カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年1月の記事 >>
01/23(木) 13:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/23(木) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/23(木) 09:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(水) 15:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(水) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(水) 09:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年1月の記事一覧

頼れば良かった〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




1月23日(木)晴れ

桜

※記事とは関係ないけど、今年初めて身近で見た桜。

 逆光で、その上、ブレブレ。もうすぐ桜の名所では満開の桜が見えるかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日前、軽はずみな行動で怪我をしてしまった左手薬指、

右手指と比べると、少しだけ黒ずんでいるけど

順調に回復、もう、すっかり良くなった。

夕べ「なるべくなら、傷テープなども貼らず、自然乾燥させた方が良い」と

じじに言われ、その気になったが、いざ、テープを剥がして傷口を見たら

「やっぱり無理〜」と当たりしテープを貼って寝た。

今日辺り、炊事用の新しいゴム手袋を買って来ようと思っている。

ビニル手袋は、いつの間にか穴が空いていて、包帯までビショビショになっていたから。

ばばの友人、怪我などをして血を見たら、気を失ってしまうんだって。

なるべくそういう場面にならないように、日々気をつけなくちゃと思いながら

昨日は、床にあったビニル袋の上をスリッパで歩いてしまって

危うく転びそうになった。

家の中も危険がいっぱいだね。

そう言えば・・・・昨日、昼食後、じじが「僕が洗い片付けるから、ばばは洗わなくて良いよ」

と言ったので、「えっ?聞き間違い?」と思った。

そう言われたらばばも「もう大丈夫だから、私、洗うよ」とさっさと手袋して洗い片付けた。

今朝、食後、じじに「昨日、結婚以来初めて、洗い物しようかって言ってくれたよね。

あれ、本気だったの?」と聞くと「そうだよ」って。

実際、ばばの傷を見たら「僕が茶碗くらい洗おう」って」思ったんだって。

へぇ〜〜本当に、数十年以来、初めての言葉?

せっかく優しく声かけてくれたのに、自分で洗ってしまって・・・後悔しているばば。

あぁ〜残念!

次、何十年後に言ってくれるか分からないけれど

その時は「間髪を入れず」「お願い!」と言おうと、固く心に誓ったよ。

そうそう、一昨日から始めた押し入れの片付け、やっと終わった。

明日からは、自分の洋服の整理だ。

年末から約一月旅行して、その時は最低限の着替えを持って行ったが

それでも普通に過ごせた。

結論として、普段着、持ちすぎ〜と気づいた。

又、スーツ類とか、現職中は行事などで、それなりに必要だったが

今は1年に1回も着る機会は無い・・・と言っても過言では無い。

それに、襟の形とか、時代に合わなくなっている物もあるし。

ばばの日常生活で、スーツを着ることは無い。

普通は、夕方、あるお店に毎日通うくらいで、そのついでに2,3回スーパーに寄る。

でも、ちょっとダサいのを着ていても、上着で隠せるし・・・・

勿体ないからと言って、ほんの1時間足らずの買い物に行くのに

スーツに着替える必要も感じない。

その話を友人にしたら「せっかくだから、袴とか着て買い物に行けば」って言われた。

アハハ〜きっと「ばばさん、ちょっとおかしくなっているんじゃ無い?」って

周囲の人は思ったり、言ったりするよねと大爆笑したけど。

現職時代以来、一度も袖を通していない洋服も多々。

タンスの肥やしになっているだけ。

又、ここ数年、肩幅とかウエストとか、ブカブカで合わなくなっている服も多々。

「洋服が大きくなった?」と・・・・・変なこと思っていたけど

要するに、ばばがやせこけてしまったと言うことかな?

このことを、親しい友人に話したら「私はねウエストやアームが

キツキツで合わなくなってきたのよ。肉が付きすぎて」と言うので、

二人して笑ってしまった。

ずっと以前「年を重ねて、やせこけるより、少しふっくらした方が良いよ」

と知人に言われたけれど、最近実感している。

ばばの母は、晩年、ガリガリに痩せていたけど

遺伝的に外見は母そっくりと言われているばばだから、

絶対ふくよかにはなれないだろうなぁ・・・・

50歳の頃、ばばは知らないおばさんが「あなた○○婆の子でしょ。

お母さんそっくり」と言われ、ビックリしたことがあった。

自分でも資格はしていたけど、若い頃は「お父さんそっくりね」

と言われていたのに、年と共に母のDNAを、しっかり引き継いでいるばばです。

外見は「ガリガリ」でも、内面は「ふくよか」な人になりたいと日々思っているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 1月23日(木)天気 曇|晴 室温 22.5℃ 外気温 20.8℃ 湿度 58%(室内)(午前6時58分計測)


 サシバは島では冬鳥で秋に渡来し春まで越冬する。

方言では「ター」と言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年1月21日、11:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 1月23日(木)天気 曇|晴 室温 22.5℃ 外気温 20.8℃ 湿度 58%(室内)(午前6時58分計測)


今日は前線が接近しており、晴れたり曇ったりの不安定な天気になりそうだ。

 先日、諸田池でカモたちを観察していたら前方の電柱にサシバが止まって待ち伏せの狩りをはじめた。



 サシバは島では冬鳥で秋に渡来し春まで越冬する。

方言では「ター」と言っている。


サシバ



(2020年1月21日、11:35 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

血が!痛いよう〜痛いよう〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






1月22日(水)晴れ

久しぶりに荒天の徳之島です。

昨夕、ホームセンターで組み立て式の5段棚を買って来た。

もう、何年も雨から押し入れをどのように整理しようかと考え続けてきた。

結論が、ワイヤーの棚を組み立てルのが良いかな?と思い

やっと買って来た。

お店で品物委を見た時は、簡単に組み立てられると思い

さっさと品物をレジへ運ぼうと思ったが、重い〜〜〜〜

男性の店員さんが運んでくれ、車にも乗せてくれた。

帰宅したのは4時をまわっていたが、やると決めたら、時間などお構いなしのばば。

早速段ボールを解体し、部品を出し、組み立て開始。

ポールを2本繫いだり、好きな高さに棚板を付けられるということで

シールを使って、シルシ付け、棚が滑り落ちないように4本のポールに滑り落ち防止の

部品を付けたりして、下の方から1段ずつ棚板を付けていく。

下から2段目までは何とか上手く設置出来た。

そこで気が緩んでしまったのだろう、3段目の棚をポールに入れようとした時

ポールと棚の穴の隙間に左手薬指の腹を挟んでしまった。

一瞬のことで、瞬時にサッと指を引いたのだが・・・・

わっ!!!血が噴き出してくる。

指の腹が大豆の大きさくらい抉れた感じになっている。

わぁ〜〜〜〜〜〜っとなってしまったばば。

痛いよう〜痛いよう〜〜痛いよう〜〜

病院へ行かなければならないか?等と思いながら、先ずは止血だと

傷テープを出して巻くが、血が溢れてくる。

左手を心臓より高く上げながら、包帯を探すが・・・

普段ならすぐ見つかるのに、パニックになっているので見つけられない。

仕方が無ので、近くにあった赤いリボンをグルグル巻き付けた。

ズキン!ズキン!痛いよう〜痛いよう〜

ばばの痛みと苦しみを知らず、じじは2階でパソコンをいじっている様子。

じじを呼んだところで、どうしようも無いことは分かっているので黙っていた。

一旦止血が終わると、なるべく左手は使わないように気をつけながら、残り2段の棚板を設置し

5段棚は見事に完成した。

組み立てだけ終われば、整理は明日しよう・・・・と、夕食の準備に取りかかった。

しかし、普段のように左手が使えない。

ビニル袋をはめて、輪ゴムで止めて水仕事をしようとしたが、スムーズに行かないので

使い捨てのビニル袋をはめて、手首は輪ゴムで留めて水が入らないようにして料理開始。

しかし、なかなかスムーズに手が動かせず。

痛みをこらえながら食事の準備を終わり、じじが「今夜はお風呂ためる?」と聞いたが

「指怪我したから、シャワーにする」と言ったら「どした?」と・・・

「斯く斯く然々」と話したら、じじが痛そうに顔をしかめていた。

「こうしたら、ああなると考えてしないと」と言われた。

夢中になると、一気にやってしまおうと思うあまり、慎重さが無くなってしまうんだよなぁ。

あれも、これも自分の落ち度、気をつけます!

夕食後、シャワーを浴びて、傷跡を消毒して、先ほどの傷テープを替えようと思ったら

あっ!と気づいた。

さっき、傷テープを貼った時、普段なら傷テープの真ん中にパッドがあるのに

透明なテープだけだったよなぁ・・・・と。

傷テープ

※上が普段使っていた傷テープ、下がパッドが無い傷テープ。

じゃぁ、剥がす時、傷口が開くんじゃ無い?と心配になった。

パッドがあってもやはり傷口は開くかもなぁ・・・でも、どうしてパッドが無いの?

焦ったあまり、何も考えなかったけど、ちゃんとした傷テープを貼ったのかなぁ?

と、気になりつつ、指をグルグル巻きにした赤いリボンを、そっと外した。

やはりパッドは無い。

皮のめくれた輪郭がはっきり分かる。

大量の出血も無い。

ホッとして、剥がそうと思ったが、怖いのでテープの隙間から

消毒薬を流し込むようにして消毒し、その上から普通のパッドのある傷テープを貼り

更に普通の包帯でグルグル巻きにした。

痛みで眠れるかなぁ・・・と思ったけど、普段より30分も朝寝する始末。

ズキンズキンも、殆ど無い。

ホッとして、いつも通り始動。

食後の庭仕事まで終わってから、昨夜組み立てた棚を押し入れに入れ

片付け開始。

なるべく見やすいように、わかりやすいように置き場所を考えたり

ラベリングしたりして、藩部くらいは終わった。

もう、先は見えている。

良かった〜

撮影から戻ったじじにも見て貰った。

「ばば頑張るなぁ〜」と言うじじ。

できれば・・・・棚の組み立てとか、昔取った杵柄でじじがやってくれたら助かるんだけど・・・・

と言いたかったけど、「だって、誰かさんが何もしてくれないんだもん」と

コソッと呟いたばばでしたとさ。

ちなみに、ばばがアレっ?と思った透明な傷テープ・・・・・

調べて見たら「新感覚・おしゃれな絆創膏」などと説明されていた。

ばばは自分で買っておきながら「これ何?」と思って

今朝、危うく捨てるところだった。

捨てようとした物を、又薬箱に戻し大切に使います!

っていうか、なるべくは使わないように、普段の生活で気をつけていきます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 1月22日(水)天気 晴|曇 室温 18.5℃ 外気温 13.9℃ 湿度 52%(室内)(午前7時39分計測)


 昨日も徳之島町立神之嶺小学校実習園へ行ってみたら、ヒドリガモはいなくて、オナガガモの雌たちが四羽で採餌していた。

 名前がオナガガモなのでその通り、翼より尾が長いのがわかります。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年1月21日、11:23 徳之島町立神之嶺小学校実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモたちの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 1月22日(水)天気 晴|曇 室温 18.5℃ 外気温 13.9℃ 湿度 52%(室内)(午前7時39分計測)


 昨日も徳之島町立神之嶺小学校実習園へ行ってみた。



ヒドリガモはいなくて、オナガガモの雌たちが四羽で採餌していた。

今日は、その様子をアップします。


ヒドリガモたちの採餌



(2020年1月21日、11:35 徳之島町立神之嶺小学校実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇