カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2019年11月の記事 >>
11/14(木) 13:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/14(木) 08:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/14(木) 08:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(水) 13:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(水) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(水) 08:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2019年11月の記事一覧

立った、一夜の・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月14日(木)曇り時々小雨

今日は、朝からドンヨリ曇っていて、時折お日様が顔を出したかと思えば

小雨がちらつき、ちょっと肌寒いかなぁ・・・・という徳之島です。

夕べ、我が家ではちょっとしたショー??が。

庭先に蕾をつけた月下美人の画像をアップし

蕾

「今月中には咲いてくれるかな?」と書いたのが、12日・・・2日前。

そして、何と!予想だにしなかった、夕べ華麗なるショーが。

夕食の片付けをして、何気なく外に出たのが19時21分頃。

月下美人を見ると・・・あれっ?昼間より大分、蕾が膨らんでいる、時刻は19時23分。

開花!

と言うより、確実に今晩開花すると確信し、

2階に上がっていたじじも呼んで2人で鑑賞することに。

しかし、街灯を点けても、花の咲いている場所まで光が届かず・・・・

苦肉の策として小さな懐中電灯を持ってきて、照らしながら撮影することに。

しかし、ばばのカメラは、ごくごく普通のデジカメ。

じじも、デジカメを持ってきた。

じじのカメラの方が絶対綺麗な画像が撮れるはず。

何せ、小さな懐中電灯の明かりを照らしながらの撮影。

それでも、最初、見た時から1時間が経過した時ほぼ八分咲き、20時22分。

開花2

何とか綺麗な写真が撮れないか、2人で四苦八苦しつつも、ずっと観察。

1分後、何と!ほぼ満開に。

先ほどから、たった1分しか経っていないのに、花は大きく開いた。

純白な姿の何と神々しい事!

開花3

「美しいねぇ、綺麗だねぇ」と言いながら月下美人と向き合い続けていたが

じじに「明日は、月下美人アップする?」と言うと、素っ気なく「イヤ」って。

続けて「僕は、もう、これ位で良いや」と言って、さっさと家に入って行った。

夜の屋外に1人でいるのは、何となく心細かったが、それでも暫くは花から目が離せなかった。

今見ているのが、最大開花状態だろうか?

開いた後は、開花状態を何時間位保持できるんだろう?

等と思いながら、又咳が出始めたらいけないと思って、

「寝る前にもう一度、観察してみよう」と思いながら、9時前には家に入った。

その後少しネット徘徊などして、9時半頃、もう一度外へ出て花を見たが

1時間前とほぼ変わり無かったので

「明日の朝、絶対萎れているけど、もう一回観察しよう」と思いながら

2階へ上がった。

そして、今朝起きて、6時46分に庭に出てみたら、

夕べ正面を向いてパァ〜〜ッと開花した花が、萼?に覆われるような形で下を向いていた。

花後

その姿を見る限り、もう一度、開花してくれそうに見えた。

でも・・・絶対不可能だよね。

約1時間だったけど、素敵な時間をプレゼントしてくれた月下美人の花に感謝!

人知れず夜に、ひっそり開花する純白の花。

今回は、開花していく様子を直に見ることが出来て良かった!

夕べのような形で観察できたのは、初めてだったので、とても嬉しかった!

我が子達が帰省している時期だったら良かったのになぁ・・・とか思いながら

苗を下さった先輩にも感謝の夕べでした。

じじは、昨夜、最後まで観察しないで切り上げたけど

今朝、食時に下りてきた時「あぁ〜夢で良かった!」というので、聞いてみると

昨夜、夢を見たんだって

飲み会か何かあったのか?乗って行った大事なバイクを置いたまま帰宅した。

翌朝、親友に送ってもらって、バイクを取りに行った。

だけど、バイクが見つからず、パニックになっていた・・・って。

お気に入りの、大事な大事なバイクだったのに、残念でたまらなかった・・・・とじじ。

それはね・・・・・・じじ、夕べ月下美人の開花を最後まで撮影したりしないで

中途半端で切り上げたからだよ、きっと。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユリカモメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月14日(木)天気 曇/晴 室温 24.0℃ 外気温 21.4℃ 湿度 44%(室内)(午前6時43分計測)


ユリカモメは、まれに亀津周辺にも冬鳥として渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月13日、10:33 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユリカモメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月14日(木)天気 曇/晴 室温 24.0℃ 外気温 21.4℃ 湿度 44%(室内)(午前6時43分計測)


今朝は曇り空の夜明けだった。

先ほどから弱羽まで降り出した。

 昨日は、亀津漁港の防波堤になにやら白い鳥が一羽いるようなので近づいてみると「ユリカモメ」が渡来していた。



ユリカモメは、まれに亀津周辺にも冬鳥として渡来する。


ユリカモメ



(2019年11月13日、10:24 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

3回ビックリ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





11月13日(水)晴れ

穏やかな天気が続きます。

日中は半袖でも大丈夫!

数日前、体調不良で暖かいセーターや上着を重ね、

更にダウンベストを着て、首にはネックウォーマー、足には冬の靴下を履いていたばばも

半袖に、夏用のキュロットで朝から元気いっぱい動いています。

月下美人も、昨日より蕾が大きくなってるよ。

一昨日だったかな?天気予報士の方が「太陽が西の空に沈んだ5分後位に

東の空から満月が顔を出すのが見えます」と言っていたので

楽しみに待っていたけど・・・残念!

今住んでいる家は、一段下がった低い場所にあるので、東の空を見ても

周辺のお宅の屋根しか見えなかった。

じじは、二階にいたので、満月が見えたんだって。

自宅の二階に上がれば、確実に見えると分かっていたけれど

当日は、まだ体力が無くて階段を上がる気になれず、

かと言って、諦める気にもなれず、8時前後庭に出て空を見上げたら

ピンクっぽい雲に囲まれたような満月が見えた。

空を見上げるって、本当に気持ちが良い。

夏なら自宅の屋上で仰向けに寝転がって、夜空を眺められるのにな。

沢山の流れ星も見えるんだよね〜

星空、大好き!

今日、ブログアップする前に、ネット徘徊していたら

たまたま、昨日じじがご招待を受けた祝賀会の前に行われた

酒造工場内部の見学会の様子が出ていた。

パッと見た写真が、じじの後ろ姿に見えたので、ビデオを見てみると

工場内を撮影するじじと、テレビ局のインタビューを受け、

答えているじじの姿がでて、ビックリ!

当日、じじが「テレビ局か、新聞社のインタビューを受けたよ」とは言っていたけど

まさか、真っ正面から撮影された動画で出て来るなんて、

ビックリするやら、恥ずかしいやら。

二度と足を踏み入れることは出来無いであろう場所で、インタビューを受けるなんて

じじ、良い経験したかもね。

と、書きつつ、酒造会社の先代会長さんを思い出す。

我が家の三姉妹が、まだ幼かった頃、日曜日などお店の書籍コーナーに行き

絵本や雑誌を買っていると、必ず先代会長さんが、缶入りのジュースなどを下さった。

いつもニコニコ穏やかな笑顔で・・・・我が娘達も覚えているかなぁ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ数日、絶えず体温を気にして、1日3回計っているばば。

今朝は36,5度だった。

額が熱いような気がして、昼食後も計ってみたら、朝と全く同じ36,5度。

じじが「僕にも貸してごらん」と言うので、体温計を渡して・・・計った結果

ばばと全く同じ36,5度。

じじの体温

へぇ〜っと、ビックリ!

数日前の夕食時、おにぎりを温めようと思って、冷蔵庫から2個出した。

1個は、初めから小さめに握ってあったが、もう1個は少し大きめだった。

じじは夕食時のご飯は、ほんの数口で良いと言うけれど、ばばのは、じじより少し大きめ。

その日は、ばばもあまり食欲が無いので「小さめで良いかな?」と思い

大きめのおにぎりから少しだけ取り分けた残りを食べようと思った。

取り分けた後、ふと、じじの分のおにぎりと、ばばが食べようと思っているおにぎり

どちらが大きいか、計ってみようと思った。

秤を出して、先ずは、じじの分だと思っていたおにぎりから計ってみたら76グラム。

次に、ばばの分のを計ったら・・・・

何とまぁ!全く同じ76グラム!!!!!

2個合わせて152グラム。

お握り

これには、じじとばば、ふたりしてビックリ。

偶然とは言え、あまりにもドンピシャだったんだもの。

2人で大笑いしながら、その日の夕食は同じ重さのおにぎりを、いただきました。

年に何回かではあるけど、こういう事ってあるよね。

偶然だと頭で分かってはいても、なぜか不思議な気持ちになるばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月13日(水)天気 晴 室温 23.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度 43%(室内)(午前6時19分計測)


この池では例年、十数羽から数十羽の群れで越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年11月12日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月13日(水)天気 晴 室温 23.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度 43%(室内)(午前6時19分計測)


今日の島は高気圧に覆われて秋晴れのいい天気になりそうだ。
 
 昨日は、諸田池でアオアシシギの群れを撮った。



この池では例年、十数羽から数十羽の群れで越冬する。


アオアシシギたち



(2019年11月12日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇