カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年11月の記事 >>
11/20(水) 15:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/20(水) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/20(水) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/19(火) 14:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/19(火) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/19(火) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年11月の記事一覧

たった一粒で・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






11月20日(水)曇り

今日もドンヨリ天気の徳之島です。

今朝は、一階キッチンの気温が21度。

2階は20度を切ったとじじが言っていた。

これで肌寒い・・・なんて言ったら、北国の方達には笑われてしまうよね。

今月は、約2週間前の朝、じじの血圧が急に上がって、病院へ行った。

じじは「大丈夫、大丈夫。寝ていたら治る」と言い続けていたが

熱もあったので、強制的に病院へ連れて行った。

色々な検査もしてもらい、最近の血圧の様子など話したら

朝一回だけ飲む、いちばん軽めの薬を1ヶ月分処方してもらった。

薬

しかし、じじは薬嫌いで、なかなか薬を飲んでくれない。

朝、たった一粒の薬を飲むことで、血圧の急激な上昇を予防できるんだったら・・・・・

と、ばばなら思うんだけどね。

ばばは、血圧の薬を飲み出して、20年以上経った。

加計呂麻へ単身赴任したある日、校庭で立っているのもきついほど気分が悪くなり

その場にしゃがみ込んでしまった。

ばばの様子に気づいた上司が、すぐ船を貸し切る手配をし、

職場から港までは同僚の車で移動するよう、同僚にも相談してくれてあった。

当日は、奄美市の事務局から何名かの方々が来校されていて

朝から、ずっと参観されていた。

気分が一時的に悪くなったけど、しばらく経つと、回復したかに思えたので

普段通り授業もし、事務局の方々も参観して下さり、昼からは全体会や個人指導が計画されていた。

給食が終わって、昼休みも終わって、個人指導の始まる直前

ばばは、校長室に呼ばれた。

そして、すぐ古仁屋の病院へ行くように言われた。

えっ?これから個人指導が始まるのに・・・と思っていると、

「船と車の準備も出来ているから、先ずは病院へ行っていらっしゃい」と言われた。

気分も悪くないし・・・と思っていたが、普段と違っていたばばの状態を見て

上司は心配して下さり、あらかじめ彼方此方手配もした後で、ばばに声をかけて下さったのだ。

しばし躊躇ったが、上司のご厚意に甘え、同僚に付き添ってもらって

車と船を乗り継いで病院へ。

病院では色々問診したり、血圧も計ったり、その他色々検査もして

「明日から、毎日一粒ずつこの薬を飲んで下さい」と、降圧剤を処方された。

それ以来、毎日、朝1粒ずつの降圧剤を飲み続けている。

出来れば、体の免疫力を上げて、薬など飲まないで過ごせるのが良いだろうが

どうしようも無い時は、薬にだって頼って良いと、ばばは思っている。

あれから20数年、血圧関係で体調が悪化したことも無く、

「もし、あの時、上司が配慮して下さらなければ・・・・・」と、未だに感謝している。

だから、あの上司は、ばばにとって「命の恩人」だと思っている。

じじもばばも、自分達では、いたって健康だと思い込んでいる。

しかし、体の中を自分で見たり、調べたりすることは出来ない。

だから、ばばは体調不良の時は、なるべく早く病院へ行く。

じじには「ばばは、病院好きだなぁ」なんてからかわれるけど。

加齢と共に、体も彼方此方不調が出て来る。

「我慢」も良いけれど、素直に病院受診も良いんじゃ無い?と思うばばだ。

じじが「僕は、年取ってから、ばばに迷惑かける事が多くなったね」と言った。

迷惑と言ったって、たまに体調不良になってしまうこと位だから

そんな時は「大丈夫!」と自己判断せずに、

先ずは病院へ行くことも考えてくれたら嬉しいな。

過日処方された薬、毎朝飲んでくれたら、いちばん良いんだけど・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロ(雌雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月20日(水)天気 曇|晴 室温 20.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度 44%(室内)(午前7時01分計測)


 昨日は諸田池にホシハジロたちが渡来していた。

 ホシハジロは、冬鳥でこの池で例年数十羽が越冬する。

写真、手前が雄で奥が雌です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月19日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月20日(水)天気 曇|晴 室温 20.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度 44%(室内)(午前7時01分計測)


今朝も西高東低の冬型の気圧配置で島も、今秋一番の冷え込みになった。

外気温が、20℃を切ったのは(18.7℃)今期初めてである。

 昨日は諸田池にホシハジロたちが渡来していた。



 ホシハジロは、冬鳥でこの池で例年数十羽が越冬する。


ホシハジロたち



(2019年11月19日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

偉いね〜頑張れ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月19日(火)曇り風強し

今日も、ドンヨリ天気の徳之島で、昨日よりも風が強い。

午前中、洗濯をして干し、久しぶりにドーナツを作ってみた。

ドーナツは生地を作って、冷蔵庫で寝かせている間に

他の用事を済ませた。

姉が、ばばの分の買い物もしてきてくれ、じじの帰宅と同時位に寄ってくれた。

姉と少し話していると、玄関で、じじが「洗濯物が飛ばされているよ〜」

と言うので、「お願い!元に戻してちょうだい」と言いながら、外を覗くと

3本の竿に洗濯物を干してあったが、そのうち1本の竿が、風で落ちていた。

こんな事って、滅多に無いのでビックリしたが、

じじが元通りにしてくれたので、ありがたかった。

お昼時と言うことで、姉は「又出直すね〜」と帰って行った。

ささっとお昼の準備をして食事を済ませ、生ゴミを菜園の肥料にしようと

外に出て、菜園チェック。

数週間前?、ブログに書いたと思うけど、こぼれ種から発芽したゴーヤが

大分生長し、実も長さ10センチ位になっていた。

ゴーヤは夏野菜なので、今の時期はスーパーなどでは

1本200円以上で売られているが、買ってまで食べようとは思わない。

夏には1日10本以上も収穫し、ご近所さんや友人達にも分けて上げて

毎日のように食べていた、ゴーヤ。

今では、高級品になってしまった。

今のところ、実は1個しか見つけていないけれど、もしかしたら?

又、何処かに実を付けるかも知れないので、気を付けて見ておこうと思いながら

たった1本、実っているゴーヤに「頑張れ〜」と声援を送ったばば。

あと2週間ほどでは収穫出来るかな?

ゴーヤ

油断して熟させずに毎日観察し、収穫出来たら、大事に大事に、いただきます!

ゴーヤとツルムラサキに巻き付かれて、伸び伸び出来なくて可哀想なのが桜の木。

あと暫く、辛抱してね、頑張ってね、桜の木さん。

その頑張ってくれている桜の木の下に、ナスが実っているのも

過日、写真でアップした。

あれから数週間、見るからに「固そうだな・・・」と思えるけど

着実に生長はしている。

実の数は8本。

でも・・・・柔らかそうで、まぁ、食べられるかな?と思えるのは1本しか無い。

ナス

でも、もう少し生長したら、小さい実は、お味噌汁の具にでもしていただきます。

せっかく寒空の下、頑張ってくれているんだものね。

11月も半分以上が過ぎて、もうすぐ師走。

寒くなると植物の生長も鈍くなるような気がするけれど

それでも、確実に頑張っているから、偉いね。

誰が教えなくても、開花までじぃっと暑さ寒さに耐え、花の時期が来ると、

しぜんに開花して、人間の心をも癒やしてくれる植物・・・すごいな、偉いな〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ(雌雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月19日(火)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度 57%(室内)(午前6時23分計測)



 ハシビロガモは冬鳥で、例年この池には数十羽が越冬する。

 前が雄(エクリプス)、後ろが雌です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月17日、11:50 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月19日(火)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度 57%(室内)(午前6時23分計測)


 今朝は冬型の気圧配置で島でも寒く感じた!

季節風がやや強く曇った朝だった!

 先日、諸田池で越冬中のハシビロガモたちをとった。



ハシビロガモは冬鳥で、例年この池には数十羽が越冬する。


ハシビロガモたち



(2019年11月17日、12:00 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇