カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年9月の記事 >>
09/18(水) 13:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/18(水) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/18(水) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(火) 14:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(火) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(火) 09:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年9月の記事一覧

絶対諦めない!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






9月18日(水)晴れ昼過ぎから曇り

我が家のじじ、自分で、やると決めたら結構継続するところは偉い。

現在、じじが継続しているのは晴れてさえいれば、

重いカメラ車に積んでの野鳥撮がてらのウォーキング。

もう一つは、朝6時25分からのテレビ体操。

先ずはパソコンでテレビを観ながら体操をして、

次にラジオを聴きながら体操をする。

ばばは、寝床の中から、体操するじじを見ては「ちょっとリズムに合ってない〜

とか、もう少し深く曲げないと〜等と難癖付けるだけ。

自分は全然しないくせに、よう言うわ〜〜と自分でも思いながらね。

じじが体操をするのを見ていると、当然だけど、テレビ体操の時は

テレビを見ながらしている。

たしか、テレビ体操は6時35分には終わるはずだから、続けてラジオ体操をするんだけど

その時、今までテレビの方を向いていたのに、無意識に体がラジオの方に向くんだって。

考えてみたら(いや、考えなくても)ラジオは声しか聞こえないけどね。。。

そのことに、じじ、今朝気づいたのか?自分でも笑ってた〜

(良いんじゃない?じじ)と思いながら、ばばは階下に下りた。

野鳥撮影は、もう10年以上続けているし、体操も数年続けているけど。。。。

ばばがお願いした事などは「テゲテゲ(いい加減)」なんだよね・・・

例えば・・・朝食時の野菜など、自分が食べたい分だけ自分で取り分けるとか、

朝のパンを焼く係とか・・・・

これまで頑張ってくれたら満点なんだけどなぁ・・・(笑)

今日、昼前、生協の配達さんが注文していたキンモクセイの苗を2本届けてくれた。

すぐに箱から出して、ポット毎、水を入れたバケツに入れた。

キンモクセイ

充分吸水させてから明日、定植するつもり。

もう、何回も書いているけど、ばばがキンモクセイを好きになったのは学生の頃。

通学時、どこからか漂ってくる芳香の元がキンモクセイだと知ってから。

あれから半世紀。

これまで何十本、苗木を買ったことだろう?

20代の頃は、わざわざ園芸店に頼んで、苗を取り寄せて貰い植えたが

見事に枯らしてしまった。

その後も、買う時は必ず枯らした時の予備も・・・と、複数本ずつ買い続けている。

何十本買っただろう?もしかして100本越えかも知れない・・・・

金額にしても、結構な金額になるだろうな。

植えても、植えても、うまく根付いてくれないキンモクセイ。

よっぽどばばとの相性が悪いらしい。

そのうちに、キンモクセイがダメなら・・・とギンモクセイを買ってみたが

やはり・・・・ダメだった。

生協から取り寄せたり、島の園芸店やスーパーの園芸コーナーで買ったり

娘が、わざわざ母の日にプレゼントしてくれたり。

それでも全滅。

はぁ〜〜もう、キンモクセイはダメかと諦めかける事もあるけど

やっぱり「絶対、あの芳香を我が家の庭にも・・・」と気持ちを切り替える。

そして、数週間前、再開した生協の園芸チラシでキンモクセイの苗を発見!

すぐに2本注文した。

それがきれいに梱包され、今日昼前届いた。

ワクワクしながら梱包を解き、苗木を出した時のワクワク感!

嬉しい!!!

今度こそ、うまく根付いてくれ〜〜キンモクセイちゃん達よ!

キンモクセイは日光が良く当たる場所が好きらしい。

あぁ・・・・・我が家の庭は、半日しか日光が当たらないんだけど・・・・

これが原因だったのかなぁ?

それでも、桜、キツネ花、デュランタやクチナシ、夜香木は元気に育っているんだけど。。。

キンモクセイさん、日光の足りない分、ばばの愛情を毎日タップリ注ぎますから

どうぞ、どうぞ、根付いて、花を咲かせて下さいね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月18日(水)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.8℃ 湿度 64%(室内)(午前6時18分計測)


 セイタカシギは長い足を持ち「水辺の貴婦人」とよばれている。

 絶滅危惧II類(VU)に指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年9月16日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月18日(水)天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 28.8℃ 湿度 64%(室内)(午前6時18分計測)


今朝は雲が多くドンヨリとしていた。

南岸に熱帯低気圧が発生しておりその影響だろうか!

 先日、諸田池でセイタカシギたちが採餌している様子久しぶりにを撮った。



このグループたちはこの池で数ヶ月も越夏の為、過ごしている。

 セイタカシギは長い足を持ち「水辺の貴婦人」とよばれている。

 絶滅危惧II類(VU)に指定されている。


セイタカシギ



(2019年9月16日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いったい、誰が???

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





9月17日(火)晴れ

今日も晴天の徳之島です!

昨日は、「敬老の日」だった。

ばばは、いつでも自分は若いつもりで、お祝いする方だと思っていた。

夕べ,寝床で甘みの郷土料理の本を見ていると、自自の携帯が鳴った。

じじが「○○?」と、孫の名前を言っていたので、「こんな時間に何かな?」

と思いながら聞いていたら「敬老の日おめでとう」の電話で、ばばにも代わった。

兄ちゃんと話し、弟とも話していた時「おじいちゃんには、なりたくないね」と口から出た。

次の瞬間「しまった!」と思い、「おじいちゃんになれるはず無いよね、ばば」と訂正して大爆笑。

「年はとりたくないね」と言うつもりが「おじいちゃんには、なりたくないねって」・・・・・

全く、もぅぅぅ〜〜〜〜

孫の弟君の方が幼かった頃、ばば姉が「△ちゃんに、おばちゃんの年あげようか?」

と言うと、とても嬉しそうに「うんっ!」って即答したらしい。

「何歳位欲しい?」と聞くと、「うぅ〜〜〜ん」と迷っていたらしいが

姉と2人、今でも、時々、この話をして笑う。

年をあげられるとしたら、喜んで3,40才位あげたいんだけど・・・・・

そんなことを思いながら、いつの間にか寝てしまい、朝を迎えた。

昨日のブログで、朝からお墓の近くの車庫跡の雑草に除草剤を撒いて来たと書いたよね。

普段は、除草剤を撒く時は、9時前位には出かけるのだが、

昨日は、たまたま、朝しなければならない仕事もあり、じじが出かけるのを見送ってから

徒歩で出かけた。

除草剤を撒く前に、ソテツの葉や雑草などを刈って、大きなゴミ袋に詰め

奥の方に置いた。

昨日月曜日が、ばばの地区では可燃ゴミを収集する日で、次の収集日は木曜日である。

普段は、8時半までには、ゴミを出すので、昨日刈ったソテツの葉などは

木曜日にしか出せない。

木曜日の朝、8時半までに、道路脇の出せば良いと思い、

車庫跡の奥の方に置いて置けば、強風などで袋毎吹き飛ばされない限り

誰にも迷惑をかける事は無いだろう・・・との判断だった。

夕方、たまたま用事があって、車庫跡の横を車で走りながら、ふと違和感を感じた。

「この違和感は何だ?」と思いながら走るうちに「あれっ?朝置いた、ゴミ袋が無い!」と気づいた。

えっ?何で?

夕食時、じじにこの事を話すと「う〜〜ん、ソテツの葉っぱは牛の餌にもならんしなぁ・・」と言う。

他に、桑の木の枝とか、パパ委ヤンの葉っぱ、笹とか、センダングサとか入ってはいたけど。。。。

パパイヤ

そこで1つだけ、可能性がある事に気づいた。

ゴミ収集車は、北から南の方へ収集する車と、逆に南から北へ収集する車がある。

自宅の方は、北から南へ収集する車が収集するが、遅くとも9時前には収集されている。

ばばが、車庫跡に置いてあったゴミ袋は、もし、収集するとしたら

南から北へ収集する車が収集してくれるはず。

もし、その車が、車庫跡前を通ったとしても、道路より1メートル位上がった場所にある

ゴミ袋まで持って行ってくれるのだろうか?

道路から手を伸ばしても、大きなゴミ袋をサッと取る事は出来ないだろうし・・・

親切に、わざわざ車庫跡まで入って、持って行ってくれたのか?

ばばは、最初は「朝置いたゴミ袋が無くなっていた」ということで

ちょっと気味が悪かった。

でも・・・もしかしたら?あの方向への収集時刻が遅くなり

たまたま少し離れた場所に置いてあったソテツ葉などの入ったゴミ袋まで

親切に持って行ってくれたのか?

こう考えた方が、良いような気がした。

でないと、得体の知れない人が、何の目的でか分からないけれど

雑草の入った大きなゴミ袋を持ち去った・・・なんて考えたら怖いし、気味が悪いものね。

本当なら、昨日は雑草を入れたゴミ袋は持ち帰るつもりだったけど

ソテツの葉っぱなど大量に切った上に、小さいゴミ袋を持っていったつもりが

間違えて大きなゴミ袋を持って行ってしまい、張り切って、ぱんぱんになるまで詰めたので

徒歩で、持ち帰る事が出来ずに、邪魔にならないようにと

敷地内の奥の方に置いて帰ったのだが・・・・・・・・

もし、収集車の方が持って行って下さっていたのなら、本当にありがたく感謝します。

※今日の画像は、過日、知人宅で撮影したパパイヤです。

 ばばの車庫の壁側に自生したパパイヤは牡の株なので、実は付かないけれど

 株も勝手に増え、葉が沢山茂っていたので、昨日切ってゴミ袋に入れました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月17日(火)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 28.7℃ 湿度 67%(室内)(午前6時59分計測)


 セッカは本州以南の平地や草原などに生息し、島でも農耕地や草原に留鳥として生息している。

方言では、子供の頃「ヒバリ」と言っていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年9月16日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月17日(火)天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 28.7℃ 湿度 67%(室内)(午前6時59分計測)


 今朝はやや靄っぽい天気だが、これから残暑厳しい暑い日になりそうだ!

昨日は、諸田池で水鳥たちの観察をしていたら、目前の草地に近くに住むセッカが飛んできた。



 セッカは本州以南の平地や草原などに生息し、島でも農耕地や草原に留鳥として生息している。

方言では、子供の頃「ヒバリ」と言っていた。


セッカ



(2019年9月16日、11:16 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇