カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年3月の記事 >>
03/10(火) 13:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/10(火) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/10(火) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/09(月) 14:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/09(月) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/09(月) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年3月の記事一覧

明日はお別れ、ありがとう〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





3月10日(火)曇り時々霧雨

今日もドンヨリ天気の徳之島です。

ばばは、昨夕からとても寂しく悲しいです。

それはね・・・・・・・・

ネスプレッソ

光の関係で、写真が上手く撮れなかったけど、画像はコーヒーマシーン。

娘が10年ほど前にプレゼントしてくれた。

好きなコーヒーのカプセルを入れて、抽出するマシーン。

10年間で何千杯のコーヒーを抽出した事だろう?

途中1回だけ故障して、メーカーさんに送った事があったけど

それ以外は1日最低でもじじ3回、ばば2回、来客があった日はあと数回

と、毎日大活躍してくれた。

普段は、なかなか味わう事の出来ないコーヒーの味を楽しんできた。

色々な味のカプセルを購入し、その日の気分によってコーヒーを楽しむ。

時間もかからないし、電源を入れて1分もあれば充分。

毎日、愛用していたのに・・・・・去年の夏までは。

夏、旅行に行って、帰って来てから、

この器械の前に使っていたコーヒーメーカーを、しばらく使った。

コーヒーの粉が結構あったから。

年末、又旅行に出て帰ったら、じじがドリップ式のコーヒーが気に入り

朝は以前使っていたコーヒーメーカーで淹れて、

10時と3時はドリップ式のコーヒーを飲むようになった。

でも、娘がプレゼントしてくれたマシーン用のコーヒーカプセルが数種類

70杯分くらい残っていた。

たまたま昨日、コーヒーメーカー用の粉のコーヒーが切れたので

又、マシーンを使おうと出して、洗浄を兼ねて水を入れ、試運転してみた

あれっ?今までと少しだけ抽出時の音が違う。

その上、抽出されたはずの水やコーヒーが出てこない。

不思議だ!

確かにコーヒーの香りはするのに・・・・

一定量抽出後は自動で止まるはずなのに、いつまでも止まらない。

慌てて手動で抽出を止めた。

そして、排水が溜まるボックスと、抽出後のカプセルが落ちるボックスを出してみた。

何と言う事だろう!!!

抽出されたコーヒーはカップには入らず、排水用のボックスに溜まっていた。

コーヒーのカプセルは入れず、水だけ入れて何回も試したが結果は同じ。

そこで、メーカーに電話をしてみた。

このメーカーさん、対応が凄く親切で、以前からありがたいと思っていたが

今回も、ばばの話を聞いて、丁寧に対処法を教えてくれた。

コーヒーが出てくる部分に、コーヒーの油分などが付いて固まって

コーヒーの通路をふさいでいるかも知れない・・・と。

だから、歯ブラシなどでコーヒーの出てくる部品を軽くこすってみて下さいと。

ちょっと希望が見えたような気がして、張り切ってゴシゴシやってみたが結果は同じ。

自分で対処出来ない時は、メーカーさんに送って修理してもらおうと思っていたばば。

しかし、いくら頑張って磨いてみても、抽出口から水は出てこない。

この器械は、古い形式だそうで、今はもう修理用の部品が無く

買い換えた方が良いらしい。

2機種ほど半額の品もあるとの事だった。

どの機種でも、現在残っているカプセルは使えるらしい。

「主人とも相談してみます」と電話を切った。

出来れば、ばばは、あのマシーンで抽出したコーヒーを飲みたい。

コーヒーの種類は多いし、手軽だし、美味しいし・・・・・

買い換えるべきか?諦めるべきか?迷いに迷っている。

じじは、ばばに任せるらしい。

ドリップ式のコーヒーもあるし、普通のコーヒーメーカー用の粉もある。

カプセル式のマシーンまで贅沢??

せっかく娘がプレゼントしてくれたマシーン。

もし、このマシーンが無ければ、カプセルから抽出したコーヒーなど

家で飲む事も無かっただろうな・・・・・

飲めないとなると、ますますマシーンの故障が残念でたまらない。

つい半年前くらいまで、何の異常も無く使えていたマシーンが

何故急に使えなくなったのだろう?

不思議だ・・・そして悲しい。

耐用年数が何年くらいかは分からないけれど

ほぼ10年、毎日美味しいコーヒーを抽出してくれたマシーン。

もう、2度と使えないんだよなぁ・・・・・

奇しくも明日は「不燃ゴミ」を出す日。

明日の朝はお別れかなぁ・・・・

残念だ〜〜悲しい〜〜

それよりも「10年間も美味しいコーヒーをありがとう」って

感謝の気持ちで送り出さなきゃ・・・と思っているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 3月10日(火)天気 曇/小雨 室温 24.7℃ 外気温 20.4℃ 湿度 63%(室内)(午前7時08分計測)


 昨日は丹向川河口にコチドリが来ていた。

 コチドリは島では冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年3月9日、10:31 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 3月10日(火)天気 曇/小雨 室温 24.7℃ 外気温 20.4℃ 湿度 63%(室内)(午前7時08分計測)


雨上がりの朝だった!

前線が南西諸島沿い(西岸に)にあり、今日は不安定な天気になりそうだ。

 昨日は丹向川河口にコチドリが来ていた。



 コチドリは島では冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られる。


コチドリ



(2020年3月9日、10:40 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

迷惑

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





3月9日(月)曇り

ドンヨリ曇り空の徳之島。

キンモクセイ

でも、花壇の花たちを見ていると、心が安らぐ。

苗木から、ほぼ成長せず、そのまま花が咲いてしまったキンモクセイ。

葉っぱも2枚くらいしか無いけど、大丈夫かな?

この花は摘んで捨てるべきか?残していても良いのか?

迷いながらも、そのままにしている。

あまりに茎もヒョロヒョロだし、他の木より葉数も少なく

元気に生長してくれるのかどうかも分からないけれど

なるべく日光が良く当たるようにしたり、灌水したりしながら様子を見ている。

季節が巡れば、どんどん大きくなってくれる事を願いながら。

今朝は、洗濯物を外に干して、2時間後くらいに軒下に移動

1時間くらいして、又外に出して・・・お昼過ぎて又軒下へ・・・・

思い切って、室内干しにしようかな・・・と思案しながらブログ書いています。

と書きながら、外の暗さが気になり、竿毎、室内に運んで干し、やっと一安心。

ここのところ、日替わりで晴れたり曇ったり、雨が降ったり・・・・

異動時期には、良く天気が荒れていたな・・・とか思い出す。

雨の中での荷積み、空港へ見送りに行ったら

上空まで飛行機は来たのに、天候不良で着陸できず

そのまま鹿児島へ引き返したり。

今年は小・中学校の終業式や辞任式、出来るのかなぁ?

曇天の日は、ついついマイナス思考になってしまうよ〜

一昨日、今日とイヤな事があった。

いずれもじじが撮影に出掛け、ばばひとりいる時の事。

一昨日は、携帯にメールの着信があった。

家族か親しい友人達からかな?と思い見てみると

「荷物を届けに来たが、留守だったので持ち帰りました」というようなメッセージが。

そして、相手の電話番号(携帯の)と、下には(https://・・・・のような表記も)。

島の宅配さんだったら、不在票をポストに入れてくれる。

又、最近、荷物が届く予定も無い。

「変だぞ!怪しい!」と思い、すぐネットで検索してみたら

フィッシング詐欺の番号らしかった。

イヤだよ〜気味悪い!

すぐ番号を削除!

そして、今日。

固定電話が鳴った。

携帯の番号から着信。

親しい人の番号はほぼ登録しているけれど、登録されていない番号だ。

でも、じじの友人とかがたまに電話で連絡してくる事があるので

「どうしようかな?」と暫く迷ったが、一応受話器を取り

数呼吸して、声色を変え「はい」とだけ言ったら、切れた。

又、番号を検索してみたら、県外からの着信だったが

「取らなければ良かった」と反省。

何で他人に迷惑をかけるような電話を相手構わずかけるの?

今日など、ばばは台所で一生懸命頑張っていたのに

手を止め、受話器取ったら、無言でワン切り。

受話器置いても、気持ちがイライラ。

これまでも、番号が登録されていない着信は無視していたが

今まで以上に、無視、無視しなくちゃ。

ばばが携帯を使い始めてすぐの頃は、

よく「○○さんですか?」という電話があった。

「違います」と答えたら、すぐに切れてはいたが

気味が悪いので、知人にその事を話したら

「あなたの番号を、以前使っていた人がいたんじゃ無い?」と言われ

「そういうもんかな」位に思っていたら、いつの間にか電話は来なくなった。

便利だけど、怖い文明の利器、電話。

外出時には、携帯電話持って出ないと何故か落ち着かない。

出先での着信なんて、ほぼ無いのに・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ(成鳥 雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 3月9日(月)天気 曇 室温 22.6℃ 外気温 20.7℃ 湿度 58%(室内)(午前7時21分計測)


 ここには先日神之嶺小学校稲作実習園で撮ってあった、ヒドリガモ(成鳥 雄)の写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年3月3日、10:27 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモたちの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 3月9日(月)天気 曇 室温 22.6℃ 外気温 20.7℃ 湿度 58%(室内)(午前7時21分計測)


今日も、前線の影響を受けて天気は下り坂のようだ。

 昨日は、諸田の農耕地でヒドリガモたちが、



 ヒドリガモは植物質食していると思ったが、昆虫や軟体動物などの動物質食でもあるようですね。


ヒドリガモたちの採餌



(2020年3月8日、10:43 徳之島町諸田農耕地で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇