カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年4月の記事 >>
04/16(木) 15:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/16(木) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/16(木) 08:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(水) 14:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(水) 08:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(水) 08:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年4月の記事一覧

背負いカゴとリュック

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月16日(木)晴れ

今日は可燃ゴミの収集日。

数日前から菜園周囲を整理して,出たゴミを詰めた袋など

7個を出そう,夕べから準備しておいた。

今朝、戸を開けるため,外に出たじじにお願いしたら,サッと運んでくれ

ばばは、台所にあったゴミを1袋だけ出した。

じじ、ありがとう〜

朝食後から,約3時間、今日も外仕事頑張った〜

外仕事をしていると,何故か楽しくて,なかなか室内に入りたくない。

夜香木の木4本切り倒し、桜の枝も伸びたのを伐採

ネギやニラも思い切りよく根本付近から切って、

桜の木の周辺を土が軟らかくなるまで、何度も耕した。

じじが撮影に出掛ける時間になったので、室内に入り,ちょっとお喋りして

じじを送り出し、ばばも買い物に。

午前中の買い物って、珍しいけど、今日は徒歩で行って来る事にしたよ。

一番遠いお店で、買いたい物があったから。

木曜日から日曜日までは,毎週売り出しがあ利、特売品も色々ある。

数週間前、夕方売り切れで買えなかった商品が,今日も売り出しだったので

散歩がてら、歩いて行ってこようと夕べから思っていた。

平日だし,ほぼ人通りも無いし、その上、ばばは裏道を通っていくから

車や人と行き交う事も少ない。

門を出る時、時間を確かめたら10時17分だった。

お店まで何分で歩けるかな?

ひたすら前を向いて歩き、お店の入り口に立った時

もう一度時計を見たら10時28分。

家から11分で到着!

買いたかった物をカゴに入れていたら、知人数名と5,6年ぶり位に会ったり

色々情報交換したり。

ばばは、毎日マスクをし,帽子も被って出掛けているが

たまたま顔見知りの方がいたので「お久しぶりです」と声をかけたら

いぶかしげに,ばばの顔を見るけど・・・・・

「どなたでしたっけ?」と言われたので、マスクを取って挨拶すると

「あら〜〜〜っ!」とビックリしていた。

だよね、帽子とマスクで顔の殆ど隠れているから,分からないよね〜

その方は「お昼のおかず、何か買おうかな?」と言いながら、

魚の煮物をカゴに入れていたので,ばばも一瞬手を伸ばしかけたが止めた。

家にある食材で,何か作ろう!と思い直して。

買いたかった物は全て買って、リュックとエコバッグに入れ,寄り道せず帰宅した。

家に着いたら11時少し前だった。

いつも、車で行っているお店までも、実際歩いてみると11,2分では行ける。

都会に行く時は、自分の車が無いから,食材買う時も歩くけれど

島では,車で行くのがほぼ100%。

夕方、じじのための刺身を買うお店までは、遠いので車で行く。

そのついでに、スーパー等にもよって食材を買うので車で・・・となる。

一旦徒歩でスーパーへ行き、帰宅して,又車で隣集落のお魚屋さんまで・・・

って、二度手間だと思うから。

今、ばばは自分で車を乗れるから、お米とかちょっと重いものでも

買って,車に積んで帰れば良い。

でもね、昨日、出掛けたお店で、買い物を終えて車に乗ろうとしていると

タクシーが,ばばの車の後ろに止まった。

そして、ピピッと警笛?を鳴らした。

タクシーが止まった位置が悪くて、ばばは車を出そうにも出せない。

忙しい用事も無いから,暫く車中で待っていると

お店の中から、買った物を大きな袋に入れて持った年配の方が出て来た。

そして、タクシーに乗り込んだ。

買った物が多かったし,もしかしたらお家まで遠い方だったのかも知れない。

その年配の方を見ながら、ばばも、あと何年かしたら

買い物の往復ともタクシーを使ったりするようになるのかなぁと思ったら切なくなった。

義母は、80歳を超えて買い物に出掛ける時は手押し車?を押して行っていた。

ばばの母の時代は手押し車?等も無かったので、

沢山の買い物をする時は、カゴを背負ってお店に行き、

買った物をカゴに入れて背負って帰って来ていた。

今日のばば、小さめのリュックを背負って出掛け、

リュック

買った物はエコバッグとリュックに分けて入れ帰って来た。

約30年前、母はカゴを背負い・・・・・

今、ばばはリュックを背負って歩いている・・・・・

徒歩で,買い物に出掛けた帰り道、色々な事を思いながら歩いたばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオソリハシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月16日(木)天気 晴 室温 19.7℃ 外気温 15.2℃ 湿度 49%(室内)(午前6時18分計測)


 先日アップした夏羽のオオソリハシシギがまだ滞在していた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.

(2020年4月15日、10:39 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まだいたオオソリハシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月16日(木)天気 晴 室温 19.7℃ 外気温 15.2℃ 湿度 49%(室内)(午前6時18分計測)

 
今日は高気圧に覆われて穏やかな晴れた天気になりそうだ!

昨日は、丹向川河口近くに先日アップした夏羽のオオハシシギが満潮になった河口の波打ち際で羽繕いをしていた。



 近くにはセイタカシギ立ちも寛いでいた。


まだいたオオソリハシシギ



(2020年4月15日、10:49 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

初めて分かった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月15日(水)曇り時々こぬか雨

お昼のニュースを聞いていたら・・・

国連教育科学文化機関は14日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、

6月から中国で開催予定だった世界遺産委員会を延期すると発表した。

日本政府が世界自然遺産に推薦している「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」

(鹿児島、沖縄両県)の登録審査が行われる予定だったが、先送りとなった。・・・と報じていた。

残念だけど「人命第一」だよね。

さて、今日も良い天気かと思って,朝一で洗濯し

食後、庭に干して,その後久しぶりに三つ叉鍬ならぬ二叉鍬で菜園を耕したり・・・・

栄えに栄えた三つ葉、花が咲き始めたのもあり引き抜くのを躊躇っていた。

今は,ナスやピーマンなどを植えたいなぁ・・・と思いつつ。

過日、ピーマンの苗は2本買ってきて植えたけど、

場所が無くてナスは諦めていた。

ナスと三つ葉、どちらがよく使う???と考えたら答えは明白、ナス!

で、思い切って三つ葉は種を取る分だけ残して引き抜き、

広がりすぎた夜香木もノコギリで根元から切って、菜園は見違えるほど,スッキリとなった。

ついでに三つ叉鍬?では無く、二叉鍬?を使って菜園を耕した。

ばばの実家では、三つ叉の鍬は使った事あるけど,二叉の鍬?は使った事が無く

じじと結婚した後、義父が使っているのを見て,「こんな機具もあるんだ」最初は驚いた。

どちらが使いやすいのか?

今、我が家には、三つ叉の鍬は無いし、あるのは二叉の鍬だから、これを使うしか無い。

力いっぱい打ち込んで、グッと前に引くように動かすと土が掘り返される。

耕す

何度も何度も繰り返す。。。。。結構体力要るなぁと思いながらも楽しくて止められない。

結局、11時半頃まで頑張ったら、疲れた〜で、一服。

お昼前だというのに、昨日蒸かしてあった小さめの安納芋、2個ペロリ!

そこへ、じじ帰宅〜アチャァ〜〜〜

「カラジクルニャウ(髪の毛の黒い猫=ばば)、つまみ食い中〜」と自己申告。

すぐにじじのためのお昼を準備し、ちゃっかりと自分も卵焼きやお汁など

お腹いっぱいいただきました〜

じじとばばは、食べるのが合わない。

じじは、牛肉や豚肉などの肉類大好き!だけど、ばばは嫌い。

刺身は,手術後のじじの夕食には欠かせないけど、ばばは一切れも食べない。

唯一,2人とも食べるのは野菜と卵。

だから、ここのところ鍋物?と言うより、野菜たっぷりのお汁?をよく作る。

シメジや豆腐なども入れて、白菜キャベツ、人参、たまにはジャガイモまで入れて

ばばの分は卵も入れて,具だくさんお汁。

作るのも簡単だし、1回作ったら2日ほど食べる、グウタラ鍋。

レシピ本は何冊も持っていて,読むのは好きだけど,なかなか作る事は無い。

じじやばばの年代になれば,野菜と豆腐、それに動物性のタンパク質が少しあれば良いかな?

今日耕した菜園には、今のところピーマンしか植えてないけど

これからナスの苗も買ってきて植えようと思っている。

去年?もしかしたら一昨年?苗を植えたピーマンが、

未だに小さいけれど実を付けてくれて,その健気さに感動しているばば。

過日友人からいただいたパセリとバジルの苗も植えてあるけど

上手く使いこなせるかなぁ?

それと、年中元気なのがニラ。

ニラ玉とちぢみに使う位で,あまり使い方も知らないけれど

柔らかそうな葉っぱが元気に伸びているのを見ると「美味しそう}とは思う。

今更ながらだけど、ネットで使い方調べてみようか?

野菜を育てるの大好きなばばです!

※ブログを書き終わってから思ったんだけど・・・・

鍬は子どもの頃からも使っていたけど、先が三つに分かれたのも「鍬」って言うの?

ばばの実家では,普通の鍬のことは、方言で「トゥングェ」と言っていて

先が3つに別れた物は「ミチバ」と言っていた。

普通に使っていたけど、「三つ叉の鍬」「二叉の鍬」なんていう良い方おかしいかも・・・・

でも、正しい名前が分からない。

ネットで調べたら「三つ叉鍬」のことは「備中鍬」って言うらしく

普通、ばばが「鍬」って言っていたのは「平鍬」と言うみたいだけど・・・

正解なのか分からない。。。。

二叉の鍬の正式名はまだ分からないよ〜

ずっと、「ミチバ」「ミチバ」と言っていたのが「備中鍬」なんて、

この年になって,初めて分かった〜今日働いたおかげで

又、ひとつ勉強したなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カルガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 4月15日(水)天気 曇 室温 19.7℃ 外気温 15.6℃ 湿度 45%(室内)(午前6時44分計測)


 カルガモは島では冬鳥として渡来するが渡ってくる個体数は少ない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年4月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カルガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 4月15日(水)天気 曇 室温 19.7℃ 外気温 15.6℃ 湿度 45%(室内)(午前6時44分計測)


今朝は空全体がどんよりと曇っていた!

穏やかな天気で、安定した天気になりそうだ!

昨日は、諸田池にカルガモが一羽のみ渡来していた。



 カルガモは奄美大島では留鳥としてもいるそうだが島では冬鳥として渡来するが渡ってくる個体数は少ない。


カルガモ



(2020年4月14日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇