カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年2月の記事 >>
02/10(月) 07:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/10(月) 07:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/09(日) 20:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/09(日) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/09(日) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(土) 14:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年2月の記事一覧

ハマシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 2月10日(月)天気 曇/晴 室温 16.5℃ 外気温 15.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時59分計測)


ハマシギは、島では冬鳥または旅鳥で例年よく見られる渡り鳥である。

 撮影距離が遠く無理なトリミングで画像は荒いが悪しからず。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月9日、12:56 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハマシギたちの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 2月10日(月)天気 曇/晴 室温 16.5℃ 外気温 15.5℃ 湿度 53%(室内)(午前6時59分計測)


早朝は曇っていたが明るくなるにつれて晴れ間が広がり、天気は良くなりそうだ!

 昨日は午前中所用で浅間干潟へ出かけた。

久しぶりの干潟は季節風がやや強く寒さをこらえての撮影だった。



 じじが着いたとたん沢山のハマシギの群れが沿道から遠い距離に飛来し採餌を始めた。

ハマシギは、島では冬鳥または旅鳥で例年よく見られる渡り鳥である。


ハマシギたちの採餌

   


(2020年2月9日、12:45 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじ〜〜何処行った〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






2月9日(日)曇り時々小雨

今日はね、隣町に用事があり11時過ぎ、じじと二人で出かけた。

旅行帰りに空港に降り立ってから、天城町へ行くのは1ヶ月ぶり。

じじも干潟で野鳥の撮影が出来ると張り切った。

干潟へ行く前に、別の撮影スポットに寄ったら

オオバンやカモが多数泳いでいたが珍しい鳥はいなかった。

先へ進み、河口を除いたり、別の公園を覗いたりしながら干潟へ。

じじを干潟で下ろし、ばばは目的地へ。

空港へ行ったら、玄関近くに綺麗なブーゲンビリアが。

記念にとカメラを出して、パチリ!

ブーゲンビリア

ブレブレで残念!

その後、じじのいる干潟へ戻ったが、じじがいない。

アレッ?と思いながら寒風が吹きすさぶ中

干潟横をキョロキョロじじ捜し。

普通だったら、干潟の周囲にいるはず!と前後を何度も確認するがいない。

運動公園周辺や海洋センター周辺を探していると

駐車場近くに、男性がひとり立っているのが見えた。

持っていた双眼鏡で覗いてみたがじじでは無かった。

一体何処行ったんだよ〜〜じじ〜〜〜

と思いながら、携帯を出してかけてみた。

20回鳴らしても応答はなく「お呼びしましたが電話に出ることは出来ません」

みたいなメッセージが。

もうぅ〜〜〜寒いのに、一体何処で写真撮ってるの?

たしか、携帯はジャケットのポケットに入れて車から出るのを確認したんだけど。

「もし、雨が降ったら庇のある所で雨宿りしていてね。あの庇の辺りが良いね。

私はその近くに止まるから」と、万が一の時の事まで確認し合ったのに。

その後も、グラウンドやその周辺等探しながら、干潟横を時々覗いた。

あまりに風は強いし、もう、車の中で待っておこうと

干潟沿いにでて、車を止めた場所へ向かって歩き始めた。

と・・・・見覚えのある、ジーパン姿の人物が30メートルほど先に見えた。

じじだ!

のんびりと、カメラを抱え、干潟横を歩いている。

さっきまで、何回も確認したのに見えなかったのに。

どっからひょこっと現れたの?

近づいて行って「電話20回も鳴らしたのに」と散々文句を言った。

「電話聞こえなかった」って言うから「振動感じなかった?」と言っても

「いや」だって。

ジャケットのポケットに入れていた携帯はジーパンの後ろポケットに入っていた。

その後も、じじは暫く写真を撮り続け、やっと納得したのか車中に戻って来た。

帰りの車中でも「電話聞こえなかったの?」としつこくばばが聞くもんだから

じじは携帯を確認。

「おっ!ばばからの着信記録があった」ってさ。

当たり前でしょう。

20回も鳴らしたんだよ・・・・

風が強かったり、携帯を入れた場所によっては

着信音が聞こえないってことあるんだね。

寒い中、じじを捜し回って、体が冷え切ってしまったので

帰宅後は熱々の鍋物をおかずに、お昼ご飯を食べて

ばばの怒りも治まりましたとさ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 2月9日(日)天気 曇/晴 室温 18.1℃ 外気温 17.5℃ 湿度 51%(室内)(午前7時17分計測)


 このアオアシシギたちは、去年の秋から渡来しこの池で越冬している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年2月8日、11:32 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 2月9日(日)天気 曇/晴 室温 18.1℃ 外気温 17.5℃ 湿度 51%(室内)(午前7時17分計測)


今日は大陸からの高気圧が張り出してきて、昼頃からは良い天気になりそうだ!

 昨日は諸田池も季節風が強く鳥たちは風を避ける場所で寒さをこらえているようだった。



 このアオアシシギたちは、去年の秋から渡来しこの池で越冬している。


アオアシシギたち



(2020年2月8日、11:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

正反対

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月8日(土)曇り後晴れ間

「今日の天気はどうかなぁ・・・」と思いながら、起床。

やはり、小雨がちらついている....洗濯は無理かぁ?

と思いながら、食事を終える頃から日が差し始めた。

「洗濯しよう!!」張り切って、洗濯し終えたら、又雲が空を覆い始めた。

軒下に干し、ガッカリしていたんだけど、お昼過ぎたら又陽ざしが。。。。

思い切って、庭に竿を移動した。

洗濯物はなるべく陽光に当てて乾かしたいからね。

あと数時間、晴れてくれますように。

ばばは、小さい頃から芋が大好き!

今は子どもの頃のように芋を食べることは無いけれど、

スーパーで安納小芋を見つけると、すぐカゴに入れてしまう。

正反対

出来れば、1週間位置いてから、圧力鍋でシュッ!シュッ!1分。

ネットリと柔らかい安納芋、何個でも食べられちゃう。

今日も久しぶりに安納芋をシュッ、シュッ!

じじが撮影に行く前だったので、糖分補給にと炊きたてのお芋を口に・・・

「甘い!、美味しい!」って。

ばばも味見。

やっぱり美味しい!じじは1個しか食べないのに、ばばは2個食べた。

言い訳がましいけど、この安納芋、ピンポン球を楕円形にした?位の大きさで

そんなに大きくは無い。

じじは糖分補給後、撮影に。

ばばは、室内を彼方此方移動しながら何の仕事やらゴソゴソ。

20分位経って、台所へ・・・・安納芋が目に付く・・・・

食べちゃえ〜〜

柔らかい芋を選んでパクッ!美味しい〜〜止められない、止まらない状態。

もう1個、パクッ!

落ち着いて、又、あっちゴソゴソ.こっちゴソゴソ。

お昼過ぎ、じじ帰宅。

炊きたてのご飯やおかずを並べたが・・・ばばは、少なめに入れたご飯も半分位残した。

じじが心配するので・・・告白・・・・お芋さん2個食べちゃったと。

すると、じじ「芋好きのばばちゃん、おバカちゃん」って。

反論出来ないばば・・・

いくら小さめとは言え、午前中でお芋さん4個も食べちゃうなんて・・・反省。

明日まで、芋は食べないと決めた!守れるか?ばば。

これなら去年夏からの宿題「次の特定健診まで8キロ太る」のも夢じゃ無いな。

最近は、ほぼ飲めない牛乳も朝のコーヒーには

大さじ1杯位入れるように心がけているけど、

まだまだ動物性タンパク質が足りないと自覚もしている。

何とか頑張って肉を食べられるようにならなくちゃ!

そうそう、昨日のブログで「足の長さ・・・二人三脚」のことを書いたよね。

じじも読んだらしく、昨夜食事しながら

「あの時は、ばばを抱え上げて走ったよなぁ」って言った。

「あの時って団体戦だったの?」とばばが聞くと

「そうだよ、優勝したがね」と、じじ。

歩幅の合わないじじに引っ張られるようにして無我夢中で走った事は覚えているけど

優勝したことは覚えていなかったなぁ・・・・

「今なら、ばばがじじを引っ張って走るのに」と豪語しようかな?

だってさ、じじ、10日ほど前の夕方、一旦家を出たのに携帯を忘れたのに気づき

息も絶え絶えで数百メートル走って帰って来た。

走力が大分落ちていることを痛感したらしいじじ。

数日後「明日朝から、又走ろうかな?」と言っていたのに、未だに有言不実行。

じじは何でも継続力があり、出勤・登校前、娘達との早朝ランニングを

10年近く続け、娘達が巣立った後は、ひとりでジョギングを続けていたんだよね。

大病後も、退職後もずっと継続していたけど、数年前、肺炎になっちゃって

入院してから、全く走らなくなった。

そこまで続けたじじには、怠け者ばばから見たら「凄い!」の一言しか無いけど

朝、走らなくたって、今でも重い重いカメラを担いで

公園周辺や森の中を歩き回っているから、

それで結構な運動量になっていると思うよ。

頑張り屋じじに比べ、ウォーキングもせず、ジョギングの「ジョ」さえ

頭の片隅にも無いばばは、自分の大甘々人間。

室内外をチョコチョコ動き回るだけでも、運動になっているのかな?

と、自分に都合の良いように考えている・・・・

反省はしても、改善はなかなかしないのがばば、アハハ〜

色々な面で「正反対」が多い、じじとばば。

夜寝る時に「網走番外地」とか「傷だらけの人生」を

バックミュージックに聞くじじ、童謡とか唱歌とか「ラジオ深夜便」を聞きたいばば。

何処までも別々の方向しか向いていない、じじとばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇