カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年4月の記事 >>
04/20(月) 20:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/20(月) 08:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/20(月) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/19(日) 16:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/19(日) 07:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/19(日) 07:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年4月の記事一覧

1時間早く行っちゃった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月20日(月)曇り後晴れ

日中は天気が良くなりそうだったので、朝食後洗濯をした。

じじも撮影日和で、いつもの時間に出掛けた。

出掛ける前、じじが「昨日、ばばの写真にあった桜の枝を見せて」と言ったので

実際のモジャモジャを見せたら「これ、きっと葉っぱになるよ。

葉っぱの予備軍だな」との結論。

暫く観察するのが楽しみ。

コロナ騒動で、なるべくは外出を控えたい。

だけど、日に一度は出掛けなくてはならない。

今日は、昼食後、丁度1時に車で出かけた。

駐車場もガラガラ。

買う物も3個だけだったので,すぐレジへ、精算もあっと言う間。

すぐ帰宅し,時計を見たら1時18分。

往復、1回ずつ信号待ちがあったけど、18分で今日の買い物終了〜

後はゆっくり家時間・・・と言いたいけれど、午前中、悲しい知らせがあって

4時過ぎには,じじと2人で出かけなければならなくなった。

予定通り家を出て隣町の斎場へ。

ところが、斎場近くで車を止めたけれど、斎場へ出入りする人の姿は、ほぼ無い。

お通夜は6時からと聞いていたので、5時20分頃まで時間を潰し再度斎場へ。

それでも、殆ど弔問客も見えず。。。

思い切って斎場の入り口まで行って中を覗いたら、2名ほど女の方が座っておられるような・・・

どうしようか迷いながらウロウロしていたら,斎場の方がばばに近づいて来た。

「6時からお通夜だと聞いて,来たんですけど・・」と言うと

「お通夜は7時からですよ.こちらの斎場はお通夜は全て7時開始なんですよ」って。

ばばに連絡をくれた方は「夕方6時からお通夜だからね」って言っていたのに。

だから4時には,ご遺族の方も斎場へ向かうって・・・・

7時からだったら、5時過ぎに斎場へ行く人はいないかも・・・

でも、一旦家に戻るにしても往復1時間ちょっとかかる。

だったら、同じ時間を斎場の近場で過ごせば良いかな?と

いつも行っている撮影スポットへ向かったが・・・・・・

何一つ撮影できず。

5時20分過ぎたので,もう一度斎場へ行き中を見ると

たまたま喪主の方が,じじとばばに気づいて下さり,寄ってきて下さったので

暫くお話を聞いて、焼香させて頂いた。

帰宅したら、もう6時過ぎていて、バタバタッとじじにも手伝ってもらいながら

夕食の準備をし,済ませた。

お昼からは,何となく忙しなく過ぎてしまい、ブログも夜8時過ぎになってやっと・・・・

とりとめも無い文になってしまったけど。

明日は又,ゆったりとした時間の流れる1日になりますように。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウズラシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月20日(月)天気 曇/晴 室温 24.1℃ 外気温 20.1℃ 湿度 58%(室内)(午前6時48分計測)


 ウズラシギは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数が渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.

(2020年4月19日、10:46 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウズラシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月20日(月)天気 曇/晴 室温 24.1℃ 外気温 20.1℃ 湿度 58%(室内)(午前6時48分計測)


雨上がりの朝だった!

朝は曇っているが次第に回復していきそうだ!

 昨日は、丹向川下流で数日前から渡来している「ウズラシギ」を撮った。



ウズラシギは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数が渡来する。


ウズラシギ


   
pluginspage="http://www.microsoft.com/Windows/MediaPlayer/"
SRC="https://www.ibuchan.com/uploads/wmv13/202004109uzurasigi-iPhone.m4v"  
width=720 height=450
autostart=0
showcontrols=1>

(2020年4月19日、10:41 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
ウズラシギ



(2020年4月19日、10:41 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

見慣れていても

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月19日(日)晴れ後曇り

今日も早いうちに買い物行って来た。

買う物を決めて出掛けているので,ササッと終わって帰宅。

お店に入って、ばばは、ちょっと寒いかな?と思ったんだけど

半袖の人もチラホラ。

コロナ騒動が始まってから、長時間、家を出る事も少ないから

天気が良くて、時間があれば,屋外へ出て青空を見上げたり

家の周辺の植物を見て回ったり。

いつも見ていながら「あれっ?」と思う発見?があるのね。

今日は、たまたま菜園の中に桜の木を2本植えてあるんだけど

その桜の枝を見ていたら・・・・・

あれっ?

葉っぱと葉っぱの間とかに、細いモジャッとしたものが見えた。

桜の葉っぱ

「何だろう?」、初めて気づいた。

桜の木は、今までずっと見ていたのに・・・・

植物に関しても知らない事だらけ。

勝手に「これが又,新しい枝になるの?」って思ったけど,正解は分からない。

これから観察を続けて突き止めてみよう。

1週間ほど前までは、黄色い綺麗な花を咲かせていた、お隣さんのイッペーの木。

あの美しい花の後は、こう変化している。

イッペーの種

これからますます大きくなって、殻も固くなっていくそうだ。

お隣のお姉さんが「ばばちゃん、種が出来たら、種から育ててみる?」って。

種から育てて,花が咲くまでには10年前後かかるかも知れない。

その時、ばばは何歳???

花に関する興味、持ち続けているかなぁ?

数日前、あるお店で高さが60センチ位のイッペーの苗木を見つけた。

3000円足らずで買えたけど、やはり、花が咲くまで元気でいられるかなぁ・・・と思い断念。

ばばの知人で1万円もする花の苗木をパッと買った先輩がいるけど

ばばは色々迷ってしまうタイプなので、あまり高価な植物など買う勇気が無いんだよなぁ・・・

植物って,心を癒やしてくれるし,大好きなんだけど

今はちょっと考えながら・・・・のばば。

そう言えば、ここ2,3年、ばば自分でも変わったなぁと思う事がある。

それは、読書をしなくなった事。

その前までは、寝る直前までも,ミステリーやエッセイ集や、雑誌など

買っても読んでいた。

それが、気がつけば,読んでいる(見ている)のは、レシピ本とかばかり。

肉、野菜料理、色々な野菜の使い切り方、スイーツの作り方等々。

それも、見るだけで,一切作りはしないのに。

2,3年前までは,たまに、おやつ類も作っていて

一番作っていたのが「ふくれ菓子」=「ソーダ餅」。

去年辺りから一度も作っていないなぁ・・・・じじは、結構好きなのに。

と、思っていたら,昨日昼過ぎ、友人のKちゃんから

「渡したい物があるんだけど,今お家?」と電話があった。

「丁度,今、お店に入ったばかりなんだけど、買い物終わったら

私の方からお家の方まで行きましょうか?」と言うと

「じゃぁ、待っていますね〜」と。

買い物を終えて、Kちゃんのお宅前まで行くと

「これ作ったから味見してね。ばばちゃんの方が上手だと思うけど・・」

と言いながら、ソーダ餅や、都会からお子さんが送って来てくれたというばばの好物などくれた。

帰宅したら、丁度じじがお茶の時間で準備していたがKちゃんからいただいた

ソーダ餅を見せたら,自分で好きなだけ切って,少し温めて、コーヒーのお供に。

一口食べて「美味しいっ!これは、うまい!」って。

そこへ、久しぶりに姉も来てくれたので、2人も味見する事に・・・・

ばばが作るのと比べて,ソーダの味が直接的にしないから美味しい。

ソーダの代わりに,ベーキングパウダーを使ったのかなぁ?とか

勝手に思いながら、美味しくばばも完食。

夜、Kちゃんに,感想とお礼のラインを送ったら、とても喜んでいた。

今度、Kちゃんと会ったら、あの、ソーダ餅の作り方を教えてもらおう〜〜

って、ばばは、やはり食いしん坊?かなと思ったり。。。。。

だら〜っとした毎日に「美味しいソーダ餅を作る」という目標がひとつ出来て良かった!

Kちゃん、ありがとう〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オバシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月19日(日)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 22.3℃ 湿度 58%(室内)(午前6時15分計測)



 オバシギは旅鳥で、数年に一度ぐらいの割合でこの丹向川へ渡来する。

黄色い足輪(ACCと記した)が付けられていますが何の調査でしょうか?



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.

(2020年4月18日、11:55 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オバシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月19日(日)天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 22.3℃ 湿度 58%(室内)(午前6時15分計測)



前線の影響を受けて、島は不安定な天気になりそうだ!

 昨日は、丹向川下流で丁度一年ぶりに「オバシギ」たちに出会った。



 オバシギは旅鳥で、数年に一度ぐらいの割合でこの丹向川へ渡来する。


オバシギ



(2020年4月18日、11:06 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇