カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年4月の記事 >>
04/06(月) 13:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(月) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(月) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/05(日) 13:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/05(日) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/05(日) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年4月の記事一覧

韓流ドラマ?信じられない!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月6日(月)晴れ

昨日に続き、晴天の徳之島。

時々雲が広がるけど、今は暖かい陽ざしが、気持ちいいです。

夕べは、何故かなかなか眠れなかった。

ずっとラジオを聞きながら横になっていた。

じじのベッドの方を見ると、薄明かりが・・・

「じじも眠れないの?}と聞くと「うん」って。

ラジオの時報で4時を聞いてから、少しウトウトしたらしいが

6時には目が覚めた。

「睡眠不足だなぁ・・・」と思いながらも(夕べ眠れなかった分、今夜はグッスリ眠れるだろう)

と思考を変えて、じじがテレビ体操を始めるまでは布団の中でゴロゴロ。

「じじも夕べ眠れなかったの?」と聞くと「眠れないから、ずっと韓流ドラマ見ていた」ってさ。

ヘェ〜じじが、韓流ドラマ?似合わない!

それだけでも珍しいのに、4時間ほどぶっ通し観ていたらしい。

眠れないからドラマ観たのか?

ドラマ観たから眠れなかったのか?

更に、じじの口から「ヨン様」なんて言葉が飛び出し、更に更にビックリ!

「韓流ドラマ」「ヨン様」って言葉・・・・・・大分前に聞いた事はあるけど・・・・

「格好良かったよ。ばばもドラマ観る?」って言うけど、

「ばばは全然興味ありません!」と即答。

今夜も、じじはきっとドラマの続きを観るだろうな?

あと数話残っているらしいから。

物語次第では、又明け方までかかるのかな?じじ。

ばばは、ドラマは観たいと思わないけど、やはり眠れなかったから

ラジオで「雪降る町」という小説を女性アナウンサーが朗読していて

最後まで聞いちゃった。

だから、眠れなかったのかなぁ・・・・

じじと、ばば、どっちもどっち。

自分達でも「変な夫婦!」と思っているんだけど・・・

昨日は、じじが「ばば〜」と呼ぶので「は〜い」と返事をした。

ばばは、除草剤を撒いて来た後、庭仕事をしていた。

「じじ、何か用事かな?」と思っていたら、その後何も無いから仕事を続けていた。

それから10分以上経ってから、じじがカーテンを開けて「そこに、いたのか〜」って。

ばばは気づいていなかったけど、じじは2階から、ばばに声をかけたらしい。

1階には庇がついているから、それが邪魔になって、

じじがばばを呼んだ場所から、ばばの帽子だけが見えたんだって。

でも、その帽子が、ずっと同じ場所から動かないので「変だな?」と思ったんだって。

それは当たり前ですわ〜じじ。

だって、ばばは帽子を被っていませんでしたから。

昨日朝、お墓周辺等に除草剤を撒くために30分位被っていた帽子は、

帰宅後脱いで、ギンモクセイの枝に掛けて、乾かしていたから。

帽子

2階の窓から見たら、庇に邪魔されて、帽子の部分だけが見えていたんだね、きっと。

事情が分かって、ふたりして大笑いでしたとさ。

そうそう、過日ブログに何回も書いた、アマリリス。

新しい蕾も2個付いているけど、開花はまだまだのようだ。

開花より、ばばがハッとしたのは、アマリリスの葉っぱの一部等に

まるで血が付いたように見える部分があった事。

このl葉っぱを見て、何十年も前の事を思い出した。

娘が大学に進学する前、お世話になっている先生が、夜、我が家を訪問。

色々お話をして下さったが、その中で印象に残っているのは

「桜があんなに綺麗に開花するためには、

開花前、桜の幹の中では沢山の血を流しているんだよ。

その痛みに耐えて、あんな綺麗な花を咲かせるんだよ」・・・というようなお話だった。

実際、開花前、桜の幹の中でどんな事が起きているかばばは知らない。

でも担任の先生が娘に伝えたい事は良く分かった。

その時の先生のお話では無いけれど、アマリリスの葉っぱと茎の表面に付いた赤い物。

アマリリスの葉っぱ

もう枯れていく前の兆しなのかも知れない・・・・・

でも、綺麗な花を満開にしてくれて、力尽きたのかなぁ・・・・と思ったり。

「物事を成し遂げるためには、全身の力を振り絞って努力!努力!」。

母が、怠け者のばばにずっと言っていた言葉

「努力に勝る天才なし」を思い出した。

綺麗な花を咲かせるためには、地道な世話を続ける事が大事!

アマリリスの葉っぱを見ていて、色々な事を思い出していたばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オジロトウネン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月6日(月)天気 晴/曇 室温 20.1℃ 外気温 17.1℃ 湿度 50%(室内)(午前6時59分計測)


先日、丹向川河口近に「オジロトウネン」が渡来していたので、久しぶりに写真をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年4月5日、10:29 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オジロトウネン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月6日(月)天気 晴/曇 室温 20.1℃ 外気温 17.1℃ 湿度 50%(室内)(午前6時59分計測)


今日は大陸からの移動性高気圧の周辺部に辺り、晴れたり曇ったりの天気になりそうだ。

昨日、丹向川河口近に「オジロトウネン」が渡来していた。



 オジロトウネンは、旅鳥で島には渡来数が少なく滅多に会えないが、春秋の渡りの時期に少数が見られる年もある。


オジロトウネン



(2020年4月5日、10:32 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「歌う○○さん」?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月5日(日)晴れ

昨日から、天気予報で今日は晴天だと聞いていたので

今朝は朝食後すぐ、車庫跡と、お墓周辺の除草剤撒きに。

除草剤・鎌・高枝切りバサミ・剪定バサミ・ジョウロ2個を積んで出発!

車ならほんの1,2分。

まず車庫跡周囲の伸びた木の枝や草を刈り払い、除草剤を撒いて

次にお墓へ行き、湯飲みや盃を洗って水などを入れ替え、手を合わせ

除草剤を・・・・

以前、除草剤を撒いたのが1月25日。

2ヶ月以上経っていたけれど、お墓の方は雑草も殆ど無く

あっと言う間に作業終了〜9時前家を出て帰宅したのが9時半頃。

シャワー浴びて、ほっと一息。

お墓周辺の除草、ず〜〜っと気にはなっていたけど、動けずにいたから

今朝は何だか気分まで軽くなった。

ホッと一息ついた途端、ハッとした。

そう言えば・・・持ち帰った荷物に剪定バサミが入っていなかった。

たしか持って出たのに・・・・

取ってこなくちゃ!じじに「もう1回お墓行って来るね〜」と

声をかけたら「どうした?」って。

「剪定バサミ忘れたから取ってくる」と答えると

「僕が撮影帰りに取ってくるよ」って言ったけど

「どうせ、忘れるでしょ」と意地悪く答えたら

「じゃぁ、車で行きなさいよ」って・・・言われなくてもそのつもりだったけど。

すぐ車で出かけ、記憶をたどって探したら、車庫跡の一番奥に置いてあった。

二度手間だったけど、これで本当に今日の仕事ひとつ終わった〜

そうそう、昨日、正体の分からない物体、磨いたら昭和49年に作られた

5円玉硬貨だと分かったと書いた。

昭和49年に出来たといえば、今後、滅多に出会えない硬貨だと思ったから

保管しておこうと思い、じじにも話した。

今朝、朝食時、じじが「昨日の5円玉、本当にどうして、あそこにあったのかなぁ」と言った。

ばばも、同感。

謎と言えば、謎。

自宅は大通りに面していて、6,7年前までは階段の前に門扉も無かった。

だから、たまぁに、酔っ払いさんが門の前に座り込んでいたり

夕方とかは若い子達が座ってお喋りをしているということも時々あった。

でも、階段の下は奥まっているし、畳1畳ほどの空間。

プランター、植木鉢、バケツ、園芸用の土少々、ワイーヤー製の棚等

大量に置かれたその隅っこにあった、すぐには硬貨だとも分からない位

汚れがこびりついていた硬貨・・・・・

札束とかだったら大事だけど、約半世紀前に作られた硬貨1枚。

硬貨1枚だけど、何故か色々な事が思われて

じじとばばにとっては、平凡な日常にチョコッと刺激を与えてくれたよ。

大事に保管しておかなくちゃ!

いつも身につける物に入れておいて、お守りにした方が良いかな?

とか考えながら、パソコンの前でのんびりしていたら、玄関に人の気配が。

この時間帯だったら、郵便屋さんが配達に来て下さったかな?と思っていると

何か歌声が聞こえるような・・・・

「歌う郵便屋さん?」

「郵便で〜す」って、毎回来て下さるけど、今日はハミング?鼻歌?

晴天で気分が良いのかな?と思っていたら

玄関が開いて「ただ今〜〜〜〜」って。

立っていたのは「歌う郵便屋さん」ならぬ「歌うじじ」でした。

家の内と外にいたから、何を歌っていたのかは分からなかったけれど。

鼻歌で帰ってきたと言う事は?良い写真が撮れたのねと思って

「ヤツガシラでも撮ったの?」と聞くと「はい、これっ、お土産!」って。

取り出したのは、今日も、タラの芽5本。

タラの芽

最近のじじは「鳥撮りじじ」ならぬ「タラ取りじじ」になっているんじゃ無い?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオソリハシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月5日(日)天気 晴 室温 19.3℃ 外気温 17.3℃ 湿度 59%(室内)(午前7時04分計測)


 またもやオオソリハシシギに出会った。

今度は大瀬川下流で、この前とは別の個体のようである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年4月3日、10:09 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオソリハシシギの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月5日(日)天気 晴 室温 19.3℃ 外気温 17.3℃ 湿度 59%(室内)(午前7時04分計測)


 今日は、大陸からの高気圧に覆われて行き、天気は回復していきそうだ!

先月に6年ぶりに丹向川河口近くで出会ったオオソリハシシギが今度は大瀬川下流でも出会った。



おそらく別の個体であろう。

今年も渡りの時期がピークに入ったようですね。しばらく目が離せません!


オオソリハシシギの羽繕い



(2020年4月3日、10:09 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇