カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 2019年11月の記事
11/04(月) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/03(日) 14:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(土) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/01(金) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの動画日記の記事一覧

ハマシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月4日(月)天気 曇のち晴 室温 26.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 46%(室内)(午前6時19分計測)


 曇り空の夜明けだったが、天気予報では次第に晴れていくそうだ!

先日、大瀬川下流にハマシギが一羽渡来していた。



 ハマシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数で渡来する。






ハマシギ



(2019年10月30日、10:32 徳之島町大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カルガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月3日(日)天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 23.2℃ 湿度 53%(室内)(午前6時55分計測)


今朝は夜明けからドンヨリと曇っていた。

 海は、波静か。

 先日、諸田池でカルガモに出会った。



 カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。

昔、稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、夏場にはほとんど見られない。


カルガモ



(2019年10月28日、11:23 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オニアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月2日(土)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 23.5℃ 湿度 48%(室内)(午前6時56分計測)


 今朝は、大陸の高気圧に覆われ小春日和のいい天気になりそうだ!

 先日、亀津漁港の防波堤に「オニアジサシ」が一羽だけ渡来していた。



 オニアジサシは迷鳥で、浅間干潟と亀津海岸で過去数回の観察記録が当サイトにある。

全てじじが観察したのは一羽のみである。

体はウミネコより大きく日本で見られるアジサシ類では最大である。


オニアジサシ



(2019年10月29日、10:26 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キアシシギがカニをゲット

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月1日(金)天気 晴 室温 24.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度 47%(室内)(午前6時20分計測)


 サーバーのアクセス障害が夕べやっと、復旧しました。

今日は、障害を受けた日に準備していた、動画を日付だけ変更してアップします。


 先日浅間干潟でアオアシシギがカニをゲットした所に出会した。



キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られかなりの個体数が渡ってくる。

 動画のようにカニが好物のようで、このような様子がよく見られる。


キアシシギがカニをゲット



(2019年10月26日、13:41 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇