カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年7月の記事 >>
07/06(土) 08:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/05(金) 13:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/05(金) 09:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/04(木) 12:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/04(木) 09:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/04(木) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年7月の記事一覧

ハナシュクシャの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月6日(土)天気  室温 28.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)69%(午前6時26分計測)


梅雨前線が南下して島は、またも戻り梅雨真っ直中!

先日以来かなりの雨量が降っている!

もう雨はこれ以上いらないが、良く降るもんじゃ!

水害が起こらなければ良いが!

 昨日も戻り梅雨で取材に行けず、今日も写真日記のみをアップします。

ハナシュクシャは湿地を好むため公園のこの場所には密生している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月28日、11:41 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

明日は我が身

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月5日(金)雨
花

雨です。

先週末辺りかな「そろそろ梅雨明けかなぁ・・・」と思っていたけど

今週に入っても、ずっとジメジメドンヨリ天気だった。

夕べから、雨・・・・今日日中も雨。

洗濯も晴れたら・・・と2日分溜めて置いたけど

「部屋干しでも良いか」と洗濯機を回し、軒下と部屋の中に干した。

久しぶりのまとまった雨だから、庭の野菜や植物は嬉しいだろうなぁ。

反対にばばは、全くやる気が起きず。

洗濯した後「もう、寝る!」と言ったら、じじが「何処か具合でも悪いの?」って。

ばばが、日中横になるなんて、ほぼ無い。

去年10月29日、肺炎球菌ワクチン接種当日はさすがに左腕違和感と

発熱でダウンしてしまい、結婚以来2回目位に、じじが食事を準備?してくれた。

それから今日まで、天気さえ良ければ朝から庭に出て動き回り

家の中でもゴソゴソ動き回り、食事時間以外、椅子に座らないという生活だったのに・・・

昨日、今日と天気がドンヨリしていたら、何もやる気が起きず

横になりたいと体が要求している感じ。

たまにはゆっくり休みなさいと言うことかな?と、午前中1時間ほど横になってしまった。

今年は皆勤賞貰えないなぁ。

怠けてしまうとダメだと思いながら、天気が悪くても働いている多くの方達のことを思う。

昨日は3時過ぎてから、荷物が届いた。

中身は瓶詰めのジュース6本入っていて、結構重かった。

配達して下さった方は「本当は昨日の配達になっていたんですけど、すみません」と謝った。

いえいえ、別に昨日どうしても使う物でも無かったし、配達していただくだけでありがたいです。

宅配さんや郵便屋さん達も、大きくて重い荷物でも届けて下さり、

葉書1枚でも届けて下さる。

本当にありがたいと思う。

仕事とは言え、天気の悪い日や、町中から遠く離れた一軒家のような場所へでも

配達に出かけてくれる。

本当に日本の郵便制度とか宅配業者さんってありがたい。

今、徳之島も少子化、高齢化に直面している。

特に高齢化・・・と言えば、ばばの実家集落も平均年齢は相当高いと思う。

ひとり暮らしの高齢者の方も多い。

その方達は病院へ通うのも、食料品の買い物にも不便を来している。

病院へ通うのは、病院の車が集落まで迎えに行ってくれて、送迎をしているかも知れない。

ばばが子供の頃、各集落には小さなお店があり、日所使う食料品などはほぼ買えた。

豆腐やさんもあり、お鍋とか持って出来たてを買いに行っていた。

集落で車を乗る人なんてほぼいなかったし、徳之島で自家用車を持っている人も何名いただろう?

大きな荷物を積む時は牛車とか馬車とかに積んで運んでいた。

病院も、案外近くにあり、子供でも歩いて行ってた。

あれから約60余年、各集落の小さなお店は、存在はしていても品物は限られている。

豆腐屋さんもとっくに無くなった。

昭和40年代頃から自家用車を持つ家庭も多くなり、色々な面で便利になった。

しかし、時間経過と共に病院やスーパーは中心部に集中。

高齢化した先輩方は、車を乗れなくなり、各病院のデイケアを兼ねた送迎バスで病院へ通い、

ついでに買い物もして帰る・・・と事が多いようだ。

自家用車時代と比べ、時間に縛られるけど、仕方ない。

少子化、過疎化、高齢化・・・・・・・買い物難民という言葉も聞くようになった。

そんな中、先月末から町内の、あるスーパーさんが移動販売を開始した。

島内をいくつかのコースに分け、日用品や食料品を積んで

集落まで行ってくれるそうだ。

この移動販売車運行で助かる人が沢山いると思う。

数十年前は何台かの移動販売車があったけれど、業績も悪かったのか

次々と無くなっていった。

今、島内の高齢者の方にとって、家の近くまで来てくれる販売車は本当に助かるだろう。

ばばも、今は車で前頭走り回れるけれど、あと数年もしたら、どうなるのだろう?

不安になることもある。

スーパーは一番近くて3分くらいで行けるが、足腰が弱れば・・・・・

手押し車を押して、お店に通っていた、今は亡き義母を思い出す。

若い頃・・・40代頃までは、年取ってからのことなど、あまり考えることも無かったが

最近はスーパーで高齢の方が買い物をしている姿を見たり、

タクシーで病院や買い物に行く姿を見かけると「明日は我が身」と思ってしまう。

悲しいけれど、これが現実。

人間誰しもいつまでも年を重ね、色々と出来ない事が多くなっていく。

じじとばば、最近よく話す事、

「健康で、自分で歩き、食べられるような長生きが出来れば良いね」って。

※画像は数日前、先輩からいただいた物です。

 「この花、名前は忘れたけど、結構長く持つらしいよ」って、下さいました。

 花が1輪あると、何だか周囲まで明るくなるような気がする。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミルリモントンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月5日(金)天気 曇|雨 室温 28.5℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)72%(午前6時26分計測)


梅雨前線がやや南下して島へも影響を及ぼしまだ梅雨明けが出来ないようだ!


 遂に、動画はネタ切れになり今日は先日撮ってあった「アマミルリモントンボ(雄)」をアップします。

アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月28日、12:24 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

高い!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





7月4日(木)雨

朝から雨模様の徳之島。

鬱陶しくて、何もしたくない・・と思いながら雨の合閧ノ

菜園回りの雑草を抜いた。

数限りなく栄えていた三つ葉も、三つ葉もほぼ引き抜いた。

雨が降ったおかげで雑草が抜きやすかったから、良かった・・・と考えることにしよう。

ばばのブログでは、もう何回となく書いている「夜香木」、

とても良い香りがするのに、夜だけ香るなんて勿体ないと思っていた。

1週間ほど前だったかな?

都会の友人と話す機会がああり、夜香木の話になって

「昼も香れば良いのにね」とばばが言ったら「ありますよ」って。

「昼香木」という花があるんだって。

ネットでは「夜香木とセットでも売られているらしいよ」と教えてくれた。

電話を切った後、すぐに調べてみたら、あった!あった!

見栄えはあまりパッとしない。

でもね、昼から夕方まで香るとか。

肝心の値段を調べてみた。

昼香木の苗木1本、1580円。

ばばにしてみたら高い!

さらにビックリしたのが送料。

徳之島は離島だからだろうけど、1960円って書かれてて一気に買う気失せた!。

ばばの花壇と言ったって、そんなに広くも無いし

陽光も半日しか当たらないし・・・・・鉢植えだと、長期の旅行の時に困るし。

新しい植物増やすより、今の花壇を整理するのを先にしなくちゃ。

ここ何年もずっと思う事は、父が元気な頃、庭木の剪定の仕方など

教えて貰っておけば良かったなぁと言うこと。

父は本当に器用で、庭の植物を鶴と亀の形に剪定したりもしていて

いつも庭木は形が整えられていて美しかった。

父が亡くなって、もうすぐ30年。

実家の庭木は、年に何回かシルバー人材センターの方々に剪定して貰うだけ。

ばばが自分の手できれいに剪定できたら、父は喜んでくれただろうに・・・・

今、我が家の庭、ツンベルギアを覆い隠すほどゴーヤが広がっている。
ゴーヤ

ツンベルギアを剪定しようかなと思いつつ、時間を過ごしている間に

すぐ下からゴーヤが芽を出し、あれよあれよという間に広がって。

せっかくだから、ゴーヤを収穫してから剪定しようと思ったいたら

大きなゴーヤが2本できて、まだまだ収穫できそう。

と言っても、第1号は、過日、帰省した姉へのお土産にし

2号は、数日前、いつもお世話になっているお隣さんにプレゼントした。
ゴーヤ

数日前、スーパーの地元産野菜コーナーに行ったら

小さめだけど、ゴーヤが3本入って100円で、すぐ買った。

安くで買えるから、ツンベルギアを覆い隠すゴーヤーは引き抜いても良いけど

去年の、こぼれ種から芽を出し、成長した健気さを思うと、やっぱり愛着があって。

暫く見守ろうと思っている。

ゴーヤは安くなったけど、逆に高くなっている野菜は、カリフラワー。

冬には300円前後で買えたと思うけど、5月頃400円以上になり、

5月末頃は500円超え、そしてつい数日前見たら、600円以上になっていた。

こんな高級野菜、どんな方の食卓に上るんだろう?

600円なら、同じ値段で、ほうれん草とカボチャと豆腐とキャベツを買えるから

ばばはこちらを選択するなぁ・・・・

色々な野菜を食べたいけど、あまりにも高価だと、考えてしまうばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月4日(木)天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 28.9℃ 湿度(室内)73%(午前6時19分計測)


 セイタカシギの多くは冬鳥として島へ越冬に渡来するが、春秋の渡りの時期やこの個体のように夏でも旅鳥として渡来する。

長い足を持ち、スマートな体型から「水辺の貴婦人」とも呼ばれている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年7月1日、11:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月4日(木)天気 曇/雨 室温 29.5℃ 外気温 28.9℃ 湿度(室内)73%(午前6時19分計測)


 今朝は薄暗く曇っていたが、6時を過ぎた頃から雨が降り出した!

今日は、大荒れの天気になりそうだ!

 先日久しぶりに諸田池にセイタカシギが一羽飛来していた。



セイタカシギの多くは冬鳥として島へ越冬に渡来するが、春秋の渡りの時期やこの個体のように夏でも旅鳥として渡来する。

長い足を持ち、スマートな体型から「水辺の貴婦人」とも呼ばれている。



セイタカシギ





(2019年7月1日、11:55 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇