カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年6月の記事 >>
06/22(土) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/22(土) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/21(金) 11:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/21(金) 10:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/21(金) 10:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年6月の記事一覧

リュウキュウツバメ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月22日(土)天気 雨 室温28.5 ℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)67%(午前5時58分計測)


 先日、諸田池沿道にある電柱で巣立ったばかりの幼鳥たちが餌のおねだりをしていた。

しかし、親はなかなか現れません。でも親は近くで我が子の様子を見守っています。

そのうち腹を空かした幼鳥は、自分で狩りをするようになります。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月20日、11:05 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメ(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月22日(土)天気 雨 室温28.5 ℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)67%(午前5時58分計測)


 先日、諸田池沿道にある電柱で巣立ったばかりの幼鳥たちが餌のおねだりをしていた。



しかし、親はなかなか現れません。でも親は近くで我が子の様子を見守っています。

そのうち腹を空かした幼鳥は、自分で狩りをするようになります。


リュウキュウツバメ(幼鳥)



(2019年6月20日、11:20 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何でそこに?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月21日(金)雨

「金・土・日 前線足踏み 奄美付近」。

朝のラジオでの気象予報士の言葉。

昨日夕方から、ずっと降り続いている雨。

一昨日夜、豪雨で洗面所とお風呂場の廊下が雨漏りでビショビショ。

大型のゴミ袋を3枚敷き、洗面器2個とボウル1個を置いて

雨水を受けたら、一晩で500cc以上の雨水が溜まっていた。

「晴れたら、材料を買ってきてコーキングする」と、じじが言っていたけど

いつになったら晴れるんだろう?

夕べはあまりに蒸し暑くて、明け方4時前後に目覚め、扇風機をかけた。

そしたら、朝寝してしまい、起きたのは7時過ぎ。

(雨の日くらい良いか〜仕事に行く訳じゃないし)と言い訳しつつ、階下に下りた。

明後日は、トライアスロンもあるけど、天気大丈夫かなぁ?

雨が降ったら、最初のスイムも肌寒くて、バイクは走り辛いだろうし、

最後のランは、少しくらい雨が降っても涼しい位なら良いかな?

雨だったら、沿道の応援も少なく、せっかく徳之島に来て下さったアスリートの皆さんに

申し訳ないなぁ・・・・

昨年の大会後から、練習を積み重ね、満を持して徳之島入りされるだろうから

せめて応援だけでも・・・と思っているのだが。

天気が回復してくれますように・・・・

話題は変わって・・・

ばばはブログでも何回も書いているけれど、理数系・器械関係など大の苦手。

その上、性格がオッチョコチョイだから、????な事が度々起きる。

過日、お店で商品のカゴに買いたい品物を入れてレジに行くという大失態をした事を書いた。

その日、買い物を終え、帰宅して車のエンジンを切って、キーを取った途端

キーが何処かへ吹っ飛んだ。

カシャ〜〜ンと軽い音が聞こえた気はした。

運転席の下や周囲、助手席の下等々、足下のマットを外しても鍵は見つからない。

まさか・後ろの座席まで鍵が飛ぶって事は無いよなぁ〜ばばがぶん投げたわけでも無いのにと思いながら

一応、車外に出て、後ろの席や足下も見たりしたけど、無い!

確かに落ちる音はしたのに・・・ドアを開けた訳でもないから、車内にあるはずなのに・・・・

もし、あの鍵を無くしたら、合い鍵は1万円くらいかかるんだよな等と思いながら

何度も何度も足下を探り、マットを外し、座席の上を探り。

少々パニックになりかけた時、一緒に乗っていた姉が運転席側に回ってきて

「ほら、そこにあるじゃない」と言った。

「えっ?どこに?」と思いつつ、姉が指さす方を見ると、

あったぁ!!!!!
キー

一体どこにあったと思う?

何と何と、運転席側ドアの内ポケット?に。

まさか、ドアポケットに鍵が落ちたなんて思いもせず、ドアも開け放して

座席周辺ばかり探していたばば。

冷静沈着な姉が教えてくれなければ、ばばは、じじまで呼んできて大騒ぎしていたはず。

鍵見つかって良かった!姉さん、ありがとう!

それにしても、鍵が放り投げた訳でもないのに、後部座席まで飛んだのでは?という、

お馬鹿な発想する自分が、恥ずかしい〜〜〜!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月21日(金)天気 雨 室温 29.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)68%(午前7時24分計測)


 スッポンはウィキペディアによると、南西諸島の個体群は、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。

昨日は、二匹が堤防付近に二匹、数十メートル離れた場所に三匹が確認できた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月20日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月21日(金)天気 雨 室温 29.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)68%(午前7時24分計測)


今朝は雨の音で目が覚めた!

夕べからかなりの雨量が降ったようだ!

 昨日は、諸田池で「スッポン」たちに出会った。



最近、誰かが養殖を始めたのか、放流したのか、どこからか逃げ込んできたのかはわからないが、ここ十数年観察しているがスッポンは初めて気付いた。

数年前に数度アカミミガメは見てサイトへ投稿したこともあるが、最近は、これも見たことはない。

 スッポンはウィキペディアによると、南西諸島の個体群は、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。

昨日は、ここの堤防付近に二匹、数十メートル離れた場所に三匹が確認できた。


スッポン



(2019年6月20日、11:20 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

時と場合によりけりで良いと思うけど・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月20日(木)曇り時々晴れ
ニンニクの花

昨日の豪雨がウソのよう・・・今日は曇ってはいるけど

日差しもあり、朝から洗濯して干したり。

時々気になって空を見上げながらの午前中だった。

じじは、天気を気にしつつ撮影に出かけたが、普段より、早く帰ってきた。

じじの車が車庫に入る音がしたので、ばばは網戸を少し開けて

玄関先に正座して、三つ指突いて待っていた。

何の意味もないけど、じじの反応が見たくてね。

網戸を大きく開けたじじ、三つ指突いたばばを見て、ギョッとしたみたい。

「何してるの?何があったの?」って言いつつ、じじは直立不動の姿勢で敬礼!をした。

ア〜〜〜ッ、ハッ、ハッ、ハ〜可笑しい!可笑しい!

漫才やって、食事前に大笑いしたけど、

じじには「最近のばば、ますます変になって来たなぁ」って言われちゃった!

じじが帰宅する少し前、固定電話に携帯からの着信があった。

見知らぬ電話番号の着信にはあまり出たくないが、一応受話器を取って

「はい」と答えたら、相手の方が「○○です.昨日はありがとうね〜」と言うので

「あぁ〜届いたんだ」と思った。

何が届いた?って、電話を下さった方の名前を入れて印刷した封筒を

昨日、ある方に言付けて渡してもらったのだ。

「助かる〜」と、とても喜んで下さって、良かったと思った。

ばばは、数年前、ある80代の方から「ご祝儀袋やお悔やみ用の封筒の

名前を書くのが出来なくなって困っている」と言われた。

帰宅後、試しにと、あるソフトを使って封筒に名前を入れてみると簡単にできた。

そこで、すぐに作成した封筒を届けると、その方が、とても喜んでくれて

会う度に「ばばちゃんの封筒、助かっているよ」と何度も言われた。

その後、知り合いのご高齢の方とか、友人などに、その話をすると

「特にお悔やみとか、急に知らせがあって、いざ出かけようと

バタバタしながら封筒を探し、名前を書くって大変」と言われ

なら・・・と、その方達の分も作ってあげた。

又、ばばの先輩で字を書くのが苦手・・・という方がいて

数十年前、その先輩の代わりにばばが、文章を書いたりもしていた。

その方にも「名前入り封筒」をプレゼントしたら大喜び。

一昨日、ある場所でその先輩と会った。

たまたま、先輩が「ばばちゃん、あの封筒なくなりそうなんだけど・・」と言った。

すると、先輩の横にいた方が「封筒って何?」と先輩に聞いたら

先輩は予備に持っていたのか?ばばが作成した名入り封筒を、その方に見せていた。

すると、その方が「私も欲しい!」と言ったので「じゃぁ、作りますね」と答えたばば。

約束通り、帰宅後すぐに封筒を作成し、直接ではなかったが、昨日、渡す事が出来た。

「難儀させてごめんね」と言われたが、ばばにとっては全然難儀なんかではない。

パソコンに入力し、プリントするだけだから。。。。

大先輩や友人達が喜んで下さる、それだけで、ばばは嬉しい。

かつて、気を遣って、わざわざ封筒を買って来た先輩がおられたが

紙質によってプリンターにうまく吸入されないのもあるので

封筒持ち込みはお断りしている。

色々文字を書く機会はある。

手書きにこだわる方もおられる。

「文字の上手下手なんか、関係ないのよ。自分で真心込めて文字を書く事が大事」

とある先輩に言われ、「ごもっとも」と思った。

だけど、80才、90才を超え、「文字を書くのが辛い、大変だ」という方には

要望があれば、名前入りの封筒をプレゼントしたいと思う。

ばばは、周囲の方々の支えあって、今の自分があると思っているので

これまでお世話になった方々が、何か喜んでいただける事があれば

出来る事はやっていきたいと、常日頃思っている。

ばばは、文字がきれいではない。

じじと結婚してすぐの頃、ずっと習字をやっていた義父から

「ばばちゃんの字は、くせ字だね」と言われ、悪気はなかっただろうけど

自分の文字にますますコンプレックスを持つようになった。

ばばも退職して10年過ぎた。

たまに手紙を書いたりもする。

しかし、手書きだと、書き間違えてしまい修正したら、紙を汚してしまったり

文章を書いていて、途中で訂正しようと思っても、簡単には訂正ができない。

だから、時と場合によっては、ワープロで手紙を書く事もある。

修正がきくし、忘れてしまった漢字も容易に入力できるから。

ワープロで書いた手紙でも、いい加減に書いている訳ではなく

真心込めて、言葉を選び、文章にしていくから。

手書きが苦手なばばの言い訳みたいな文になってしまったけど

これからも、手書きとワープロ、うまく使い分けていけたらと思っている。

※今日の画像は、良く行く場所に咲いていたニンニク?の花?

 開花しているけど、天辺の白いの物は、蕾の時花びらを包んでいた物が残っているのかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇