カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年10月の記事 >>
10/21(月) 08:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(月) 08:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(日) 12:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(日) 10:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(日) 10:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(土) 13:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年10月の記事一覧

憎き野猫

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月21日(月)天気 雨のち曇 室温 26.5℃ 外気温 25.1℃ 湿度 62%(室内)(午前6時22分計測)


 この諸田池でたまに見かける憎き野猫を撮ってみた。

この池に来る鳥たちが犠牲になっているだろう!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月19日、11:27 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

花火大会

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月21日(月)天気 雨のち曇 室温 26.5℃ 外気温 25.1℃ 湿度 62%(室内)(午前6時22分計測)


今朝は小雨が降っていた。

台風20号の影響を受けて海も大時化が続いている。

 昨日は、度重なる台風による悪天候のため延期になっていた、どんどん祭り「花火大会」が実施された。



自宅屋上からビデオで撮影した。

今日は、そのワンシーンをアップします。


花火大会



(2019年10月20日、19:37 徳之島町亀津自宅屋上で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

絶対できません!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月20日(日)曇り

今朝、ラジオの天気予報を聞いていたら、台風20,21号と立て続けに発生し、

少なからず奄美にも影響がありそう・・・・・

又かぁ〜それに2つも〜心配だ。

確か数年前の10月20日過ぎに台風襲来。

旅行中で、友人からの電話で我が家のベランダの屋根が剥がれているとか

連絡があり、ご近所さんに迷惑かけないかなぁとドキドキしながら帰宅した。

その後、今度は太陽光温水器が、風でやられ、ついには撤去。

先日の台風19号で被害を受けられた方々の事も、毎日のように報道されている。

自然災害って、人間の力では、どうしようも無い事も多いから・・・辛いなぁ。

ここ数日は、ずっとグズグズした天気続き。

今日は、我が家からも近い亀津漁港でJAの秋祭り、

体育館ではフリーマーケットが開催されているけれど

どんよりした空を見ていると、行く気にもなれず。。。。。。

ぱーっと青空が広がっている日は心も軽く、外で動きたくてたまらないんだけど。

天候不順で、地区の秋祭りも中止?になったらしいって情報が。

秋って、何処までも抜けるような青空という印象が強かったけど

ここ数日の天気は・・・・

夕べは、今年初めて、遂に厚手の毛布を着て寝た。

じじはタオルケット1枚で寝たらしく、今朝は「ちょっと頭重いなぁ」って言ってた。

日に日に寒さが増すから、必ず毛布も横に置いて寝ないとね。

今日のようなどんよりした日は、家の中に居ると、

つまらない事を次々と考えてしまう。

もし、花壇や畑が冠水した状態が続くと、土中のミミズはどうなるんだろう?とか

先日大騒ぎした、クチナシの害虫、オオスカシバは叩き付けるような雨が

何日も降り続いても、葉っぱの裏などでやり過ごせるのか?とか。

しょうも無い事を考えながら、ボチボチと家事をこなすばばです。

ばばは、過日オオスカシバに鳥肌立てながら殺虫剤で駆除を試みた。

そしたらね、ばばの友人の家にはイヌマキの木があって、

キオビエダシャクという、これ又見るからに気味悪い害虫が付いていたって。

キオビエダシャクとオオスカシバ、どちらも同じ位気味が悪くて

見るからにゾッとしてしまう「ニョロニョロ系」。

ばばは顔を背けながら、オオスカシバに殺虫剤を吹き付け、

地上に落ちた分は、ホースを使って水圧で溝の穴に押し飛ばしたんだけど。。。。

その日の夕方、友人の家に行って、用事を済ませ帰ろうとしたら

階段の所で、友人が「あっ!居た!」と言うので、何が居るの?と聞いたら

キオビエダシャクって。

階段の縦のコンクリート部分に引っ付いていた!

すぐ目の前に居たのに、ばばは全然気づかず、慌てて後ろに飛んだら

友人は笑いながら、すぐ近くにあった細長い板を使って

その虫をヒョイ、ヒョイっと転がすように下に落としていく。

虫は見たくないけど、友人の行動が面白くて、離れた場所から見ていた。

友人宅のイヌマキの木は、その数日前、葉っぱ部分を残さず

伐採してあったんだけど、「その時、地上に落ちた虫が

階段の所まで移動したんだね」と友人は言っていた。

でも、凄い!あの気味悪いキオビエダシャクを板で転がすなんて。

その少し前、イヌマキを切る前にはキオビエダシャクの

成虫が飛んでいるのを見つけた友人、細長い板を振り回しながら追い回し

成虫は必死に逃げ、それを友人が追い、打ち落とし、最後にはやっつけた。

「凄〜〜〜い」とばばが感心すると、友人は「害虫は退治しないとね」って。

ばばには、とても出来そうにありませ〜〜ん。

友人宅には花木が沢山あったけれど、そのほとんどを、今回伐採したり剪定したりしてあった。

「コバノセンナ」も、これからが花の季節だと思っていたけど、

枝は、ほぼ伐採されていたが、下の方に葉っぱが少し残っていたので

来年は又、枝も伸び大きく生長するかな?

友人宅でコバノセンナの花を見る事は出来なかったけれど

近くの野原に、野生化した木があり、花が「今を盛り」とばかりに咲いていたので撮ってみた。

コバノセンナ

夕方で、花色はパッとせず、ぶれても居るけれど、見ると元気の出る黄色い花。

まだまだ蕾も沢山あり、これからも楽しみに、観察を続けようと思う。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エリマキシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


 エリマキシギは全国に旅鳥として渡来するが、島へも春秋の渡りの時期に少数が渡来する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月18日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エリマキシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(土)天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 26.2℃ 湿度 66%(室内)(午前6時43分計測)



今朝は台風20号から延びる雨雲が島へも影響をもたらし、朝から曇っている。

 先日は諸田池にエリマキシギが渡来していた。



先月渡来していたのとは全く別の個体だと思われる。

 エリマキシギは全国に旅鳥として渡来するが、島へも春秋の渡りの時期に少数が渡来する。


エリマキシギ



(2019年10月18日、11:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

音で分かるなんて・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





10月19日(土)曇り

昨日午前中までどうも無かったばばのパソコン、

昼食後、スイッチを入れたらピピピピっと音が。

パソコン

もしかして?じじはお昼寝?と思いながら、「じじ〜〜〜」と2階に向かって叫んだら

「何?」と返事あり、ラッキー!

「パソコンが、ピピピピってじじを呼んでるんだけど」。

「何?何?何?」とすぐ下りてきてくれ、パソコン引っ張り出して

解体して、あっち触り、こっち触り。

「グラフィックボードかな?」とか言いながら、点検開始。

一段落して、スイッチ入れ直しても、やはりピピピピっと鳴り続ける。

すると、じじは「ピピピピピピピピと8回鳴っているから、グラフィックボードだな?」と言いつつ

2階へ上がり、自分のノートパソコンを取って来て、又何か始めた。

ピピピピの音の回数で故障部分が分かるなんて、本当?

ばばをからかっているのかも?と思いながら、倉庫の片付け行こうかと思っていたのに

少し離れて、「一番上等のパソコン買おうかな?ばばの分」とか言いながら・・・

じじの作業の様子を見ていたばば。

30分位格闘していたじじが「どうじゃ!」と一言。

お〜〜〜っ!パソコンは見事に立ち上がった。

やった〜じじ、ありがとう!とお礼を言ったら「修理代1万円!」って。

「ハイハイ、1万円分ね、ばばのお金で毎日刺身買ってきます」と答えたよ。

でも・・じじは、やはり凄い!と思った。

全くの自己流で、パソコンをやり始め、いろいろ試行錯誤しながら

どんどん力を付けて、パソコンを組み立てたり、色々な事をいとも簡単にやってしまうようになった。

器械好きのじじだからこそ出来た事だと思うけど、パソコンに関してじじを尊敬してしまう。

じじの友人からも時に「パソコンが不具合になってけど・・」と電話があると

すぐ走って行き、ほとんどの場合は、ちゃんと直して、

部品を替えなければならない時は、その手配までしてくる。

パソコンの前は、バイクや無線機など、その時々の趣味は、やはり器械関係。

今でも、パソコンをバラしては組み立てたり、修理したり、

撮影とブログアップのの合閧ヘ、何かしら器械いじりをしている。

「好きこそ物の上手なれ」と言うけれど、じじを見ていて、正にその通り!と納得する。

いくらあがいても、ばばには真似も出来ず、じじの足下にさえ及ばない、器械関係。

じじの的確な対処で、元通りになったかに見えたパソコン、

夕食後、又立ち上がらなくなってしまった。

既に2階に上がっていたじじを呼ぶと、すぐに下りてきてくれ、彼方此方点検。

やはり立ち上げる前に「ピピピピピピ」と鳴るので、

「グラフィックボードだな」と言いながら、パソコンを引っ張り出して、開けて

彼方此方触って、元通りにして・・・を繰り返すが元通りにはならず。

それならばと、パソコンのグラフィックボードを取り外し、新品を取って来て

取り付けたら、一気に画面もきれいになり、ばばのパソコン復活!!!

途中「もう良いよ。今夜はネット徘徊しないで寝るから」と

さっさと歯磨きませ済ませ、寝る準備していたけど、やはりパソコンの前に・・・・

ちょっと試すつもりが、いつもより約1時間寝るのが遅くなる位まで徘徊してしまった。

不具合を知らせる「ピピピピ」の音の回数で、何処が故障したか分かるって、じじは言ったけど

本当なんだろうか?

今度、ばばの為のパソコン2号機器まで作って、準備しておくって。

ありがたや、ありがたや〜

で、今日の昼食の時、じじが「今日のランチ代、500円?」と言うので

「80円」と言いかけたけど、「暫くランチ代はタダ。パソコンの修理代のつもりで」と答えたばば。

「パソコンの不具合なら、いつでも直してあげるよ。僕が付いている」

なぁんて言われたら、一円たりとも請求なんかできないよね〜

とにもかくにも、じじに感謝!ありがとう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇