カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年11月の記事 >>
11/03(日) 14:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/03(日) 14:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(土) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(土) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年11月の記事一覧

カルガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月3日(日)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 23.2℃ 湿度 53%(室内)(午前6時55分計測)


 カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。

昔、稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、夏場にはほとんど見られない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月28日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カルガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月3日(日)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 23.2℃ 湿度 53%(室内)(午前6時55分計測)


今朝は夜明けからドンヨリと曇っていた。

 海は、波静か。

 先日、諸田池でカルガモに出会った。



 カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。

昔、稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、夏場にはほとんど見られない。


カルガモ



(2019年10月28日、11:23 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

どうして、そういう発想するの?って

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月2日(土)晴れ後曇り

今日も、午前中は気持ちよい晴天だったけど、

昼から、ちょっと曇ってきた徳之島です。

我が家の「菜園とは名ばかり」のスペースに、

初夏の頃ナスとピーマンの苗を2本ずつ植えた。

ピーマンが10個ほどと、ナスは3本ほど収穫出来ただけだったが

そのまま、たまに肥料をやり、水をかけながら、しばらく放置していたら

10日ほど前から、又実が付きだした。

ナスは大小5個ほど。

秋ナス

画像では大きく見えるけど、一番大きいので、ばばの親指位

小さいのは小指ほどの大きさ。

見るからに固そう・・・・・

ナスと言えば・・・・

「秋ナスは嫁に食わすな」という故事?(諺?)を思い出した。

意味がふたつあると、以前から聞いてはいたが、あらためて調べてみたら

次のような事が書かれていた。

「あきなすはよめにくわすな」

【意味】 秋茄子は嫁に食わすなとは、おいしい秋のなすは、

もったいないから嫁には食べさせるなという姑の嫁いびりの言葉。

また、反対に、なすは体を冷やす、あるいは種が少ないので子供ができないといけないから、

嫁には食べさせるなという嫁を大切に思う言葉。

全く相反する意味があるんだね、おもしろいな。

数日前、友人がばばに言った。

友人の娘さんが「ばばちゃん家の長女さん、小さい頃、

アリは高い所から落としたら、どうなるの?って聞いた事があったけど

どうして、ああいう発想出来たのかなぁ」って。

たまたま、過日、ばばが名前の上の一字だけを替えたら・・・・ということで

例えば・・・・・よし子という名前の(よ)を(あ)にすると「あし子」、(い)にすると「いし子」

「うし子」・・・「えし子」・・・「おし子」・・・となるよね、

じゃぁ、じじの名前を、上の1文字だけ替えたら・・・・なぁんて事をして

朝食の時だったか大笑いしたとブログに書いたんだけど、

その時も、友人の娘さんは「ばばちゃん、発想が面白い」って言ってたらしい。

その時、その時、思いついた事をじじに話して、ふたりで笑っただけの事。

話の内容も、島の方言と、共通語の似ている所とか

方言と古典に出てくる言葉が似ているとか、中身は無くても

「面白いな」と思ったりしたら、つい口にしているんだよね。

諺と言えば・・・・・

これは、島の諺なのか、全国共通な諺なのか知らないけれど

「親の教えと、ナスの花には、ひとつの無駄も無い」って、幼い頃からよく母に言われた。

兄弟姉妹の中で、一番怠け者で、横着で、親の言う事を聞かなかったばばを

諭すために母が言っていると思ってはいたけど・・・・・・

ナスは花を付けた分、全部実になり、親の教えは社会に出た時、全て役立つ・・・・

という意味だと、ばばは理解しているけれど、

本当にその通りだと、年を重ねる毎に強く思うようになった。

今だったら、自分の幼かった頃の言動を両親、特に母に謝りたいと思う事が何回もある。

我が家は、母が厳しかったので、ばばが少しでも悪い事をしたら

きつく叱られ、素直に反省するばばなら良かったけど、いちいち反抗していた。

反抗すると言っても、口を尖らせたり、わざと母に聞こえるように

ドンドンっと床を踏みならして歩いたり・・・・くらいしか出来なかったけど。

厳しい母が、少し嫌いになった時期もあった。

でも・・・・年を重ね、社会人になり、結婚し、自分が母になった時

母が教えてくれた事を、度々思い出す事があり

「あぁ、やっぱり母のいっていて事は正当だったんだ」と思えるようになり

反抗ばかりしていた自分を、申し訳なく思うと同時に

母への感謝の気持ちがいっぱいになり、泣きそうになる事もあった。

「親孝行、したい時に親は無し」とも、母は良く言っていたが、正にその通り。

「山より高い父の恩、海より深い母の恩」を受けながら、

愛情に包まれて育ったのに、親孝行は・・・・・・・・・

親が元気なうちに、はっきりと言葉で伝えられなかった事、未だに悔やまれる。

亡き両親から受けた愛と、恩を、少しでも自分の子供達に伝え、返していきたいと思う。

「秋ナス」を見ながら、亡き両親への感謝の思いを強くしたばばでした。

秋ナスを見て、両親への思い????

又々、友人の娘さんが「どうして、そんな発想出来るの?」って呆れるかも・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オニアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月2日(土)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 48%(室内)(午前6時56分計測)


 オニアジサシは迷鳥で、浅間干潟と亀津海岸で過去数回の観察記録が当サイトにある。

全てじじが観察したのは一羽のみである。

体はウミネコより大きく日本で見られるアジサシ類では最大である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年10月29日、10:18 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オニアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月2日(土)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 48%(室内)(午前6時56分計測)


 今朝は、大陸の高気圧に覆われ小春日和のいい天気になりそうだ!

 先日、亀津漁港の防波堤に「オニアジサシ」が一羽だけ渡来していた。



 オニアジサシは迷鳥で、浅間干潟と亀津海岸で過去数回の観察記録が当サイトにある。

全てじじが観察したのは一羽のみである。

体はウミネコより大きく日本で見られるアジサシ類では最大である。


オニアジサシ



(2019年10月29日、10:26 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

やった〜だけど、あまり嬉しくない、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月1日(金)晴れ

昨夜は、我が家の湿度42%。

アロマデュヒューザー設置して寝た。

お陰様?か、喉のイガイガも無く起床できた。

今日も青空広がって、洗濯物達も嬉しそうに踊ってる。

じじは午前、午後とお出かけで、ちょっと落ち着かない日。

さて、毎日のように書いてきた、サーバーの不具合。

何とか復活はしてくれているみたい。

昨日、夕方ばばが出かける前、じじが「直ったかも知れない」と言っていた。

夕食後、スイッチ入れたけど、やはり安定はしていなくて。。。。

昨日昼、HPを開けた時、ばばの日記は「2015年、10月7日」の記事が出て来てビックリ!

と言う事は?それ以後の記事は消えてしまったの?

数日前書いたように、ばばの日記なんか、何も意味は無いけど

じじの写真や動画は・・・・・・

と気も重くなっていた昨日の昼。

でもね、その後じじは「救いの神・甥っ子ちゃん」に電話やメールで相談したみたい。

そしたら、数年前に、自動的にバックアップを取れるように設定してくれていて

サーバーの管理会社の方もそれに気づいたみたいで、

そこから復旧に努めてくれたらしく、データは元通りに復旧されたもよう。

まだ、立ち上がるスピードとかは大分遅いけど、

メンテナンスを続けてくれているだろうから、

気長に待つしか無いかなぁと思っている。

もし、復旧できなければ、じじはHPを止める位まで思い詰めていたらしい。

HP

退職後、唯一の楽しみ、HPを閉めてしまったら・・・って思うと悲しかった。

ブログアップが、日々の目標の1つでもあったから。

甥っ子ちゃんのお陰様で、何とかデータが戻ってくれて

本当に、ありがたかった。

帰省する時は、大好きな鶏飯たっぷり作ってあげなくちゃ!

H君、本当に、本当にありがとう!!!

最近、他人様のちょっとした言動で、色々思う時がある。

過日、あるお店のレジで、会計の時、カードを出したら「カードを使う時は最初で言って下さい!」

と店員さんにきつく言われ、とても落ち込んだ事を書いた。

それ以後は、別のレジに並んでいたが、たまたま、その点員さんのレジが誰も居なくて

他のレジには数名ずつ並んでいたので、無意識に又並んでしまった。

そして、会計の時、又同じ事を言われてしまった。

はぁ〜〜学習しない自分に腹が立つ。

それから何日か経って、別のレジで並んでいる時、ばばの前にも後にも誰も居なかった。

そこへ、おじいちゃんが、お弁当と飲み物を手で持って、ばばの後ろに並んだ。

で、おじいちゃんに「お先にどうぞ」と言った。

すると、おじいちゃんは恐縮して「いや、いや、いや、先に」と言ったけど

他のお客さんが誰も居なかったし、おじいちゃんは2品買うだけだったので

ばばはおじいちゃんの後ろに回った。

おじいちゃんの会計が終わった後、すぐ、ばばも終わったのだが

わざわざ、おじいちゃんは待っていて、「ありがとうね」と言って下さった。

別に急ぐ用事も無かったので、並び順を代わっただけだったのに

あまりにも丁寧にお礼を言われ、こちらが恥ずかしくなった。

その翌日だったか?ばばは同じ店で、大量の買い物をして

お店のカートを借りて、車まで荷物を運んで荷物を入れ

空のカートを押して、お店の店頭まで返そうと歩いていたら

たまたま横を通りかかった男性店員さんが「ついでに持って行きますよ」と

辞退するばばのカートを押して言ってくれた。

その店員さん、片手には他の荷物を持っていたのに、

空いた方の手で、ばばの使ったカートを押して行ってくれた。

申し訳にと思いながらも、ありがたく店員さんに感謝の気持ちでいっぱいだった。

他人の、ちょっとした言動で、心癒やされたり、ギスギスした気持ちになったりするよね。

せっかくなら、心荒らげる事無く、穏やかな気持ちになれる言動をしたいと思ってはいるけれど

まだまだ足りないかなぁ・・・・ばばはと、反省の日々です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇