カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年11月の記事 >>
11/05(火) 08:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/05(火) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/04(月) 14:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/04(月) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/04(月) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年11月の記事一覧

タシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月5日(火)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 22.3℃ 湿度 42%(室内)(午前6時42分計測)


タシギは冬鳥・旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来し、少数が越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月4日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月5日(火)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 22.3℃ 湿度 42%(室内)(午前6時42分計測)


 早朝は曇っていたが天気は回復に向かいこれから晴れそうだ!

最近はめっきり秋も深まり、今朝は肌寒く感じ長袖を羽織った。

 昨日は、諸田池でタシギたちが採餌していた。



タシギは冬鳥・旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来し、少数が越冬する。






タシギ



(2019年11月4日、11:28 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

相性?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月4日(月)曇り

夕べは、何故か午前3時前まで寝付けず、ずっとラジオを聴いていた。

3時を過ぎる頃、寝たらしく、朝、じじが動いている気配はしていても起きず。

友人が「夜中、2時、3時まで寝付けず、やっと寝たと思ったら

又目が覚めて、結局7時過ぎに起きたりするのよ」と過日話した。

そう言えば・・・今は亡き、じじのおばさんが「夕べは眠れなかった」と

よく話していたが・・・・・ある年齢になると、夜眠れなくなるのかなぁ????

2日続けて、午前2,3時まで寝付けなかったが、6時過ぎに起きたら

その後はいつもと変わり無く過ごせているから、

ばばの体が睡眠を要求していないって事なのかなぁ。

「ばばが眠れない」と言うと、「眠い時はしぜんに寝付けるし

体を横にしておくだけでも、体は充分休めているから、

神経質にならなくて良いよ」って言うから(そういうものかな?)と思っている。

夕べは、ラジオで短編小説の朗読を最後まで聴いたり、本を1冊読破したりしていたら

3時過ぎまでは時計も見たけど、その後は見ていないから、きっと寝付けたんだなぁ・・・

いつもと変わらず元気で、朝から動き回っているばばです。

ばばは庭仕事が大好きだという事は、常々ブログにも書いている。

野菜を育てたり、園芸植物を育てたり・・・・

ばばが一番育てたいのが「キンモクセイ」ということも、飽きるほど書いてきた。

少し前、ある友人の家で、好きな植物の話になった。

キンモクセイ以外に、ばばが育てたいのはガザニア。

繁殖力もあり、雑草扱いにされ、引き抜いて捨てられているガザニアも時々見かける。

ばばの友人も、広がり過ぎたガザニアを全部引き抜いて捨てると言うので

過日貰って来て、花壇に植えたが1本も根付かなかった。

「要らない.全部引き抜いて捨てる」と言う、友人宅では広がり過ぎて

邪魔者扱いにされているのに・・・・貰って来て植えても、ばばの家では全然根付かない。

ガザニアは雑草扱いにする友人だけど、アジサイは大好きで

何十年と育てようと頑張っているらしいが、苗を買っても買っても上手く育たないんだって。

又、別の友人は、ローズマリーが好きで、何とか育てたいと思うのだが

何回チャレンジしても、上手くいかないらしい。

人間と人間でも相性があるように、植物と人間にも相性があるのかなぁ?

植物は土壌や日照時間とか、細やかな条件が揃って、立派に生長するのかな?

ばばも以前はアジサイに凝っていて、青い花や白い花の咲くアジサイの苗を買ってきて植えていたが

開花まで至らなかった。

でも、ある年に買った品種は我が家の花壇と相性が合ったらしく

根付いて、ピンクの花を咲かせた。

ばばが、アジサイが好きだと知った娘から母の日のプレゼントに

青いアジサイの鉢植えが届き、花が終わった後、地植えにしたら根付いて

翌年からは、やはりピンクの花を咲かせるようになった。

アジサイは土壌によって花色が変わると言うから、

我が家の花壇はきっと酸性土壌なんだろうなと思っている。

アジサイは成功したものの、一番育てたいキンモクセイは全然根付いてくれない。

今年、新たに4本の苗を買って植えた。

根付いてくれぇ〜〜〜と思いながら、日々語りかけているんだけど、

願いが叶う日があるかなぁ・・・・

これまで、ばばと相性の良かった植物は???

夜香木・デュランタ・クチナシくらいかなぁ?

キンモクセイを育てたいというばば、アジサイを育てたいという友人、

ローズマリーを育てたいという友人。

いつか願いが叶うと良いなぁ・・・・

と思いながら、庭のキンモクセイを、じっくりと見てきたら・・・・・

おぉ〜〜〜4本のうち、1本は若芽が出ているではないか!やった〜

キンモクセイ

これから、どんどん葉数も枝数も増えていくのかなぁ?

キンモクセイが一番生長する季節は、いつなんだろう?

1本も枯れずに、根付いていそうで、本当に嬉しい。

ネットでも育て方を調べ、気を抜かずに観察を続けていこう。

これまで、キンモクセイとの相性は良くなかったけど、

肝心の、じじとばばの相性はどうだろう?

そりゃ、もちろん・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウゼツラン(竜舌蘭 )

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月4日(月)天気 曇のち晴 室温 26.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 46%(室内)(午前6時19分計測)


先日、友人より電話で連絡があり、リュウゼツラン(竜舌蘭 )を撮った。

 100年に一度とか、50年に一度しか花は咲かないなどといわれているメキシコ原産の単子葉植物。

英語では「セン チュリー・プラント」と呼ばれ1世紀(100年)に一度だけ花が咲くといわれています。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月28日、 徳之島町亀津友人宅で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月1日、 徳之島町亀津友人宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハマシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月4日(月)天気 曇のち晴 室温 26.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 46%(室内)(午前6時19分計測)


 曇り空の夜明けだったが、天気予報では次第に晴れていくそうだ!

先日、大瀬川下流にハマシギが一羽渡来していた。



 ハマシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数で渡来する。






ハマシギ



(2019年10月30日、10:32 徳之島町大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

朝から、見たり聴いたり・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月3日(日)曇り

今日は文化の日。

イベントがいくつかあり、午前中は亀津新漁港で行われた

「第7回 食と農林漁業の祭典」に行って来た。

舞台

マグロの解体や、トラック市、フリーマーケット、苗木の販売、試食会、

青空市、舞台発表など盛り沢山。

ばばは、野菜が欲しくて青空市で買う予定で出かけた。

広い漁港だけど、100台以上も車が停まっていて、

出入り口では係の人が忙しそうに誘導していた。

ばばも、野菜を買ったら、重くて持てるかな?とかも思ったけど、徒歩で出かけた。

会場は、人、人、人・・・・・何百名居るんだろう?

周囲にはテントが張り巡らされ、色々な物が売られている。

衣類・食器類・おやつ・野菜などの苗・盆栽・数多くの食品類

そして、飲食物・島の材料で作ったお茶やコロッケ等々。

健康チェックのコーナーや、射的コーナーなどもある。

顔見知りの人とばったり会ったら「伊勢エビ汁が無料でふるまわれていて、

美味しかったよ。行ったら」って言われたけど、行かなかった。

他にも沢山の試食や試飲コーナーがあったが、すべてスルー。

舞台では小さい子供達や、婦人の方が踊ったりもしていたが

とにかく、全部を見て回ってからと、留まる事無く一周。

回りながら、友人が島のジャガイモで作ったコロッケを売っていたので、購入。

コロッケ

その後、地区婦人部手作りのドーナツを購入。

最後にJAの青空市で、ジャガイモとキュウリ、大きな大根2本購入。

案の定、大根が大きくて重い。

赤ちゃんを抱っこするように、両手で抱っこして、帰宅。

会場では、先輩や同級生、友人知人とも会えて、立ち話をしたりもできた。

賑やかな場所へ行くと、気分が高揚してしてしまうばば。

でも、今日は昼から又出かける予定があるので、早々に退散。

買って帰った島ジャガイモのコロッケと、朝作ったおかずで昼食を済ませ

お昼2時からは、文化会館で行われた亀津中学校吹奏楽部の定期演奏会へ・・・・

演奏会

第一部 オリジナルステージでは

セドナ、朝鮮民謡の主題による変奏曲

二部は、合同演奏・ソロアンサンブルステージ。

亀津小学校吹奏楽部、徳之島吹奏楽部、亀津中吹奏楽部OGさんと共に

千と千尋の神隠し組曲やパプリカ、サックスアンサンブル、フルートソロ演奏などがあった。

第三部は、ポップステージで

亀津ヒットパレード、喧嘩上等、ありがとう、故郷の空in Swingなどが賑やかに演奏された。

三部からは服装も制服では無くTシャツやジーパンなどに着替え

髪型も色々アレンジして、小さい子供達の踊りや、生徒会、音楽部職員のダンス等があって

会場も一気に盛り上がった。

中学生や指揮の先生が着ていたTシャツの背中に「合心響音」と書かれていて

吹奏楽部にピッタリの言葉だなぁと思いながら演奏を聴いた。

我が娘達の演奏会以来、小・中学生の演奏会に出かける事は滅多に無かったので

演奏を聴いているうちに、何だか心が晴れやかになった気がした。

徳之島で一番生徒数の多い亀津中学校の吹奏楽部だが、部員は24名。

生徒数も年々少なくなっているから、仕方ないかなぁ・・・・・と思いながらも

24名が心をひとつに演奏する音楽は、聴く人たちを魅了したと思う。

来年からも、又聴きに行こうと思った。

久しぶりに朝から2回も出かけ、ブログアップが今の時間になってしまったけど

今日も平穏無事に過ごせた事に感謝しつつ・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇