けてみられる人は,年取ったら若く見られるんだよ」

って、ばばに話してくれたけど・・・・あの言葉って????

信じて良いの?

まぁ、俊成に見られるのは良いけれど、いくら何でも

じじが、ばばの孫に見られたり、姉と双子に見られたり。

じじは,あれ以来、大喜びしているけれど・・・・・

ばばは、もう、諦めた!

「じじの、おばあちゃん」で良いです、アハハハハハ〜

あっ、昨日夕方の買い物で,ナスとピーマンの苗を2本ずつ買ってきて

「今夜から明日、奄美地方は雨」との予報があったので、早速植え付けた。
ナスの苗

苗を買っていた時、知人に会ったら、「あら!今から植えるの?

私は、もう、収穫しているよ」と言われてしまった。

遅すぎ????まぁ、言葉がけをしながら、様子を見守りましょう。

ナスと、ピーマンの苗を買って帰ってから「あっ!オクラの苗も買えば良かった!」と思った。

と言うのも,今、オクラは6〜7本入って170円以上するから・・・・

2本苗を買っても200円。

育つ過程も楽しめるし、うまくいけば収穫の楽しみもあるし・・・・

今日にでも買って来ようかなぁ?

野菜を植え付けてすぐから「捕らぬ狸の皮算用」でニヤニヤしている、ばばだよ。

今、我が家では・・・と言っても,じじ限定なんですけど〜

オクラを茹でて、なめ茸と和えたのが大好評。

夕べは、ばばが失敗しちゃって、茹でてカットまでしたオクラに・・・・・

もろみとマヨネーズを合わせた物を混ぜちゃった!

混ぜ混ぜしながら、ハッと気づいて「ごめ〜〜ん、もろみ和えにしちゃった」

と言うと、「良いよ。色々な味を食べてみるのも」とフォローしてくれたじじ。

本当にごめん!

以後気を付けますから。。。。。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇