カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年3月の記事 >>
03/18(水) 13:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(水) 09:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(水) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(火) 14:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(火) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(火) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年3月の記事一覧

こんな事ってあるんだ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





3月18日(水)曇り

お日様の顔が見えない徳之島です。

我が家の庭では、夜香木がどんどん成長し沢山の花を付けている。

見た目はパッとしないけど、夜になると辺りの芳香が漂う。

挿し木でどんどん増やせるので、我が家では6,7本が成長中〜〜

夜香木

じじが出掛ける前、固定電話に見慣れない番号からの着信。

ばばは、なるべく出たくないのでじじに出てもらった。

「ばばの同級生からだよ」と言うので代わると

何と!半世紀以上前一緒に学んだ同級生、Tちゃんからだった。

いやぁ〜〜ビックリした〜

年賀状のやりとりもしていないし、本当に半世紀以上

音信不通だったTちゃん。

「何故かばばちゃんのことが気になって。元気?」って。

暫く色々話したけれど、話していると一気に学生時代に戻って

同級生の事とかも話題に出た。

ばば自身ビックリしたけど、半世紀以上振りでも

Tちゃんのフルネームが言えた事。

それに、Tちゃんの家にミカンの木があった事、

畑で陸稲作りを一緒にした事等々、次々に思い。出された

当時、親元を離れて右も左も分からなかった、ばば。

Tちゃんの家がすぐ近くだったので、学校から戻って一緒に遊んだり

自転車を貸してもらったり、リヤカーを貸してもらったり・・・・

当時、ばばの家にはお風呂が無かったので、銭湯に通っていたけれど

Tちゃんのお母さんが「お風呂沸かすから、入りにおいで」と

声をかけて下さり、しょっちゅう、もらい風呂もしていたなぁ。

それに美味しいおかずやおやつもいただいていたなぁ。。。。

Tちゃんのお母さんは、何故かばばの母と面影が似ていて・・・

自分の親のように甘えていた。。。。。

体育祭が出来ない年があって、夜歩いて全島一周をしたり

又、クラス全員でキャンプに行き、海岸で一晩楽しんだ事もあったなぁ。

Tちゃんとは、楽しい思い出がいっぱい!

卒業してからは、進学のため別々の地へ旅立ったTちゃんとばば。

しばらくTちゃんのご両親とは、年賀状のやりとりをしていたけれど

それもいつの間にか途絶えていた。。。。

本当に、半世紀以上振りに電話をもらって、ビックリしたけど嬉しかった!

何とか、ばばと連絡を取りたいと、ばばの初任の職場に電話をしたり

ある場所に電話をしたりしているうちに、ばばの連絡先が分かったそうで

「この後、連絡先教えてくれた方にお礼の電話するね」

と言って、電話を切ったTちゃん。

電話を切ると同時に、又固定に着信。

見慣れない番号だったけど、思い切って出てみたら

「○○です」と先方から名乗って下さった。

Tちゃんから、ばばの連絡先を教えて貰ったという方の名前を聞いた途端に

「あっ!もしかしたら?」と思ってはいたが

正に、ばばが「もしかしたら?」と思っていた方からだった。

開口一番「すみません。実は、ばばさんの個人情報を

同級生という方に教えてしまったので謝ろうと思って」と言うので、

「いえ、いえ、同級生と半世紀以上振りに話せて嬉しかったです」

と答えた後「もしや?」と思っていた事を、ばばが口にすると

まさに、的中。

この方も、又、ばばとは、ご縁のある方で、

直接話したのは、もう10年以上も前。

10年以上前、ご縁のあった方を通して

半世紀以上前、親友だったTちゃんと話す事が出来た。

人間のご縁を感じる、不思議な日でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムベの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 3月18日(水)天気 曇 室温 19.6℃ 外気温 16.3℃ 湿度 47%(室内)(午前7時14分計測)


 先日、徳之島町総合運動公園沿道にムベの花が咲いていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年3月15日、12:09 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 3月18日(水)天気 曇 室温 19.6℃ 外気温 16.3℃ 湿度 47%(室内)(午前7時14分計測)


今日は前線の影響を受けて天気は下り坂のようだ!

 昨日は、諸田農道でイソヒヨドリが大きなミミズと格闘していたので動画で撮った。



 最後はじじに気づいて木の上までくわえていき、そこで飲み込んだ。


イソヒヨドリの採餌



(2020年3月17日、10:49 徳之島町諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じぶんの番を・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月17日(火)晴れ

気持ちいいなぁ〜〜

穏やかな陽気の徳之島です。

じじはいつものように撮影へ。

もしかしたら?タゲリとか、ハツガシラとかの珍鳥に出会えないかと

かすかに期待をしつつ、ばばはじじの帰りを待っているのだが

なかなか・・・・

でも、カメラを持って歩く、ウォーキング=体力作りと思えば良いかな?

森林浴で綺麗なマイナスイオンもたくさん吸収できるし。

じじが帰るまでを逆算し、炊きたてのご飯をあげようと、

ばばも朝食後にはお米を洗って準備!

おかずも、じじが玄関から入ってきてから作ったり温めたり。

ご飯は2日おきくらいにしか炊かないけれど、

今日のご飯は炊きあがった時からツヤッツヤで美味しそう〜

大体の目安で60グラム位を、じじのお茶碗に入れてあげたら、何と!お代わり。

それに「自分で入れるよ」って。

じじが、ご飯をお代わりするって、ほぼ無い事だからビックリもしたけど

食事がすすむって良い事だから嬉しかったなぁ〜

さて、話は変わって

植物は、誰が教えなくても花の時期には花を咲かせてくれる。

ばばが良く行く場所に桃の木が1本あって

数週間前は蕾がぽつんと数個。

それから日を追う毎に蕾の数が増え、そして蕾が膨らみ、

今は満開。

この桃の木に出来る実は、決して美味しいとは言えないらしい。

でも、美しい花姿を見るだけで心が和む。

桃の実と言えば・・・ばばの実家裏にも数本、桃の木があって

花を咲かせ、実を付けて、ばばは実が熟すのが楽しみでたまらなかった。

以前も書いたと思うけれど、入学前、何かの予防接種を受けなければならず

ある日、長姉がばばを個人医院に連れて行った。

子どもの足でも20分くらいでは歩ける距離だった。

歩きながら、姉が言った。

「泣かないで注射させたら、家に帰ってからも桃をあげるよ」って。

結果は・・・もう分かるよね。

食いしん坊ばばは、注射の痛みに耐え、帰宅後の桃を楽しみに

帰りの急な坂道もどんどん歩いた。

家に着いて、姉は約束通り、裏の畑から桃の実を数個取って来て

ばばに「泣かなかったご褒美」をくれた。

嬉しくて、すぐに食べた・・・はずなんだけど・・・・・

桃が美味しかったかどうかなど全く記憶に無い。

今の水蜜桃と比べたら、それはもう。砂糖と梅干しくらい、甘味の差はあったと思う。

60年以上も前の話だし、当時、水蜜桃なんて見た事も食べた事も無かったから

畑の隅っこに出来る桃の実でも、喜んで食べていたような気がする。

ばばが良く行く場所にある桃の木の花や実を見る度に

60年以上前の「注射泣かずに頑張ったら、ご褒美に桃」を貰っていた事を

ついつい思い出してしまう・・・・

我が家に桜の木が5本ある。

1本だけは数年前から花を咲かせてくれる。

花壇にある2本は、花が咲くまでには、あと3,4年かかるかも知れない。

でもね、今年初めて気づいた事があるの。

花が咲いた木は、花が終わった後、新しい葉っぱが出てきて「葉桜」になる。

花が咲かなかった木は???

去年まで気にも留めていなかったが、今年、毎日観察していたら

今までの古い葉っぱは全部落葉して、新しい芽が出てきて

美しい緑の木になった〜〜

枝の先の方に最後まで付いていた葉っぱも、上部と下部に、

新しい葉っぱが出てきて挟まれるような形になって、ハラリと落ちていくんだね。

新旧

※上の方の濃い2枚の葉っぱは、古い葉っぱで、あとは新しい葉っぱです。

毎日観察していて、何だか感動したなぁ〜

世代交代。

「出てくる時」、「散っていく時」を、ちゃんと分かっているんだね。

相田みつをさんの作品に「自分の番 いのちのバトン」という作品がある。

ばばは、この詩が大好きだ。

この詩の中に・・・・「過去無量の いのちのバトンを受けついで

いま、ここに 自分の番を生きている

それがあなたの いのちです。それが私の いのちです」という一節がある。

今、、人間も、動物も、植物も「自分の番」を一生懸命 生きているんだね。

庭の木や花も、ばばに色々な事を教えてくれるよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホウロクイチゴの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 3月17日(火)天気 晴|曇 室温 18.8℃ 外気温 12.6℃ 湿度 45%(室内)(午前6時46分計測)


 昨日は、久しぶりに総合運動公園遊歩道でホウロクイチゴの花を撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年3月16日、11:24 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 3月17日(火)天気 晴|曇 室温 18.8℃ 外気温 12.6℃ 湿度 45%(室内)(午前6時46分計測)


今日も島は高気圧に覆われて安定した良い天気になりそうだ!

 昨日は諸田池の沿道沿いでイソシギが昆虫をゲットしているところに出会った。



イソシギは、旅鳥または冬鳥で、繁殖はしていないが周年見られる。


イソシギの採餌



(2020年3月16日、10:20 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇