カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年11月の記事 >>
11/09(土) 19:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/08(金) 15:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/08(金) 09:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/08(金) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/07(木) 20:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年11月の記事一覧

「芙蓉の花」でありがとう・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月10日(日)晴れ

本当に気持ちの良い青空が広がっています。

今日は、地区の駅伝大会・・・だけど、ばばは行けません。

じじは、お祝いに招待されていて、バタバタするのでやはり行けず。

スタートは、13時30分、花徳支所前スタートで

小学生から大人まで9人?(8人?)がタスキを繋いで、

ゴールは亀津の児童公園で、約1時間前後かかるらしい。

応援に行きたかったのに行けず、残念!選手の皆さん、頑張って下さいね。

さて、我が家のHPサーバー、まだメンテナンス中、今日で15日目。

ほんの数分繋がる時間があるので、運良くその時間にアップできれば良いのに

じじの写真や動画は、なかなか・・・らしい。

こんな長い不調は、10年間でも初めて。

早く復旧してくれると良いけど。

昨日、我が家はバタバタバタバタ。

朝食時から、ちょっと首の後ろ辺りや、胸の辺りが気持ち悪いと言っていたじじ。

食欲が無いと言いつつも、何とか食事を済ませ・・・・

10時少し前に下りてきて「ちょっと血圧を測ってみよう」と言う。

結果の数値を見て驚いた!上が160以上で下が100を超えている。

おまけに両手の内側が痺れているような感覚だと・・・・

「病院へ行こう!!!!」ばばが叫んだ。

「一大事なってからでは遅いよ。一番はじじのため、家族のためにも

今日は絶対病院へ行こう!」と説得し続けた。

救急車を呼ぶまでのことは無いだろうと判断したから。

でも、「寝ていたら治る!」といつものような返事をするじじ。

病院の診察時間を調べるばば。

土曜日なので、午前中しか診察は無いみたい。

急げ!あと、2時間足らずしか時間が無い!!!

じじを低血糖にしないために、コーヒーと甘い物をちょっと摂ってもらい

「病院行くよっ!」と有無を言わせぬ口調でじじに言ったら

ようやくじじも「じゃぁ、行って来ようかな」って。

善は急げ!すぐ車を出し、5分後には病院駐車場に着いた。

じじに受付をしてもらっている間、ばばは地下駐車場に車を止めて受付へ。

受付はすぐ終わったみたいで、じじは血圧測定器の前で血圧測定中だった。

数字は上が164と、下が88・・・・家で計ったよりは良いけれど、やはり高めだよね。

問診を済ませ「もし、○○先生がおられましたら、○○先生の診察を受けたいのですが」

と伝えたら「○○先生は予約制で・・・ちょっと」言われ

どなたでも見ていただけたら良いと思い、待合室へ行ったら

「○○先生が診て下さるそうですので、カルテ回しましたよ」って。

ありがたい!○○先生は丁寧に説明もして下さるということで、じじが頼りにしている先生。

この時点で、10時40分頃・・・・

それから、待つ、待つ、待つ、待つ・・・・・・

名前を呼ばれたのが12時半を回る頃だった。

じじと一緒に、ばばも診察室に入った。

じじの症状を話したら、MRI検査や血液検査等をして下さり

その間に血圧を下げる点滴もして・・・・

結果が出るまで、約1時間。

既に1時を回っていたので売店でパンとコーヒーを買って、昼食代わりに食べてもらった。

2時半頃になって、再度診察室へ。

結果は「脳の血管状態も、血液検査の結果も悪い所は無いですよ」って。

そこでお願いして、じじの場合、食物から摂ることの出来ないビタミンB12の注射をして貰い

会計窓口へ行き、薬局で初めて血圧の薬を貰い・・・・

全て終わり、帰宅したら3時半前後。

5時間以上、病院にいた事になる。

帰宅しても、血圧は少し高かったけど、での、頭がぼんやりした状態や

腕の痺れも無くなってきたと、じじ。

病院行って、本当に良かった。

土曜日だったけど、予約制だったけど、診察時間を大幅に延長して下さり

じじが希望する先生の所へ回して下さり、色々検査もして下さり

ビタミンB12の注射も普段は痛いけど、昨日の看護師さんはとても上手だったらしく

ほぼ、痛くなかったって。

先生や検査技師の皆さん、受付の方、看護師さん・・・・

本当に、本当にありがとうございました。

今日は、何も心配すること無く、じじはお祝いに行けます。

昨日は、何が何でも、じじを病院へ引っ張って行くという、ばばの強い態度を

じじも分かってくれて良かった。

昨日は、グッタリ疲れたけど、じじが「ばばありがとう」って何回もお礼を言ってくれた。

夫婦だし、当たり前のことをしただけなのに・・・・

そして、今日は、午前中はいつも通り撮影に出かけ、帰って来て

玄関を入る時「今日は、ばばにお土産がある」って言うから、

久しぶりに、何?と思いつつ見たら、芙蓉の花を2輪持って入って来た。

今の時期、野山の彼方此方に咲き乱れている、芙蓉の花。

農道脇に沢山、沢山咲いていたので、2輪貰って帰って来たそうで

生ける物を探していたので、ばばが使っていないコップを探し出して挿した。

じじが車で持ち帰る途中、花びらは大分傷んでいるようだったが

蕾も数個付いているし、あと数日は楽しめるかな?

芙蓉

じじが昨日夕方から、何回もばばにお礼を言うので、

ばばもお昼は大きなステーキを焼いてあげたら(と言っても豚肉のね)

「わぁっ!」とじじは驚いていた。

食べやすくカットして、約3分の1だけ食べて、後は明日の朝にでも・・・・・って。

3時からはお祝いに出かけるし、沢山ご馳走も出るだろうし

じじは肉はほんの一切れしか食べないけど、今日は「芙蓉」のお返しをしたばばでした。

2人暮らしの、じじとばば。

お互い、自分の体には一番気を付けて生活していかないとね!

じじ、気を付けて、お祝い楽しんできてね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ごめんなさい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月9日(土)晴れ?

キアシシギ

今日は、「ごめんなさい」がふたつあります。

まず、1つ目・・・朝から天気は晴れていたと思っていたが

姉が「下りて行こうと思ったけど、ちょっと雨が降ったので・・・」と言うのでビックリした。

実は・・・朝10少し過ぎから、昼の3時20分頃まで病院にいて、

病院へ行く時も、帰る時も晴れていたので、ずっと晴天だと思っていた。

一昨日は予防接種で、昼からずっと病院だったが

今日は、ちょっとアクシデントがあって、バタバタと病院へ走った。

詳しいことは、明日、書けるかなぁと思っているけど・・・・

今日は、ブログも書けなくて・・・・でも、じじもばばも元気ですよ〜。

2つ目は・・・

我が家のホームページサーバーが不調で、1回でブログもアップできなくなっている。

先月27日から不調は続いているが、未だに回復しないのだ。

せっかくアップする準備をして、いざアップしようと思ったら、ホームページが出てこない。

月曜日の午前中位までには、回復するだろう・・・ということだが

信じて良いものか、どうか・・・・・

今日も、朝、じじはブログをアップするつもりで準備万端だったのに

アップしようとした時点でホームページが立ち上がらず、

その後、何回か短時間立ち上がっては、すぐにダウン・・・の繰り返し。

という訳で、今日、じじのブログはアップできなかった。

という訳で、ごめんなさい。

今日はばばだけ、簡単にアップしました。

明日は、徳之島町各集落対抗の駅伝大会があるって聞いたので

応援に行って来ようかなぁと思っている。

画像は、昨日用事で出かけた帰り、大瀬川岸から川を眺めていたら

ちょうど干潮で、小鳥が川原に数羽いたので「「キアシシギかな?

もしかして?別の鳥だったら、じじが喜ぶかも」と撮って帰り

じじに見せたら「キアシシギだよ」って。

じじは毎日のように見ているから、珍しくもなかった・・・・

でも、季節によって、羽の色が変わるのか?以前より羽の色がきれいに見えたので

ばばは別の鳥かも・・・と期待したんだけど、残念!!!でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こじる?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




11月8日(金)曇り時々晴れ

昨日、インフルエンザの予防接種を受けてきた。

接種した部分が、少し腫れているようで熱っぽい。

これは毎年の事なので、気にしないが・・・・・

しつこく書いている、肺炎球菌ワクチン接種後、ずっと違和感を感じている左手上腕部の

違和感が強くなってきたような気がする。

明日辺りまで続くのかなぁ・・・・

まさか、関係ないよねと思いつつ、やはり気になる。

インフルエンザ・・・・

ここ10年以上、かかったことは無い。

最新でかかったのが、十数年前。

ばばの場合、突然だった。

夕食後、お風呂に入って、お風呂から上がった途端に急に寒気を感じた。

「変だな?」と思っているうちに、どんどん熱が出て来て、40度をちょっと超えてしまった。

夜だし、病院へも行かず、翌日は普通に職場へ出勤したが

高熱は続き、朦朧とした気分で半日過ごした。

仕事帰り、病院へ寄って検査をしてもらうと、即「インフルエンザですね」との診断。

薬を貰い帰宅して、そのまま寝て、翌朝、職場へ電話。

そして、4日か5日位仕事も休んでしまった。

熱が下がっても、勝手に出勤することは出来ず、もう一度病院へ行き

検査を受けて、大丈夫ですという診断書をもらって、やっと仕事復帰できた。

インフルエンザって、ばばの場合、全く症状も無かったのに

「急に寒気」がして「発熱」というパターンだったが、高熱の間は辛かったな。

今年も、インフルエンザにかからず、無事乗り越えられたら良いな・・・・

じじは、数年前、旅行中、インフルエンザにかかったことがあった。

まだ予防接種は受けていないから、早めに接種を受けてきて欲しいな。

話題変わって・・・

もう、数週間前になると思うけど、「こじる」という言葉が出て来てビックリした。

こじる

キッチンバサミを買って来て、鋏が入っていたパックに書かれた文を読んでいると

「刃先を こじらないでください」と書かれていた。

頭の中で「こういう意味だろうなぁ」と大体の予想はついたけど

普段聞き慣れない言葉で、ちょっと興味が出た。

「こじる????」・・・・・聞いた事あるかなぁ・・・・と思い、ネットで調べてみると

「物のすきまや穴などの中に棒状の物などを入れ、強くねじるのこと」と出ていた。

へぇ〜〜と思いながら、島の方言にも似た言葉があるなぁと思った」

それは「くじる」という言葉。

例えば・・・「あんまい、みん、くじゆな」と言うと「(耳の中に指や綿棒のような物を入れ)

あまり耳を ほじくるな?」という意味。

方言の「くじる」と標準語の「こじる」は同義語?なのかなぁ・・・・・

先の注意書きの中で「刃先を こじらないでください」と書いてあるけど

キッチンバサミの刃先を、なにかで「こじる」事があるのかなぁ?

「刃先をこじらないで・・」ではなくて「刃先で こじらないで下さい」の方が

ばばは意味が分かりやすいと思ったが、他の人たちはどうなんだろう?

「を」と「で」、たった一文字違うだけで、意味も違ってくるから

日本語って、本当に難しいなぁと思った。

半世紀以上生きてきて、自分の国の言葉でも分からない言葉が沢山ある。

分からない言葉の方が、未だ多いかも知れないと思ったりした。

言葉にしても、他の色々な事にしても「人間死ぬまで勉強」って、

正に その通りだなぁと実感する。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月8日(金)天気 曇|晴 室温 23.5℃ 外気温 22.1℃ 湿度 46%(室内)(午前6時51分計測)


 昨日は、またも諸田池にコアオアシシギが一羽渡来していた。

 コアオアシシギは旅鳥として全国に渡来する。

島でも春秋に池や干潟、海岸で少数見られる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月7日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月8日(金)天気 曇|晴 室温 23.5℃ 外気温 22.1℃ 湿度 46%(室内)(午前6時51分計測)


昨日は、またも諸田池にコアオアシシギが一羽渡来していた。



 コアオアシシギは旅鳥として全国に渡来する。

島でも春秋に池や干潟、海岸で少数見られる。


コアオアシシギ



(2019年11月7日、11:05 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

気味悪くなかったの?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月7日(木)曇り時々小雨

昨日、ミミズの事を書いた。

普通「ニョロ系」は大の苦手と公言しているのに、

何故か、数日前は「気味悪い」よりも、どんな動きをするのか興味があって

暫く見ていたが・・・後から考えると、ゾッとした。

胴体の太さが3ミリ位で体長も10センチ足らず位だったから、暫く見ておれたのかな?

ミミズを見た後、タマスダレの群生の中に、大人の拳よりも大きな巻き貝を見つけ

「あれっ?こんな所に巻き貝があったっけ?」と思いながら

手で持って、貝の中を覗くと、紫ぽく見えた。

裏返して、巻き貝をよくよく見たら、「んっ!まさかアフリカマイマイじゃないよね」と思った次の瞬間

気持ち悪くなって、貝をブロック塀の下に放り投げて、慌てて外の水道へ走り手を洗って室内へ入った。

そして、今朝になって思った。

「待てよ・・・・あの巻き貝は、教え子Rちゃんから10年ほど前にもらった物じゃ無かったかな?」と。

だったら、アフリカマイマイでは無かったはず・・・・

貝の中の方を見た時、ヒゲが生えたように見えたなぁ、少し紫っぽく見えたなぁ・・・・

だとしたら、あれはアフリカマイマイでは無く、ヤドカリでは無かっただろうか?と。

だったら、あんな大きなヤドカリ、滅多に民家には居ないはずだから写真を撮れば良かったと思い

昨日見つけた場所へ走ったが・・・・・居るはず無いよねぇ・・・同じ場所に、一晩以上も。

あぁ〜、残念な事したなぁ・・・と後悔しても後の祭り。

慌てて放り投げたりして、貝の中の体、大丈夫だったかなぁ?

移動したと言う事は、大丈夫だったと言う事だからだと考える事にした。

普段、もう少し落ち着いて行動しないといけないね、ばばは。 

さて、今日は午前中、ゴミ出ししたり、洗濯したりゆっくり過ごしたが

「やはり、気になっている事は早く済ませよう」と思い、昼食後、病院へ。

インフルエンザの予防接種を受けるためにね、ついでに、「いつもの薬」ももらおうと思って。

1時から受付だったので、早めに家を出て病院へ。

予防接種と、いつもの診察と、薬をもらう受付まで済ませ、問診、その後2時から接種開始。

接種を受ける人が30人位いて、終わったのが3時前。

予防接種他

「夕診の受付は終わっていますから、4時半頃まで来て下さいね」と窓口で言われたので一旦帰宅。

4時少し過ぎに、再び病院へ。

ところが・・・・・受付してあったのに、その受付票がミスで問診の方へ回されていなくて再度受付。

あぁ〜受付番号・・・・ずっと後になってしまうかなぁ・・・・

いざ、診察が始まって、3名の先生方が診察もして下さっていたが、人が多くて、

結局、診察終わって、薬もらったら7時前。

じじに電話して「もう、夕食食べていてね」と伝えて帰宅したら、じじは、まだパソコン修理?中。

結局、普段より1時間遅れの夕食となった。

思えば、今日は約半日を病院で過ごした事になる。

でも、予防接種も行かなくてはと、ずっと思っていたし、診察や薬をもらう事も

早めに行こうと思っていた事なので、半日かかっても、無事終わって一安心。

さぁ、明日からは落ち着いて、他のやるべき事を、ひとつ、ひとつ片付けていこう!

病院での事も色々書きたかったけど、既に8時半。

今日はこれで終わります。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇