カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年10月の記事 >>
10/09(水) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/09(水) 08:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(火) 14:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(火) 08:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(火) 08:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年10月の記事一覧

エゾビタキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月9日(水)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 24.3℃ 湿度 39%(室内)(6時25分計測)


 今年は、例年に比べて非常に「エゾビタキ」の渡来が多い。

どこへ行っても、良く出会う!

 先日は、相次いで撮ることが出来たので 再アップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月7日、12:07 徳之島町徳和瀬農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エゾビタキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月9日(水)天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 24.3℃ 湿度 39%(室内)(6時25分計測)


 台風12号が接近してきたのか今朝から潮騒が大きくなっている。

波はあるが、天気は晴れて残暑厳しい一日なりそうだ!

 今年は、例年に比べて非常に「エゾビタキ」の渡来が多い。



どこへ行っても、良く出会う!

 先日は、相次いで撮ることが出来たので 再アップします。


エゾビタキ



(2019年10月6日、15:51 徳之島町諸田池入り口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

1本の飲み物

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






10月8日(火)晴れ

台風19号の動きが気になるところですが

徳之島は今日も晴天です。

昨日昼、買い物に出かけた先で見た光景。

たまたま、ばばが寄ったお店に、ゴミ収集車が来た。

お店などでは、個人的にゴミ収集やさんを頼んで、ゴミを出す所もあるみたい。

収集車から降りた運転手さんは、ゴム手袋をはめてお店の裏側へ歩いて行った。

ばばは、お店に入り買い物をしたが、少し待っている間にお店の外を見ていたら

運転手さんは、何回も車とお店の裏?を往復しているみたいだった。

買い物を終えたばばが、外に出ようとしていたら、お店の方が

冷蔵庫から飲み物の缶を1本取って外へ出て、それを収集車の運転席に置いた。

お茶
(画像はイメージです)

運転手さんに「水分補給してね」という気持からだろうなと思いながら、ばばは外へ出た。

お店の方の行動にホッコリして、ばばは次のお店に行った。

そこで、又、良い話を聞いた。

奥さん思いのご主人の話だった。

Aさん(80代)は、何十年も趣味の同好会に通っている。

その同好会は毎週1回、夜8時から10時までの活動。

Aさんの自宅から、同好会の会場までは車で片道30分以上はかかる。

Aさんは車の運転が出来ないので、毎回、ご主人が車で送り迎えしていたそうだ。

そして、冬などは毛布持参で、Aさんの活動が終わるまで、

会場の隅っこで寝て待っていたりしたそうだ。

かれこれ30年くらいの間には、会場も3回位変わり、

室内で待てない時は、車中で、ずっと待っていたんだって。

奥さんの楽しみのために、何十年も1週間に1回、

夜、会場まで奥さんを送り迎えするご主人。

家を出るのが、きっと7時過ぎで、8時頃会場に着いて

2時間、奥さんの活動が終わるのを待って、10時過ぎ、又30分以上かけて帰宅。

偉いなぁ・・・優しいなぁ・・・・Aさんのご主人。

これだけ奥さんの事をしてくれるって、

きっとAさんが、普段ご主人を大切にしているからだろうね。

ばばも、少しはじじの事、大事にしなくちゃ!

って、じじは、どうかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(火)天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 25.3℃ 湿度 53%(室内)(午前6時46分計測)


 例年、10月になるとサシバは冬鳥として島へ渡ってくる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月7日、11:29 徳之島町徳和瀬農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(火)天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 25.3℃ 湿度 53%(室内)(午前6時46分計測)


今日も秋晴れの良い天気!

日中は残暑厳しい一日になりそうだ!

 昨日は、徳和瀬農道でサシバに出会った。



先週辺りから、サシバの声は聞いたが、やっとじじの前に現れた。

 例年、10月になるとサシバは冬鳥として島へ渡ってくる。


サシバ



(2019年10月7日、11:37 徳之島町徳和瀬農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「買って良い?」と聞いたら・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月7日(月)晴れ

今日も晴天で、蝉の声も聞こえる徳之島です。

今朝ね、食事をしながら「あの、大きなキンモクセイ買って良い?」とじじに言ったら

「良いよ、良いよ、キンモクセイでも、水木セイでも、月火セイでも、

好きな物を好きなだけ買いなさい」って。

ア〜ッハッハッ。

朝から爆笑の一日の始まりでした。

買ってから、4,5,6年経つギンモクセイが、今、若芽が出たり、蕾を付けたり

開花したりするのを見ていると、2,3日前に見つけたキンモクセイも

この位の大きさがあったから、きっと今年から花を付けるのでは?と思ったり。

でもね、明後日、水曜日には生協で注文した小さな苗が2本届くから

我慢、我慢と思っているよ。

小さな花壇に、キンモクセイだけ何本もあってもね。

昨日ね、用事があって昼から空港へ行って来たの。

夏休みに帰省した娘達家族を迎え、見送ったのが最後の空港行きだったから

約40日ぶり位の空港行き。

そろそろ鳥たちの秋の渡りも始まっているので、じじも、ばばもワクワクしながら出発。

空港にはサッと寄って、そのまま干潟横の「トリトリデッキ」へ。

潮が少しだけ満ちていたが、遠くに白い物が4つ見えた。

双眼鏡で覗いたら、ヘラサギ4羽が1列に並んでお昼寝中?

3羽は1本足で立っているような姿勢で、1羽だけは片足を少し上げたような姿勢で

水中に立っている。

ヘラサギ

足も膝から上辺りは見えているけど、じぃっと見ていても全然動かない。

凄いなぁ、片足で立ったまま眠れるなんて。

他には、白サギが数羽見えたり、キョウジョシギがたまに飛んだりする位で

干潟に珍しい鳥は見えなかった。

近くの草むらや木の枝等を覗きながら、空港の方へ歩いていたら

突然、ばばの目の前をチョチョッと小さな鳥が歩いている。

じじに教えようと思っても、じじはヘラサギを撮っているのか?全然動かない。

大声で呼んだら、鳥が逃げるだろうし、携帯かけても

撮影中のじじの邪魔になるだろうと、目で鳥の動きを追っていたけど

いつの間にか見えなくなってしまった。

あぁ〜〜残念!

じじも撮影が終わったらしく.ばばの方へ向かって歩き始めたので

もう一度さっきの鳥を探すが見つからず。

じじが近づいて来たので「さっき、何か1羽歩いていたけど見失った」と伝え

又、じじはじじ、ばばはばばで好きな場所を探索。

と!又、さっきの鳥がばばの前に現れた 。

近くにじじもいるので、手招きして、撮影開始。

アスファルトの上や草地の上を好きな方へ歩いて行く。

じじに名前を聞くと「ダイゼンかな?」って。

それにしても、ばばの方をじぃっと見たり、全然人間を恐れる様子は無く可愛い。

ダイゼン

夢中で、ずっと姿を追い、撮影した。

納得いくまで撮ったので、トリトリデッキの方へ異動。

海の方を見ると、さっきのヘラサギたちは、まだ寝ている?(体を休めているだけ?)

顔は胸の辺りに入れて、片足で立ち続けているので、

じじがパン、パンッっと手を叩いたら、ヘラサギ達は急に慌てた様子で

首を動かしたり数歩動いたりはしたが、又眠りモード。

今度は、又、ばばがパン、パンッと手を叩いたら、ヘラサギたちさっきと同じ動作。

じじの真似をしたばばの方を見たじじはニヤッと笑って、動画や静止画を撮った。

せっかく休んでいるのを起こしてごめんね、ヘラサギさん達。

それにしても、水中で、同じ場所で、同じ姿勢で、長時間、じぃっとしていられるって凄いね。

久しぶりの干潟での撮影、潮の加減や時間帯で思うように鳥たちには出会えなかったけど

楽しい一時でした。

そろそろ、渡り鳥たちも徳之島へ次々入って来てくれるかな?

待ってるよ〜〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇